「VAIO」カテゴリーアーカイブ

単純にHDDをフラッシュに置き換えれば高速になるというものではない

「一般消費者に受け入れられる価格になってきた」,ソニーのフラッシュ・メモリ・ディスク搭載パソコン開発者に聞く

バイオ「type U <ゼロスピンドル>icon」の開発に携わったVAIO事業部門の鈴木一也氏に製品化の背景や戦略などについてインタビューしています。フラッシュ・メモリ・ディスクについての技術的な話が目を引きますね。

2Gバイトのチップを8枚載せたディスクを採用しているが,コントローラがチップに対して並列に読み書きしている。その部分のノウハウが性能などに大きく効く。

ちなみに、HDDと比べて容量が小さいファイルの書き込みは苦手とか。また、原因は不明としながらも、休止状態に入る時間はHDDモデルの方が速いとしていました。

なお、担当者Tさんのブログでも「<ゼロスピンドル>のパフォーマンスを検証する」というエントリーがあがっており、ゼロスピモデルのフラッシュメモリの性能についてわかりやすく解説してくださっていますので、こちらも合わせてどうぞ。

iconicon
ソニスタのエントリー受付も昨日の夕方で終了。来週月曜日にはいよいよ受注スタートですね。

type U ゼロスピの耐衝撃性向上のメリットとは

VAIO VGN-UX90<ゼロスピンドル>
ゼロスピンドル“U”とアルファマップで鳴門の渦を航海する

前者はASCII24のレビュー。後者はITmedia +D、PC USERのコラム。いずれも、ゼロスピンドルモデルの最大のメリット、大容量フラッシュメモリ採用による高速化、軽量化、耐衝撃性の向上についてが実感できる内容ですね。次の課題は防水性能でしょうか。そのうち、型番の最後にWPがついたりして…>「SO902iWP+」開発者インタビュー  FOMA初の防水ケータイが目指すもの

iconiconそういえば、ソニスタのエントリーiconが今日の17時までですね。自分も何も考えずにエントリーだけはしてしまったのですが、来週にはもう発売開始になります。ああ、もう、どうしましょう…。

担当者Tさんのブログにも写真が多数。もう、マジで目の毒ですってば!>写真で見る「VAIO type U」<ゼロスピンドル>

続きを読む type U ゼロスピの耐衝撃性向上のメリットとは

バイオ旧機種向け Bluetoothユーティリティ アップデートプログラム

「Bluetooth ユーティリティ Ver.4.00.31bSO」アップデートプログラム (VCL)

VCLが、バイオの「Bluetooth ユーティリティ」を最新版にアップデートするソフトウェアの提供を開始しました(お知らせ感謝です!>たこやきさん)。同プログラムにより解決される内容は以下の通り。

・バッファオーバーフローが引き起こされる脆弱性の問題を解決
・データ転送時における脆弱性の問題を解決
・[AVプレイヤの選択] に、SonicStage を追加(SonicStage がインストールされていて、選択できなかったモデルのみ)

対象機種はBluetooth搭載のtype T、type S[SZ]、type F、type BX、type Aの旧機種で、自分のTX90PSも対象機種に入っていました。以前、バージョンアップして欲しいと書いていただけに、今回の対応は嬉しい限り。これで、type Uと同時発売のBluetoothオーディオコントローラーでSonicStageのコントロールが可能になりますね。

また、バイオ絡みではこんなニュースが。メールに添付されているzipファイルが「apple_prices.zip」「sony_prices.zip」なんだそうです。お気をつけください。>AppleやソニーのPC情報装ったトロイの木馬

続きを読む バイオ旧機種向け Bluetoothユーティリティ アップデートプログラム

ソニスタ、type Tワンセグ搭載モデルの予約販売を開始

iconicon昨日の突然のプレミアムブルーモデルの受注開始に引き続き、ソニスタで「type Ticon」のワンセグチューナー搭載モデルの全カラーモデルの先行予約販売が開始されました。

オーナーメードモデル(VGN-TX92PS・TX92S)の基本スペックにワンセグ追加で税込169,800円。10,000円プラスで搭載可能なんですね。なお、ワンセグ付きの店頭モデル「VGN-TX72B/B」は税込229,800円となっています。

バリバリ仕事で使うなら「NEW type Ticon」なんだけど、「type U <ゼロスピンドル>icon」の革新性も捨てがたい。なーんて感じで悩んでいる人、多いんでしょうね。あー、できることなら自分も両方買い換えたいです…。

バイオtype U(UXシリーズ)用モバイルスーツ

Vaio VGN-UXシリーズ用高級本革モバイルスーツ(プロトタイプ)

エクストリームリミットは、バイオ「type U(UXシリーズ)」用モバイルスーツのプロトタイプを発表しました。スーツ背面に四角い窓をあけることによりUXシリーズの特徴である”モバイルグリップスタイル”に対応。両手の指が丁度良い具合にグリップ部をホールドできるほか、オーナーメードモデルに付属のスタンドにも対応しています。発売は来月後半の予定で価格は未定。

なお、昨日発表されたゼロスピンドルモデルにも対応しますが、仕様上、アンテナを立てる際に筐体を一旦はずす必要があるそうです。また、スーツと筐体との固定についてメールで解説いただきましたのでその部分を転載しておきます。

UXのデザインに合わせ、スーツの”下半身(ベース)”部分は舟形になっております。従いまして十分な深さがあり、そのままモバイルグリップスタイルでお使い頂く事ができます。又、その際に、ハンドストラップ用の穴を利用して、UX本体とスーツとを接続しておくこともできます。ゼロスピンドルモデルのアンテナを使用する際などにはUX本体を手際よく出し入れできるかと思います。尚、突発的な落下などを考慮し、念のため補助機能としてラバーストリングを採用しております(画像に見えるネイビーの細い紐がその部分です)。 スライドする液晶パネルの両脇に掛かり、逆さまにしても落ちません。UXシリーズ用モバイルスーツは、ベース部の舟形曲面デザインと背面の窓との相乗効果で、両手で持った際のフィット感に最大限こだわりました。全く違和感なく、アクティブにお使い頂けるように仕上げました。

クリエ用ケースでも定評があったエクストリームリミット社だけに、そのこだわりも半端じゃないですね。

type U ゼロスピンドルモデルがついに登場!

type U <ゼロスピンドル>iconがついに正式発表されました!

iconicon

ハードディスクに代わり「約16GBのフラッシュメモリー」を記録媒体として搭載することで、HDDタイプと比較して3~6倍の高速アクセスが可能に。また、フラッシュメモリー採用による省電力化で、標準バッテリー装着時で約4時間、大容量バッテリー使用時には最長約8時間とHDDタイプよりも駆動時間が約13%アップ。さらに、地デジ放送の携帯・移動体向けサービス「ワンセグ」に標準で対応しており、最長約43時間の録画も可能とか。「グリップ部分とキーボードをブラックで統一した高級感あるデザイン」のプレミアム感も魅力です。

iconiconソニスタでの販売価格は税込209,800円~。また、今回は発売を記念して先着2,500名に「レーザー刻印ストラップ」がプレゼントされるそうです。

これを待っていたぜという方、まずは何はなくともエントリーiconを!期間が6/29の17時までと短いです。なお、エントリー後は、7月3日(月)13:00以降に購入方法を順次Eメールで案内する予定とのことです。

続きを読む type U ゼロスピンドルモデルがついに登場!