「VAIO」カテゴリーアーカイブ

エアホッケー的によく滑るソニー純正マウスパッド「VGP-MSP2」

ソニーのマウスとマウスパッド

iconiconスタパブログでソニー純正のマウスパッド「VGP-MSP2icon」が取り上げられとります。「VGP-BMS30」を載せて使うと、エアホッケー的によく滑る」とか。さすがスタパさん、うまい表現だなあ…。

自分も同じ組み合わせで使ってますが、それはもう快適です。ということで、Bluetoothマウスユーザー必携のマウスパッドですよん>ワイヤレスマウスのバッテリー消費を節約するマウスパッドを使ってみた

iconicon
ちなみに、Bluetoothマウス「VGP-BMS30」はすでに生産完了しており、今はレーザータイプの「VGP-BMS33icon」がラインナップされています。光を発しない高感度レーザーセンサー搭載で、目にも優しいんですよね。う~ん、やっぱ欲しいなあ。

続きを読む エアホッケー的によく滑るソニー純正マウスパッド「VGP-MSP2」

ネットKADEN2007の一般投票がスタート~ソニー製品はBRAVIA JとTP1がノミネート

2005年度に創設され、初年度にロケフリが、06年にはXビデオステーションと、ソニー製品が2年連続の大賞を受賞している「ネットKADEN大賞」。今年も第3回目として「ネットKADEN 2007」が実施されてますが、7/30から一般投票がスタートした模様。今回、ノミネートされたソニー製品は以下の通り。

・「アプリキャスト」搭載ハイビジョン液晶テレビ J5000icon/J3000iconシリーズ
・テレビ接続型コンピューター テレビサイドPC TP1icon

BRAVIAとTP1はテレビCMでもなじみがあるから認知度は高そうですね。このラインナップで果たして、3年連続の大賞受賞はあるでしょうか…。一般投票には個人情報の記載は必要ありませんので、興味のある方は是非!(もしかして、myloも立候補していたんですかね…)

タイミング良く、BRAVIA Jの開発者インタビューも掲載されています。「アプリキャスト」と「ソニールームリンク」についての解説もあります。投票の際のご参考に…>ソニー「BRAVIA KDL-40J5000」──ウリは「高画質」「ネットワーク機能」「使いやすさ」

続きを読む ネットKADEN2007の一般投票がスタート~ソニー製品はBRAVIA JとTP1がノミネート

Vista登場とSSDとワンセグがモバイルノートPCの追い風…なのか?

07年夏モデル総覧(3)・ビスタ時代のモバイル選び
最新携帯ノートPC対決!――究極のモバイルマシンを選ぶ

モバイルノートPCのトレンドを探る記事。バイオに関しては、いずれも10周年記念モデルの「type Ticon」が取り上げられており、注目度はダントツに高いようです。後者の記事では、BTOで選択可能なtype TのSSD+HDDという組み合わせを、「マニアにはたまらない頂点のモデル」としていました。ここでいうマニアってどんなマニアなんでせう?それはそうと、前者の記事では夏モデルの傾向について、

・Vistaの登場がノートPCの買い替えを検討する機会をもたらし、それがモバイルノートへ目を向けるきっかけにもなっている
・ワンセグ放送が予想以上の注目を集めていること、SSDへの参入が活発化し始めたことなど、今季はモバイルにとって追い風となる好材料がある

としていますが、実際はどうなんですかね…。XP搭載のtype TZが出るなら買うという人も多いのでは…?SSDは今の倍の容量(64GB)になってくるともう一つのドライブの組み合わせがまた違ってくるんでしょうね。なんにしても、ノートPCへのSSDの採用は今後も加速することは間違いなさそうです。ということで、今のtype Tは欲しいけど、次の秋モデルあたりが本命だったりするのかも…。

ところで、type Uの新製品は?

続きを読む Vista登場とSSDとワンセグがモバイルノートPCの追い風…なのか?

