「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

円い外付けデジタルチューナー「DT1」の実力やいかに

“もう1つの円いVAIO”は日本のPCを変える?―デジタルチューナー「DT1」

iconiconバイオのエクステンションライン、デジタルTVチューナー「DT1icon」のレビュー。TP1と一緒にレビューされちゃうパターンが多い中、DT1単体でできることや汎用PCとの組み合わせについても丁寧に解説してくれているのがうれしいです。

書いてある内容から少々取っつきにくい印象を受けるものの、「デジタル録画まで可能なPCの外付けデジタルTVチューナーとしては現状で唯一の存在」というコメントが、新しもの好きの背中をぐいぐい押してくれます。ロケフリ愛好者にとっても無視できない商品ですよね。DT1への反響が本家ロケフリ部隊にどういった影響を与えるかにも注目ですね。

ところで、ソニスタでの発売も秒読みでしょうか。49,800円かあ。これがAV機器カテゴリーなら15%オフクーポンが使えるんですけどね~。無理だろうなあ…。

TV side PC、お仕着せのHDDレコーダーに不満を感じているなら買い

ソニー「VAIO VGX-TP1」~“テレパソ”の新しい形を提案するリビングPC

iconiconバイオ2007年春モデルiconで最も注目されているTV side PCこと「TP1icon」がPC WatchのHothotレビューに取り上げられました。やはり、アナログ放送でしか味わえない新しい楽しみ方がTP1の最大の魅力のようですね。ブラウザ経由でGyaoのすべてのコンテンツにアクセスできるのも魅力とか。総論としては、お仕着せのHDDレコーダーに不満を感じているユーザーであれば買いと言っていいとか。また、DT1については、TVだけでなくPCで汎用で利用できるデジタルチューナーという側面にも注目が集まりそうですね。

総論に「価格も決して高くなく、ソニースタイルの直販では、もっとも安価なモデルで11万円弱に設定されているなど、価格もいきなりバーゲン価格だ」とのコメントがありますが、テレパソとしての利用が前提だと160GBはやや小さく感じるのでHDDの容量を増やして購入した方が良いみたいですよ。

エクステンションラインを著名人がレビュー

テレビを進化させるVAIO、「TP1」+「DT1」登場~ テレビサイドPCはここまで来た!? ~
ロケーションフリーはTVだけじゃない!?――Wi-Fiオーディオ「WA1」

バイオのエクステンションラインiconですが、業界の著名人のレビューが掲載されています。「TP1」と「DT1」を小寺信良さんが、「WA1」を元麻布春男さんがレビューしていいます。

TP1は解像度とオーバースキャンの関係性でテレビとの接続にコツがいるようですが、それさえクリアできれば専用機とは違った楽しみ方ができそうですね。アナログのみ対応のオリジナル再生ソフト「Emotional Player」も将来性を含め面白いとの高評価。DT1のHRモードについては、若干ざらついた映像になり、シーンによってはブロックノイズも感じるようですが、「それよりもワイヤレスで視聴できることのベネフィットが勝る」とか。

WA1は、他のメディアのレビューでも書かれていましたけど最初の設定がキモになりそうですね。また、ネットワーク上のDLNA製品と組み合わせについても解説してくださってます。

iconicon

自分がエクステンションラインで一番興味があるのはDT1なのですが、手持ちのtype Tやtype Uのスペックでデジタル放送の録画が可能なのかを知りたいっす。仮にできたとしても、録画中に他の作業をするなんてことは難しいのかなあ…。

続きを読む エクステンションラインを著名人がレビュー

「STOWAWAY Universal Bluetooth Keyboard」がビザビで買える!

STOWAWAY Universal Bluetooth Keyboard

ビザビが、Think Outside社の「STOWAWAY Universal Bluetooth Keyboard」の販売を開始しました。価格は税込18,900円。Bluetooth搭載で、スマートフォンやPDA、タブレットからノートPCまで、様々なBluetooth対応機に使用可能。ワイヤレスなので場所を取らず、どこでも簡単に接続できます。

対応機種:
・PDA:Bluetoothを搭載したPalm OS/Windows Mobile(Pocket PC)/Symbian OSで動作する機器
・Mac:Mac OS X、Bluetooth
・PC:Windows XP、Bluetooth
※全て英語版OSでの対応。日本語版OSについては動作保証はありません。

