「VAIO」カテゴリーアーカイブ

日本のPC市場の活性化に必要なのはTVとしてのPC利用促進

PC産業の「失われた5年」に打開策はあるか

大河原克行さんの「パソコン業界、東奔西走」。量販店の2007/9のPC販売台数が、前年同月比8.9%減のマイナス成長。頼みの綱のノートPCも0.2%減とVista発売以来初の前年割れ。デスクトップPCはなんと25.5%減。Vista発売から9ヶ月経過しても、その効果が依然として需要拡大につながらないとか。

これを受けてかどうか知りませんが、マイクロソフトは今年秋からVistaの施策を大きく転換。Vistaで何ができるかを提案しきれていなかったためWindows XPのままでいいという状況を生み出しているとか。それを打破するために、具体的な利用シーンを想定したシナリオを提案し、実際に体験してもらえるようなキャンペーンを年末商戦に向け実施するとか。

VistaをPS3に、XPをWiiに置き換えると・・・って微妙に違いますけど、とにもかくにもPC市場においても日本は独自性があるみたいです。Vistaだけの問題ではなく、5年もの間に新たな需要を顕在化できなかったツケが回ってきているというのが大河原さんの見方。そしてその空白を埋めるための切りが「TVとしてのPC利用の促進」だそうです。今後必要なのは、「8,000万台の2台目TV需要を、PC業界に取り込む手段」の模索とか。

iconiconそういえば、今日からバイオノート505 10th Anniversary Limited Editioniconの受注スタートなんですね。日本のPC市場の動向など知らぬ存ぜぬの限定505台で先行エントリーしたソニスタの上得意な人の、それもごくごく一部だけしか手に入れられません。買えただけでも縁起物。そんなPCは世界中見渡してもそう無いですよねー。

【追記】日立がPC事業から撤退するそうです>日立、パソコン生産撤退・家庭用も開発停止

続きを読む 日本のPC市場の活性化に必要なのはTVとしてのPC利用促進

バイオ type U<ゼロスピ>のメモリーアップグレードキャンペーン

ソニスタのキャンペーン&特典情報icon

iconiconソニスタが期間限定(11/30の15時まで)で「type U」<ゼロスピンドル>のフラッシュメモリーアップグレードキャンペーンを実施中です。フラッシュメモリーの選択において32GBから48GBへのアップグレードが通常より10,000円、64GBへのアップグレードが通常より20,000円もオトクになるそうです。また、type U以外にも、type Lとtype Aでも同様のキャンペーンが行われています。

64GBもあったらさぞや快適なんだろうなあと思うのですが、そろそろモデルチェンジがあっても良さそうな。type Uがあまりに代わり映えしないもんだから、最近は興味が他社の超小型PCにうつっております。つーか、この分野でソニーがめちゃくちゃシェアを落としてますね、今。もう、たのんますよー!>「工人舎」が大健闘し1位獲得、「小型ノートPC」メーカー別台数シェアで

続きを読む バイオ type U<ゼロスピ>のメモリーアップグレードキャンペーン

アートの新しい愉しさを提供するプロジェクト「Canvas @ Sony」が始動

アートプロジェクト「Canvas @ Sony」開始のご案内(Sony Japan)

ソニーが、新進「アート」をプロモートし、アートの新しい愉しさを提供するプロジェクト「Canvas @ Sony」を開始すると発表。これから活躍が期待される新進アーティストを起用し、その作品をソニービルをはじめ、一部のソニー製品等を“キャンバス”と見立て、作品披露の機会 -表現の場-として提供していくというもの。

iconicon「Canvas @ Sony 2007」では3名の新進アーティストを起用し、10/16から3週間にわたって作品発表のイベントを開催。ソニービルでは、晴海通りに面したビル壁面全体を“アーティストの作品自体を掲出するメインキャンバス”と見立て、「アートウォール」として開設。バイオ、ウォークマン、密閉型インナーイヤーレシーバー、ソニエリ携帯のパネルもキャンバスとなり、ソニービルで実際の製品が展示されると同時に、ソニスタでも「Canvas @ Sony」限定モデルiconとして販売されるそうです。販売される製品は、バイオ type C(Pure Whiteモデル)、ウォークマン「NW-A808」(8GB、White)、密閉型インナーイヤーレシーバー「MDR-KX70LW」(W)、ソニエリ「SO704i」のSILVER×WHINE用「Style-Upパネル」。