ワイヤレスマウスのバッテリー消費を節約するマウスパッドを使ってみた

7/23のこちらのエントリーで取り上げたソニー純正のマウスパッド「VGP-MSP2icon」ですが、紆余曲折(?)の後に単品で注文しましてですね、昨日手元に届きましたのでサクサクっとプチレビューをば。注文先はソニスタで購入価格は1,980円。スタメンの特典で送料は無料でした。

vgp-msp2_1.jpg

パッケージは…なんて細かい話は割愛。ちなみに、裏面にこのマウスパッドの特性の説明書きがありました。基本的にはソニー純正のマウスでPTFE(ポロテトラフルオロエチレン)、つまりは低い摩擦係数を持つフッ素樹脂のソール付きのマウスとの相性を考えて作られたマウスパッドということらいいです。

vgp-msp2_2.jpg

現物の画像です。材質はポリカーボネート。色味はグレーが基調で、ライトグレーのベース字にダークグレーのドットをあしらったデザイン。ソニーとバイオのロゴが入っている部分のブラックをあわせて、3つのカラーで構成されています。

iconicon光学式マウスは接する面の色や模様、光沢によって消費電力が変わるようで、バイオ設計チームの検証に基づき、節電効果の高いデザインにしているとのこと。説明書きを見ると、黒基調の柄模様や濃い寒色や暗色などよりも、白基調の柄模様が、さらにそれよりもこのマウスが採用しているグレー基調の柄模様の方が消費電力が小さくなるようです。ということで、地味な色味の方がバッテリーの消費が少ないんですね~。

サイズは188mm×145mmで厚さは1mm。PS2やDVDのトールケースと同じぐらいの面積です。右画像はBluetoothマウス(VGP-BMS30)との組み合わせです。始めはちょっと小さいのではとも思ったのですが、マウスのカーソルスピードを調整することで、このサイズでも十分使えることがわかりました。

vgp-msp2_3.jpg

表面のアップ画像です。表面には細かい凹凸特殊加工が施されており、これによりなめらかで快適なマウス操作を実現。これにより、マウスにかかる摩擦係数が1/3に軽減されるんですって。ちなみに、「当社比」との但し書きあり。

また、使用中にパッドがすべらないよう、底面には粘着系素材が使われていますが、使う前に透明の保護シートをはがす必要があります。自分もやってしまったのですが、はがさないとパッドがすべりまくります。ちなみに、後で気がついたのですが、なんと表面にも保護シートが貼られておりました。こちらもはがさないと凹凸加工の意味が無くなりますのでご注意をば。

このエントリーも、このマウスパッドを使いながら書いてますが、確かに動きがなめらかですね。今までは木目柄のデスクの上で、直に使っていたのですが、動きは悪くないものの、操作時に机とのこすれ音が出ていたんです。このマウスパッドを使ってみたら、それが無くなりました。というかほとんど音がしません。これで、バイオ(type T)のファンの音が無くなったらどれだけ快適か…。

肝心の節電効果は検証しておりませんので実感できてませんが、バイオの設計チームが検証しているとのことなので、きっと効果はあるのでしょう。個人的には節電効果そのものよりも、マウスが使いやすくなった方がうれしかったり。ということで、久しぶりのマウスパッド購入でしたが、ソニーらしいこだわりもあって概ね満足といった感じです。

以下、蛇足。自分はThink Outside製のBluetoothマウス用にエレコムの安いシールタイプのマウスパッドを使っているのですが、たまたまですが、こちらもグレーベースのドットパターンデザインでした。これはこれで節電効果があるのかもしれませんね。ただ、凹凸も厚みもないので操作時は結構音が出ます。また、VGP-MSP2上でThink Outside製のBluetoothマウスを使ってみたところ、これがまた快適なんですよ。ソニー純正マウスよりも圧倒的に軽いのでほとんど力が入りません。操作感ではこちらの方が上かも。ということで、ワイヤレスマウスをお使いの方は検討の余地ありだと思いますですよ。

vgp-msp2_4.jpg

(今回はマウスパッド単品ということで、ソニスタにしてはめずらしく封筒小包で配送されてきました[右上画像]。発送費用を考えたら当然なんですが、ダンボール箱だったらネタに出来たのになあと少々がっかりだったり…)