昨年、type Uの発売後に(再?)ブレイク。自分も海外からお取り寄せしてしまったキーボードです。自分が書いたレビューは以下の通り。購入のご検討に参考になれば幸いです。

type Uと一緒に使いたいBluetooth対応コンパクトキーボード
Bluetooth対応「Stowaway Travel Mouse」プチレビュー~type Uに最適?
旧type Uのマルチポインター対応折りたたみキーボードを試す

ソフト面での詰めが甘い、Wi-Fiオーディオ「WA1」

WiFiオーディオ「ソニー VGF-WA1」を使ってみました!

iconicon西川和久さんの不定期コラムに、バイオのエクステンションラインicon第1弾のWi-Fiオーディオ「WA1icon」が取り上げられました。結論としては、「発想やハードウェアは結構いい感じなのだが、ソフトウェア面で詰めが甘くハードウェアを活かしきれていない部分があるように感じられる」が、これまで「無かったジャンルの機器を製品レベルまでに仕上げた事に対しては素直に拍手を送りたい」とのこと。Windowsファイアウォール絡みではまってしまう可能性もあり、ネットワークに詳しくないとセットアップに苦労するかもしれないみたいです。また、評価については使い方次第で変わるとか。期待のネットラジオもlive365固定ではちょっと寂しすぎますよね…。

WA1といえばオフィシャルサイトでモノマガジンとのコラボアンケートをしていますね。途中経過や寄せられたコメントを見ることもできます。ちなみに、家でもポータブルオーディオを使う人が意外に多いとか。

【追記】Broadband Watchの清水理史さんの「イニシャルB」でもWA1が取り上げられています。概ね高評価ですが、「環境によっては若干使いにくい面も見られる」とのコメントも…>PCの音楽を無線LAN経由でどこでも再生 ソニーのWi-Fiオーディオ「VGF-WA1」

無理矢理のオーディオ絡みネタですが、やじうまWatchに、漫才でおなじみのソニーのマイクロフォン「C-38B」がアマゾンで買えるという記事が掲載されています。演芸番組などでよく見かけるあのマイクです。実際は芸人さん達はピンマイクを使っているので、ダミーとして使われることが多いようですけど…。で、アマゾンで検索したら本当にありました。参考価格は税込191,100円ですが、いまならなんと10%オフの172,029円というお値打ち価格で…って買えませんってば>ソニー コンデンサーマイクロホン(単一指向性/全指向性) C-38B

【追記】Vista発売日の今日、匿名希望さんからバイオ絡みでこんなお便りをいただきました。(感謝です!)

激安VAIO Note!…といってもアメリカ合衆国での話です。でも、すごいですよ。最新VAIO NoteがUS$699です。Core Duo、1GB Memory,、DVD-RW drive、80GB HDD、15.4inch screen、そして、Vistaという構成です。これで$699…今、円がいくらだっけ?とかいう話じゃないっすよね。

BestBuy.comというサイトで売られていたとかで、そのスクリーンショットをいただきました。クリックで拡大画像が表示されるのでご確認ください。

%24699VAIO.gif

速攻でSold Outしちゃったようですが、日本円で8万数千円かあ…。客寄せ的な一過性のイベントにしても安いですよね。思わず衝動買いしちゃいそうです。日本のソニスタでもこれぐらいで売ってくれればなあ…。

テレビサイドPCのとんがった中身とは

円いVAIOの“とんがった”中身――ソニーのテレビサイドPC「TP1」速攻レビュー

iconiconITmediaにバイオのエクステンションライン第1弾として発売されるテレビサイドPC「TP1icon」の速攻レビューが掲載されています。出荷時の出力解像度が変則的で、テレビとのHDMIで接続で正しく映像を表示させるにはちょっとしたコツがいるみたいです。映像コンテンツの入出力を行うアプリケーション「VAIO Content Importer/Exporter」についての解説もあり、とても参考になります。アナログ放送中心の運用なら、モバイル用とを含め、活用の幅が広がりそうですね。

PCのリビング進出に関してこんなコラムが。バイオはMS陣営ということになりそうですが、ソニーのホームプロダクト部門を9年間率いてきた経歴を持つDigeo社CEOの、「顧客は、PCよりもTVに対してより大きな期待を抱いている」というコメントが印象的です>2007年は「デジタルリビングルーム」飛躍の年?–新製品が示すアップルとMSの戦略

続きを読む テレビサイドPCのとんがった中身とは