「PSP」カテゴリーアーカイブ

torne、12月の大型アプデでPS Vitaとの連携強化~リモートプレイで番組視聴も可能


「プレイステーション 3」専用地上デジタルレコーダーキット 『torne(トルネ)™』 オンラインアップデート“ver.3.50”を 2011年12月に実施 - “PlayStation®Vita”との連携を追加 -(SCEJ)

SCEJは、PS3専用地上デジタルレコーダーキット「torne」の無償のオンラインアップデート(バージョン3.50)を2011年12月に実施すると発表。従来の録画・再生やPSPとの連携機能に加え、12/17発売の「PS Vita」へのビデオ書き出しやリモートプレイなどの連携機能を追加。オンラインアップデートの実施日および他の追加機能などの詳細については、後日改めて案内するとのこと。

続きを読む torne、12月の大型アプデでPS Vitaとの連携強化~リモートプレイで番組視聴も可能

SCEJ、UMDゲームオーナー向けに同タイトルのDL版を安価に提供する「UMD Passport」サービスを12/6より開始


UMD®版ゲームタイトルをお持ちのお客様への サービスプログラム 「UMD®Passport」 2011年12月6日(火)より提供開始(SCEJ)

SCEJは、PSP用のUMD版ゲームオーナーが、同タイトルのダウンロード版を購入する場合、通常のPS Store販売価格よりも手頃な価格で購入できるサービスプログラム「UMD®Passport」を2011年12/6より開始すると発表。12/17発売予定のPS Vita購入者がUMD版ゲームを所有していた場合、同タイトルをVitaでも手軽に楽しめるとしています。


SCEは専用アプリ「UMD登録アプリケーション」を無料で提供。PSPに同アプリをダウンロードし、UMDを挿入した状態でナビに従うと、自身のPSNアカウントへのUMD登録が完了。登録完了後には、同タイトルのダウンロード版を手頃な価格で購入できるとか。

同サービスには現段階で40社以上、約200タイトルが対応を予定。今後も順次、ソフトメーカーと協力しながら対応タイトルの拡充を行うとか。

続きを読む SCEJ、UMDゲームオーナー向けに同タイトルのDL版を安価に提供する「UMD Passport」サービスを12/6より開始

PSN配信ゲームの機器認証上限数が2台までに~ユーザーの利便性とコンテンツ提供者の権利保護のバランスを考慮


PlayStation®3及びPSP® (PlayStation®Portable)をご利用のお客様へ

SCEJがPS Store扱いゲームコンテンツについて、購入時のPS Networkアカウントにてプレイ可能な台数の上限を以下のとおり変更すると発表。ユーザーの利便性とコンテンツ提供者の権利保護のバランスを考慮しつつ、より現実に即した制度の見直しを図るものとしてユーザーに理解を求めています。

■2011年11月18日(金)に実施されるPS Networkのメンテナンス以前購入のゲームコンテンツ
・PS3:機器認証された最大5台のPS3でプレイ可能
・PSP(go/Vita含む):機器認証された最大5台のPSPでプレイ可能

■2011年11月18日(金)に実施される上記メンテナンス以降購入のゲームコンテンツ
・PS3:機器認証された最大2台のPS3でプレイ可能
・PSP(go/Vita含む):機器認証された最大2台のPSPでプレイ可能

また、今回の仕様変更にともない、PC向けのアカウント管理サイト上で、登録機器の一括解除を行うことができるようにするなど、機器認証に関する利便性の向上を図るとか。

続きを読む PSN配信ゲームの機器認証上限数が2台までに~ユーザーの利便性とコンテンツ提供者の権利保護のバランスを考慮

SCEJ純正3Dディスプレイ vs ソニー純正3Dヘッドマウントディスプレイ


2つの3D立体視対応製品をチェック! PS3の3DもPSPもこれ1台! 「3Dディスプレイ」&「3Dメガネ」と3Dヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」でのゲームプレイを試してみた

SCE純正の「3Dディスプレイ」と「3Dメガネ」、ソニーの3Dヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」をゲームプレイの観点からGame Watchがレビュー。個人的に気になる内容をピックアップ。

