「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニーがついにネットブック発表?~VAIO Type DS

VAIO Type DS

VAIO type DSすっかり見落としておりましたが、9/15になんと日本国内で発表されていたようです。Web上では、

VAIO Type Uより、小さく軽い。任天堂DS Liteと全く同じ大きさ。重さの違いは数グラム程度。
厳密にはVAIO本家ではなく、ロケーションフリーやmyloなどと同じ「VAIO Extension Line」に属する。

との記載がある程度でこれ以上の詳細は不明です。クラムシェルタイプなんですねー。手のひらに軽々のっちゃうコンパクトさには驚きです。

ちなみに、東芝ヨーロッパもネットブックを正式発表。国内メーカーの参入はこれで3社目(?)。日本での正式発表が待たれます>東芝ヨーロッパ、ネットブック「NB100」の情報を公開

続きを読む ソニーがついにネットブック発表?~VAIO Type DS

SOTECがAtom搭載ネットブックに参入~東芝もそろそろ?

SOTEC、59,800円からのAtom搭載ネットブック

ついにSOTECもネットブック参入だそうで。Bluetooth非搭載と駆動時間の約2.1時間が気になるも、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.1型ワイド液晶、キーピッチ17.5mmとストローク2mmの日本語配列キーボード、何より国産という安心感が魅力でしょうか…。

次は東芝ですかね。でもってソニーはどんな後出しじゃんけんを見せてくれるのでしょうか。VAIOブランドになるのか、新ブランドになるのか、はたまたmyloブランドになるのか…。

続きを読む SOTECがAtom搭載ネットブックに参入~東芝もそろそろ?

転ばぬ先のオンラインストレージサービス~転んだらとりあえず叩け

Dropboxが一般公開。50Gバイトストレージ&iPhone版も

クローズドβが続いていたオンラインストレージサービス「Dropbox」が一般公開されたそうです。Win&Mac用クライアントソフトの強化に加え、iPhone版のUIも用意。ちなみに、月額9.99ドルあるいは年額99.99ドルで50Gが使える有料版も間もなく提供開始とか。

2Gまでなら無料で利用できるということで速攻で利用を始めましたが、いやー便利ですねー。このサービスがtype Tが壊れる前にサービスインしてくれていたらなあって思ってしまいました。ソニーのLife-Xにもこんな機能があると便利かも…。

不調の家電は「叩く」、6割が経験あり

叩いたことがある家電(複数回答)は、「ブラウン管テレビ」71.1%、「リモコン」32.9%、「ラジオ」19.1%、「ビデオデッキ」16.6%ときて、なんと「パソコン」が16.2%。叩いた結果は、「完璧に直った」9.4%、「一時的に直った」67.1%と、叩いて直った人が7割以上。すげー。つーか、

[tegaki]俺の頭も叩けば直るかなあ…。[/tegaki]

てな話はさておき、我が家のソニー製品で今調子悪いのが先日タンスの奥から出てきた昔買ったCDラジカセ。モーター絡みのトラブルらしく、CDトレイが全く回りません。てなことでガンガン叩いてみましたが残念ながら直りませんでしたー。

続きを読む 転ばぬ先のオンラインストレージサービス~転んだらとりあえず叩け

ソニー、典型的なデスクトップ型PCの開発打ち切り~一体型ボードPCにシフト

デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト

ソニーが、本体、モニター、キーボードの3点で構成する典型的なデスクトップPCの開発をやめ、モニター一体型のボードPCにシフトするとの報道。(お知らせ感謝です>Fighter-KOUさん)

iconicontype Riconもついに一体型ですもんね。そういえばPC用モニターの製造もやめるみたいな話があったような無かったような…(どっちだ)。チューナーユニット分離がトレンドになりつつあるBRAVIAというか薄型液晶テレビと対称的で面白いです。

記事とは関係ないですが、元麻布さんがPCビジネスをグローバル展開している企業が「ミニノートPCを手がけなければ、確実に市場シェアを失う」として、「ソニーや東芝も何かアクションを起こす必要があるのではなかろうか」とコメントなさってます>急拡大するミニノートPC市場に足りないモノ

SDCでは完全にVAIOをスルーしてしまいましたが、それもこれもモバイル系が無かったから。これからに期待してます。

続きを読む ソニー、典型的なデスクトップ型PCの開発打ち切り~一体型ボードPCにシフト

中国メーカーが98ドルのノートPCを発売予定

98ドルのLinux搭載ノートPC、中国メーカーが披露

CNETが中国のHiVisionなるメーカーが、LinuxベースのノートPCを98ドルで発売する予定であると報じています。メーカー担当者へのインタビュー動画へのリンクもあります。見た目はPCですが、フルキーボード付きのPDA的な印象。Windows CEも動くようです。

メーカー名が恐ろしく怪しい…。にしても、98ドルはすごいですね。安すぎてむしろ怖い。日本にも入ってくるのだろうか…。

世界のPC出荷台数、超小型軽量ノートPCのヒットで大幅上方修正

同じくCNET。世界のPC出荷台数予測をIDCが発表。2008年は15.7%増で3億1100万台、2012年には4億8200万台を突破。その成長要因がAtomプロセッサで稼動する小型Netbookだそうです。ちなみに、Gartnerは、Netbookカテゴリーの出荷台数を2008年に520万台、2012年に5000万台に達すると予測しているとか。

続きを読む 中国メーカーが98ドルのノートPCを発売予定

CP1がファームアップデートでDLNAやインターネットラジオに対応~chumbyに追いつけ追い越せ?

ソニー、フォトフレーム「VGF-CP1」でDLNA対応

iconiconVAIOエクステCanvas Online「CP1icon」がファームアップでDLNA対応に。このほか、登録したRSSを「フォト+インフォ」に使えたり、インターネットラジオ「SHOUTcast」も対応可能になるそうです。

なんだかchumbyっぽくなってきましたねー、CP1。

ちなみに、「VGF-HS1」のファームアップデートも公開されているようです。

続きを読む CP1がファームアップデートでDLNAやインターネットラジオに対応~chumbyに追いつけ追い越せ?