2年ほど前にもHDDウォークマン「NW-HD5」の“digmeout”コラボモデル2機種が発売されたことがありました。そのうちの1機種は今回起用されたアーティストの3名のうちの一人大谷氏が担当しています。アートの世界も芸人と同じ。2年経っても「これから活躍が期待される新進アーティスト」に位置づけられるようです。

続きを読む アートの新しい愉しさを提供するプロジェクト「Canvas @ Sony」が始動

ソニスタ、バイオtype T「バイオノート505 10th Anniversary Limited Edition」の先行エントリースタート

ソニスタでバイオtype T「バイオノート505 10th Anniversary Limited Editionicon」のエントリー受付がスタートしたようです。バイオノート505のカラーリングを、type Tで現代風にアレンジ。細部に至るまで特別塗装を施した紫色のボディの505台限定販売。3種類のバッテリーとキャリングケース、マウスをセットにし、プレミアム感あふれるスペシャルパッケージに梱包してお届けする特別仕様。天板下側の中央部分には「10th ANNIVERSARY LIMITED EDITION」の文字がレーザー刻印されるとか。価格は最小スペックで299,800円から。

iconiconなお、エントリー多数の場合はソニスタでの「STAR」が多い順に、注文ページへ優先案内されるそうです。製品の配送は11/17から順次行われるとのこと。早い者勝ちというわけでもなく、ソニスタでいーっぱい買い物している人ほど買える確率が上がるんですね。ケチケチしないで欲しいと思っている人に売ってあげれば良いとも思うのですが・・・。(どうでも良いけど、32kのPHSでの更新は厳しーいっす!)

続きを読む ソニスタ、バイオtype T「バイオノート505 10th Anniversary Limited Edition」の先行エントリースタート

パソコン満足度ランキング~ソニーは総合で3位、サポートで5位

パソコン満足度は松下が大差でトップ、サポートならエプソン

iconicon『日経パソコン』が2007年5~6月に実施した「パソコン満足度ランキング」の調査結果が発表されています。「総合」項目では松下が1位で、ソニーは3位にランクイン。「性能/機能」「操作性/使い勝手」「付属ソフト」の3項目は平均以下ながら、、デザインは3位で平均満足度を0.92上回ったとか。「サポート」ではエプソンダイレクトがダントツの1位で、ソニーは平均値をかろうじて上回る5位にランクイン。ちなみに、マニュアルの満足度では2位だそうです。

続きを読む パソコン満足度ランキング~ソニーは総合で3位、サポートで5位

VAIO MusicBox で何ができるのか

「12音解析」搭載ミュージックプレーヤーソフト~ 曲の特性からプレイリスト作成可能「VAIO MusicBox」~

藤本健さんの「Digital Audio Laboratory」第297回で07年バイオ秋モデルに付属する音楽ソフト「VAIO MusicBox」が取り上げられました。 楽曲ファイルから、サビを抽出したり、音楽の特性を自動的に解析してプレイリストを作成するプレーヤーソフトということで、このソフトで具体的に何ができるのかを検証なさってます。

同ソフトに採用された「12音解析」はネットジュークに始まり、Rollyのモーションを実現・作成するためのキーとなる技術にまでなってしまいました。基本的な特徴を約255分類35通りに分解、数値化したものを元にして、ムード10種類とジャンル40種類に分けて整理した後に24チャンネルに統合、という過程を1曲あたり10秒程度でこなすんですって。言われてみるとすごいなあ・・・。「サビ再生」機能含め、ウォークマンに内蔵されるようになったら面白そうですねー。