「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

家庭用PC所有率でソニーが2位に~価格帯は6割が10万円台

家庭用パソコンの6割が10万円台、人気メーカーは NEC とソニー

「自宅でのパソコン所有に関する調査」結果で、「NEC」の25.0%(81人)の次に、「ソニー」が23.1%(75人)で2位にランクインしたそうです。価格帯では「10万円~20万円」の63.9%(207人)、「20万円~30万円」の27.7%(122人)の順。対象が331人はちょっと少ない気もしますが、ソニーの2位はなかなか健闘しているのではないでしょうか。

バイオといえば、ケイト・スペード&ソニスタのコラボバッグのレビューが掲載されています。意外に大きいんですね…>ケイト・スペード&ソニースタイルのコラボバッグはPCバッグに見えない?

ところで、UMPCの先鋒「SmartCaddie」のアキバでの店頭販売が始まったようです。価格は97,618円。type Uばかりに気が取られていて気がつきませんでしたが、店頭販売はtype Uよりも遅かったんですね…>「VIA C7M ULV-1GHz」を搭載するコードネーム“Origami”こと“Ultra-Mobile PC”の販売がスタート!!

ビザビ、カラーが選べるUSB Flashリストバンドの発売を開始

USB Flash リストバンド

モバイルショップ「ビザビ」は、手首に巻くリストバンドの形状をしたUSB Flashメモリ、「USB Flash リストバンド」の発売を開始しました。常時手に付けておけば、予想外の場面でも助かるとか。リストバンドは、柔らかなゴム製で重さも16gと軽量。低電力消費タイプのメモリで、容量は512MB。内蔵のUSBプラグをPCに差し込むだけで利用可能。色は、レッド、イエロー、ブルーの3色。価格は税込3,980円。対応機器は、Windows Me/2000/XP、 Mac OS 9.x 以上。

Blu-rayパッケージソフトのクオリティは配給会社のチューニングが肝

Blu-rayパッケージソフト、北米版の出来は?

本田雅一さんのBlu-rayパッケージソフトレビュー。再生機としてバイオ「type A」とフルHDプロジェクター「VPL-VW100」との組み合わせで試聴を行ったそうです。画質については、「かなりツメが甘く、チューニングをあまり気にせずに圧縮を行った印象」で「Type Aの液晶画面で見る程度なら、気にならない程度のものだが、大画面テレビやプロジェクターで見る場合はアラが目立つ」とか。ハードでなくソフト側の問題なのでこればかりはいかんともしがたいですね。また、BDの弱点とされた指紋問題は本田氏がテストした範囲ではあまり気にする必要はないようです。

ちなみに、本田さんが再生ソフトとして使用した「WinDVD BD」とそのHD DVD版を同梱したパッケージ「WinDVD 8 Platinum」が6/30に国内で発売されるようです>インタービデオ、BD/HD DVD対応のプレーヤーソフト「WinDVD 8 Platinum」

続きを読む Blu-rayパッケージソフトのクオリティは配給会社のチューニングが肝

type Uと一緒に持ち歩きたいコンパクトキーボードは?【追記あり】

UMPCの時代だからこそ、携帯できる極小キーボード

ケータイWatchの本日の一品。UMPCそしてバイオ「type U」といった超小型PC向きの持ち運び可能なコンパクトキーボードとしてエレコムの「TK-UP84CP」を紹介しています。新モデルではDELキーが独立して設けられているそうです。

自分もtype Uといっしょに持ち歩けるキーボードを探しているんですけどなかなか心をわしづかみにしてくれるものが無くて…。エレコムのこのキーボードも買おうかどうしようか迷ったのですが、小さいとはいえ持ち歩くにはちょっと気が引けるかなあって感じなんですよね。ホントはBluetooth対応の「Stowaway Bluetooth Keyboard」がNo1候補なのですが、国内で取り扱ってくれているショップが少なく、いまだ入手できてません。ソニーが純正品だしてくれないかなあ…。

【追記】その後、Stowaway Bluetooth Keyboardに関して、「いつのまにかVAIOつかい(TP派だったのに)」さん(長っ!)から以下のようなお便りをいただきました。

