「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

Media Goがバージョン1.4でドコモXperia SO-01Bに正式対応

Media Go: ダウンロード – Sony Media Software and Services Inc.

最近まで気がつきませんでしたが、Media Goの最新バージョン 1.4が公開されてます。最新版では次のような機能が強化されています。

・新たにサポートされている Sony Ericsson 機器:U8i、U5i、J10、J20i、および Xperia SO-01B。
・ゲームの追加機能や PSP システム テーマを PlayStation Store からダウンロード
・メディア検索とブラウジングの各機能を向上させるためのビデオ プロパティとアイコンを追加

Media GoはSense Meで類似した曲を探すのがマイブーム。自分の好きな曲と似たテンポとムードの曲を延々連続再生してまったりするのが楽しいです。

Xperiaといえば、開発者インタビューがこちらに。AACに非対応なところはMedia Goの変換で対応みたいな話も出てきます>「Xperia」開発者に聞いた“日本品質”へのこだわり

3Dゲームに対応するPS3の新システムソフトが早くも登場

システムソフトウェア バージョン 3.30 アップデートについて(PS.com)

SCEがPS3のシステムソフトウェアアップデートについてアナウンス。バージョン3.30でついに3D立体視ゲームに対応。ただ、2010年4月22日時点では、PS3向け3D立体視ゲームは未発売。3D立体視ゲームの発売予定については改めて案内するとか。また、[リモートプレイ設定]の[機器登録]で[パソコン]が選択可能に。今後発売されるVAIOでPS3のリモートプレイが可能になるとか。詳細は5月以降にVAIOの公式サイトにて案内予定。

欧ソニーが6月発売の3D対応BRAVIA購入者向けキャンペーンとして3D対応PS3ゲームをPS Networkで無償提供するとのニュースやワールドカップの3D映像化のリリースがあったので、てっきりPS3の3D対応もその頃かと思っていたら全然早かったですね。欧州のキャンペーンでプレゼントするという3D対応ゲームを国内のプロモにも転用したりするのかな…。個人的にはVAIOのリモートプレイに期待大。今後発売される新製品だけでなく、現行モデルでも対応してくれることを祈ってます。

3D対応したPS3 Ver.3.30の狙いとこれから

今回のバージョンアップの狙いと今後については西田宗千佳さんのRandomTrackingに詳しいです。Blu-ray 3D対応ではいよいよCellパワーを全解放らしいです。PS3のアップデートが無料で提供されることについて西田さん曰く、

ソニーグループは、PS3を「全グループの資産」として生かし始めているのがはっきりと見て取れる。総力戦だからこそ、ここまで力を入れた開発が行なえるのだ。それが吉と出るか否かは、今後の各製品の「クオリティ次第」

とのこと。XMB同様、torneの良いところも資産としてどんどんBRAVIAやBDレコに取り込んでいけば良いと思うぜよ(何故土佐弁)。

PS3といえば、SCEAが北米向けに米メジャーリーグの試合をPS3向けにHDライブ配信するそうです。PS Network経由で「MLB.TV」アプリを配布。同アプリを通じてレギュラーシーズン全試合をライブ配信。生中継を一時停止・巻き戻しできる機能や、半イニングごとの映像を見られる機能もあるとか。なお、利用にはメジャーリーグ提供のMLB.TVサービス(年額99.95ドルから)への加入が必須とか>PS3に米メジャーリーグの試合をライブ配信

続きを読む 3Dゲームに対応するPS3の新システムソフトが早くも登場

PS3の3D対応は6月?

ひとまず様子見?3Dゲームが楽しめる「ニンテンドー3DS」――コンシューマーゲーム機に関する調査(4)

コンシューマーゲーム機に関する定期調査。何らかのゲーム機を所有している人の所有しているゲーム機は、「ニンテンドー DS」63.5%、「PS2」53.3%、「Wii」44.7%、「PSP」28.9%、「スーファミ」28.2%、「PS」26.1%、「GBA」24.6%、「GB」20.2%、「PS3」19.2%の順。

そんなゲーム機所有者に、任天堂から発表された「ニンテンドー3DS」を欲しいと思うかを聞いたところ、6割以上が興味を示したものの、現時点で「購入する」と回答した人は1割に満たなかったとか。

また、PS3所有者135人に、「torne」の購入意向を聞いたところ、7.4%が「購入した」と回答。「購入してないが、欲しい」35.6%を合わせると、4割近い人が欲しい感じているとか。このペースだと「torne」ってPS3絡みの周辺機器で2010年最大のヒットになるんじゃないの…。

欧ソニー、PS3向け3Dゲーム4タイトルを対応BRAVIA購入者に無償提供

3D絡みですが、欧ソニーが6月発売の3D対応BRAVIA購入者向けキャンペーンとして、3D対応PS3ゲームをPS Networkで無償提供するとか。てことは、PS3の3D対応アップデートもその頃ってコトでしょうか~。

ソニー、クワガタ視点で撮影した3D映像を一般上映

一方、国内ではクワガタの視点から昆虫や森を撮影した3D映像「クワガタ・ウォーク ~ソニーの3D映像で昆虫体験」の上映イベント(有償)がお台場「ソニー・エクスプローラサイエンス」で4/24~5/9の期間で開催されるとか。また、銀座のソニービルOPUSでは4/29~5/9の間、無償で「空飛ぶ人間の目 ~ソニーの次世代3D映像への挑戦」を上映するとか。

3D映画といえば、「アリス・イン・ワンダーランド」大ヒットらしいですね~。今日は馴染みの映画館がカップルディで安いので行ってみようっと。そういえば、アバターのBlu-rayがもうすぐ発売みたいですが、3D非対応コンテンツとして、DVD版同梱という売り方含め、どれだけ売れるかに注目でしょうか。個人的には3Dでですら2回目はみたいと思わない内容でしたけど…>アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]

続きを読む PS3の3D対応は6月?