ワイヤレスマウスの低消費電力性能効果を生み出すソニー純正マウスパッド

低消費電力のVAIO純正のマウスパッド–ソニー「VGP-MSP2」

iconiconCNET Japanのちょっと役立つおもしろい製品などをピックアップしてご紹介する[Pick Up!]コーナーにソニー純正のマウスパッド「VGP-MSP2icon」が取り上げられていました。光学式マウスはセンサーが感知するパッドや板の模様によって消費電力が変化するとかで、その辺を考慮したデザインが施されている点が大きなポイントみたいです。見た目は非常にシンプルですが、これが低消費電力性能を生み出すんですね~。純正マウスとの相性がよく、摩擦係数も約1/3になるとか。

新製品らしいのですが、個人的には全く気にかけておりませんでした。自分の使っているBluetoothマウスが電池が切れるのがやけに早いと思っていたのですが、机に直置きでマウスパッドも使っていないことが原因なんでしょうね…。1,980円とマウスパッドにしては少々お高いですが、省エネ効果が期待できるとなれば、買う価値はありそうです。

iconiconちなみに、Bluetoothマウスも今はレーザーマウス「VGP-BMS33icon」なんですよね。自分は旧型使ってますが、もうUSBマウスには戻れません。やっぱり、もう一つ買い足そうかなあ…。

バイオといえば、19,800円に値下げされたWi-Fiオーディオ「WA1icon」の在庫が復活しているんですね。値下げ直後間もなく入荷未定になったので、そのままディスコンかと思っていたら、まだまだ在庫はあるようです。

(マウスパッドとマウスとWA1合わせて、28,760円かあ…。う~ん、う~ん。)

【追記】EternalHarvestさんからBluetoothレーザーマウスの使い心地について以下のようなお便りを頂戴しました。

やはり、ワイヤレスマウスに慣れると有線には戻れませんね。SONYのノートには必ずBluetoothが付いているのでレシーバーも必要ないですし。ちなみに、VGP-BMS33持ってますがマウスパッドなしでも問題ないぐらいに消費電力低いですよ。レーザーになる前のBluetoothマウスは、確かに電池の持続時間が短くて評判もあまりよくありませんでしたけど。BMS33で使用した場合どれぐらい電池の持続時間が伸びるのか具体的数値を公開してほしいところです。しかし、摩擦係数が1/3になるだけでも十分に魅力的ではありますが。あとは、値段次第だとおもいます。Bluetooth関連製品は少々値がはりますから。

おお、レーザーはデフォでもバッテリーライフが頼もしいのですか。これはますます気になってきました。やはり最大の問題は値段ですよね~。とはいえ、毎日使うものですし、快適に使えて、なおかつエコであれば多少の出費もやむを得ないというもの。古いマウスの使い道も無いこともないし、パッドを含め、前向きに検討したいと思います。ということで、お知らせ感謝です!>EternalHarvestさん。

キャンペーンの嵐

(1) 「type F」[FZシリーズ]プロセッサーアップグレードキャンペーン
(2) 「type S プレミアムバージョン」、「type S」ダブルアップグレードキャンペーン
(3) 「type T」 メモリーアップグレードキャンペーン
(4) 「type L 19型ワイド」地デジアップグレードキャンペーン
(5) 「type L 15.4型ワイド」ハードディスクドライブアップグレードキャンペーン

以上、ソニスタのメルマガより。詳細はVAIO Styleのラインナップ一覧iconからご確認ください…と手抜きでごめんなさい。

iconicon

それぞれ期間が微妙に違うので要チェックです。なお、「type U」、「tyep X Living」で実施中の期間限定のアップグレードキャンペーンが本日終了とのこと。これ以外に、テレビサイドPC「TP1」のプロセッサー「Celeron M 430」が10,000円安くなり、「type T」専用本革製キャリングケースにシャンパンゴールドが登場とか。

何かが終わればまた何かが始まるのがソニスタ。まさに、「どんだけ~」。