■「3Dディスプレイ」&「3Dメガネ」
・スタンド部分は取り外してディスプレイ部分だけを独立させられるがVESAマウントには非対応
・ワールドワイド展開される製品であり、日本独自の傾向が強いD端子よりも、コンポーネント端子を採用
・「PS3をつないで使う」ことを前提にしていて、入力遅延が少ないことを重視。遅延の原因を極力省くことで、2D表示時は1.65フレーム、3D表示時は2.5フレームに
・3Dメガネをかけたときのクロストークの少なさはかなりのもので、ほとんど感じられなかった。輝度と彩度は落ちるものの、それ以外は2D映像時と変わらないぐらいに見えた
・3Dの見え方は非常に滑らか。特に手前に飛び出してくる効果がはっきりと感じられるのは強み
・「サイマル・ビュー」時のゲームプレイも明るさの部分以外では、通常のプレイと決定的な違いは感じられないほど快適
・「PSP Zoom」はSCEJ自らがPSPのフル画面表示を周辺機器でサポートしたという点でも、興味深い
・PSP Zoomの処理は、黒枠をクリッピングして画面から追い出し、スケーラーで画面いっぱいに映るよう拡大。アップコン処理は入っていない
・3DディスプレイをPS3側が認識するのに自動設定をするのが必須であり、さらには「サイマル・ビュー」対応のディスプレイとして認識する点でも必須
・CECH-2000シリーズ以降のPS3とは電源連動が可能。「高速起動モード」設定をオンにしていれば、電源を入れてから約1秒で画面が表示される
・音声はPCM 2chに対応。少々寂しい印象があるものの、音質はかなり良かった。

続きを読む SCEJ純正3Dディスプレイ vs ソニー純正3Dヘッドマウントディスプレイ

ソニーがやらないPSP Zoom機能を実現したSCE純正の3Dディスプレイ


「ゲーム」にこだわったPS3用3Dディスプレイ~「CECH-ZED1J」の3DとSimul Viewの秘密~
SCEが作る“プレステ”ディスプレイの実力は?――「3Dディスプレイ」を体験してきた
SCEJ、「3Dディスプレイ」と「3Dメガネ」を11月2日に発売 1台で2人が異なる映像を楽しめる「SimulView」を体験!

11/2発売のSCE純正のPS3用3Dディスプレイ「CECH-ZED1J」のレビューがまたも各所に。Game Watchのもの(上から3つめ)は少し前のつぶやきでリンクしてますが、AV Watchの西田宗千佳氏「RandomTracking」とITmedia PC Userでも取り上げられてます。個人的に注目した内容を主に「RandomTracking」よりクリッピング。ちなみに、西田さんはサイマル・ビュー絶賛です。

  • 2Dではテレビというよりモニターに近い。視聴距離が近いのでモニター的な輝度で楽しめる
  • クロストーク、3Dでの二重像をできる限り減らし、「快適な3D表示を実現する」ことを狙って設計
  • 企画理由は、プライベートに利用するものでもしっかりとした3D表示ができるディスプレイを提供するため(ソニー全社的に3Dを盛り上げていく中では「なかなか遊んでいただける量が増えていかない」という点が問題)
  • ゲーム向けの3Dディスプレイということで、ソニーグループ製3D対応テレビとは違う決断を下した(液晶シャッター内蔵のメガネに偏光板)
  • システム遅延は、2D表示時で1.65フレーム、3D表示時で2.5フレーム。できる限り遅延を少なくすることを重視して開発(240Hz駆動は単純にコマを重ね書きする方式。2D表示時には120Hz駆動)
  • 商品の仕様として「PS3をつないで使ってもらう」ことが前提。「ゲームモードを選ばないと遅延が大きくなる」というのは逆にわかりにくい。デフォルトでシステム遅延ができるかぎり小さくなるようにした
  • SCEがゲーム用ディスプレイを本格的に商品化するのは初めて。我々がこんなフィーチャー(サイマル・ビュー)をつけると、こんな面白いことができますよ、という意味のメッセージを込めたかった
  • PSPを接続した際に、画面を全面にズームして楽しむ機能は搭載。(コンポーネント入力端子経由。要別売りケーブル)

続きを読む ソニーがやらないPSP Zoom機能を実現したSCE純正の3Dディスプレイ

SCEJ、PS VitaのFAQを公開


PlayStation®Vita | よくあるご質問 | プレイステーション® オフィシャルサイト

本日深夜、15日0時から予約受付が始まるPS Vita、その公式サイトにFAQが掲載されていることに遅ればせながら気がついたので、個人的に気になった項目のみ抽出。

Q.PS Vita でPSP®規格ソフトウェアをプレイできますか?
A.PS Vita では、PS Storeで販売されている「ダウンロード版のPSP規格ソフトウェア」(※)を遊ぶことができます。UMD版をお持ちの場合には、同タイトルのダウンロード版を特別な価格でご提供するサービスを検討しております。このサービスの詳細は後日あらためてご案内いたします。
※PSP対応ゲームアーカイブスを除く。ゲームアーカイブスについては追ってご案内。
続きを読む SCEJ、PS VitaのFAQを公開