UX-90Sのキーボードでこの投稿文章を書いていますが、長文はさすがにきついものがあります。Stowaway Bluetooth KeyboardですがBTマウスとexpansysから同時購入しました(ここからStowaway Bluetooth Keyboardに変更します)
この通り簡単にUX-90で使用が可能です。実はU50用に購入したのですがUXはBT内蔵のおかげで更に快適な使用が可能になりました。ただ、気にしておいた方が良いところが一点だけ存在します。それは日英キーボードの違いです。Stowaway Bluetooth Keyboardに当然日本語キーボードは存在しません。実はU50に付属のUSBキーボードやNextTextのキー配置の違いで若干ですが苦労しました。私の解決法はキーの違いを覚えると言う力業ででしたが・・・UX-90の場合は英語キーボードが選択できましたので迷いなくそちらをポチッとしときました。涙もんでした、この選択肢は。UX-90で英語キーボードを選択された方には、ちょっと入手難ではありますがStowaway Bluetooth Keyboardは、お奨めできます。蛇足に近いかもしれませんが、Stowaway Bluetooth KeyboardですがBT内蔵のUK版TH-55でも快適に使用できています。愚痴になりますが日本語版TH-55にもBTが乗っていれば、あの新しいGPSレシーバーも・・・・

「この通り」というのを実感するのは難しいですが、さぞやラクチンなんでしょうね。うらやましいです。type Uの英語キーボードは日本語よりもキーサイズが大きくなるということで打ちやすさにも相当影響しているようですね。クリエでも使えるというのがこれまたうらやましいです。ビザビさんやPDA工房さんで大量に輸入してくれないものでしょうか…。ということで、お便り感謝でした!

それと、匿名さんからとさせていただきますが、「バーチャルキーボード ブルートゥース版(VKB-BT)」についてもお知らせいただきました。あのバーチャルキーボードがBluetooth対応にってことで、それだけでもすごいのですが、価格も驚きの3.3万円。使ってみたいのは山々ですが、値段的にさすがに手が出ないかも…。どなたか買ったよという方いらっしゃいますか?使用感などお知らせいただけると嬉しいのですが…。

続きを読む type Uと一緒に持ち歩きたいコンパクトキーボードは?【追記あり】

電池でも動くUSBマッサージャー

USBマッサージャー(Frog)※画像
USBマッサージャー(Lady Bug)

モバイルショップ「ビザビ」は、USBからの給電、もしくは単3電池2本で動作するマッサージャーの販売を開始しました。

テントウムシをイメージした「Lady Bug」、カエルをイメージした「Frog」の2種。四本の足がハードにバイブレーションして疲れた体を癒してくれるそうです。サイズは100×110×95mmでUSBケーブル付き。価格はいずれも税込1,260円。

最近肩こりがひどいので一つ欲しいかも…。

ライバルが存在しないバイオ「type A」

ノートPC初のBlu-rayディスクドライブ搭載機「VAIO type A」
最新鋭AVパソコン–ソニー、VAIO type Aの地上デジタル&Blu-rayドライブの実力を試す

iconicon初のBlu-rayドライブ搭載ノート、バイオ「type Aicon」の2つのレビュー。サイズと重量からして持ち歩くのは厳しいと思いがちですが、CMでもちゃぶ台の上でおとうさんがおかあさんに映像をみせるのに軽々とと反転させるんですよね…。AV関連の端子類も本体に内蔵しているので、テレビアンテナさえ確保できれば自宅の中でもあちこち持ち歩けるのでしょうね。今のところライバル機種が存在しないという点もポイント高いですよね。ただ、BDドライブについてはまだまだ制約が多く、改善して欲しい点も多いようです。

バイオ関連ではこんなニュースも。バイオ向けコンタクトセンター構築に携わるソニーの岡本氏が講演したそうです。最後にソニータイマーに関する誤解を解く苦労が語られてますよ…>初心者ユーザーの増加に対応したソニーVAIO事業部の取り組み――G-Forceジャパン

続きを読む ライバルが存在しないバイオ「type A」