SCEJ、PSP向けに300円均一ソフトを定期リリース

SCEJ、PS StoreでPSP向け300円均一タイトルを定期的にリリースする 「PSストア 毎月ザクザクキャンペーン」スタート

SCEがPS StoreでPSP向け300円均一タイトルを定期的にリリースするキャンペーンを4/22より毎月隔週で実施するとか。「Feel for Two」、「バイトヘル2000」、「レトロフューチャーズ」の3シリーズを次々にリリース。期間中に対象タイトルを1つでも購入すると月ごとに異なるPSP専用アイテムを毎月プレゼントするそうです。

App StoreやニンテンドーDSiショップで配信されている低価格でライト感覚なゲームへの対抗なのでしょうが、これがPSP go発売と同時にスタートできてたらねえ。印象も随分違ってたかもしれないけど最近はホント後手後手だもんなあ。ま300円ゲームにしてもスクショ見る限り、プレイしたいという気持ちに全くならんのだけど。

PSP®「プレイステーション・ポータブル」向けコミュニティーサービス “R∞M for PlayStation®Portable”開発中止のご案内(PS.com)

PSP向けコミュニティーサービスR∞Mが開発&プロジェクトが中止とか。自分、クローズドβテストに申し込んでみたら当選したんですけど、ソフトをインストールして使い始めた瞬間に金輪際使うのをやめようと思ったサービスです。あの完成度で世に出たら大変なことになってたと思う。そういう意味では開発中止になって良かったかも…。

続きを読む SCEJ、PSP向けに300円均一ソフトを定期リリース

PSP on TVするなら東芝のLEDレグザ?~レグザチューナーはtorneより快適?

東芝、液晶テレビ「REGZA」春夏モデルを発表 「何でも、綺麗で、低遅延」でゲーマーに訴求

東芝が液晶テレビ「REGZA」ブランドの2010年上期モデル「LED REGZA」を発表。全機種LEDバックライト搭載のIPS液晶パネル採用で、「Z1」、「RE1」、「HE1」シリーズにゲーム向け機能が搭載されるとか。高画質化処理を生かしたまま、遅延を少なくすることに成功した「ダイレクトモード2」とPSP接続専用の拡大モード「ポータブルズーム」が全モデルに、昔の2Dゲームの“ドット感”を損なわず鮮明な映像で表示する「レトロゲームファイン」は「Z1」シリーズのみに搭載。

PSPオーナーの注目は「ポータブルズーム」でしょうか。PSPのゲーム画面の解像度は480×272ドットで、普通のテレビだと黒枠がついた映像が出力されますが、今回の「REGZA」はこの黒枠を埋めて拡大表示するとか。モードは4倍と3倍の2種類が用意されており、4倍は上下1ラインずつをカットして1,920×1,080ドットに拡大、3倍は1,440×816ドットに拡大(周囲に黒枠が残った状態の表示)。

PSP on TV」な人は注目のテレビっすね。先日発表された「MHP3」を大画面でプレイしたい人必携?

torneよりも快適!? 「レグザチューナー」の実力を試す!

レグザといえば、今度こんな商品が発売されるんですね。地上/BS/110度CSデジタルチューナー内蔵で、USB HDDを接続すればテレビ録画も可能な「レグザチューナー(D-TR1)」だそうです。予想実売価格はおよそ25,000円とか。画質も良いらしく、マニア受けしそうな予感。他社製デジタルチューナーと比較ってことでSCEのtorneも比較されちゃってます。

  

続きを読む PSP on TVするなら東芝のLEDレグザ?~レグザチューナーはtorneより快適?

かつてメモステレコーダー専用だった250GB外付けHDDをtorneて使う

久しぶりに地元のイトーヨーカ堂に行ったんですが、ゲーム売り場は相変わらず任天堂の天下ですね。まそれでも、プレステコーナーでもtorneが売り切れており、その好調ぶりを見せておりました。そんな中、売り場でtorne用の周辺機器として外付けハードディスクが売られているのを発見。250GBで4,980円と結構リーズナブル。

パッケージを見てみるとなにやら聞いたことある社名が。何々、フジワーク?しかも、「PvrAlex専用外付けHDD」って書いてあるぞ。でも天下のイトーヨーカ堂がtorneの周辺機器として販売しているわけだし、動作確認もとられているはず。ってことで、深く考えずにゲットしてしまいました。手持ちの初代PS3はHDDを320GBに換装済みですが、お出かけ転送用の動画母艦としても使っているので内蔵HDDはある程度開けておきたいのです。

pvr1hdd_torne

続きを読む かつてメモステレコーダー専用だった250GB外付けHDDをtorneて使う