「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

Blu-ray 3D/BDXL対応のBlu-rayレコーダー6機種と全部入り<ブラビア>

全機種「ブルーレイ3D」、「BDXL」に対応 新システムの採用で起動速度とマルチタスク性能を向上させた ブルーレイディスクレコーダー6機種発売(ソニー製品情報)

怒濤の新製品発表第4弾はBlu-rayレコーダー。新規格「ブルーレイ3D」「BDXL」対応の全6機種。エントリーモデルを含むすべての機種で3Dソフトの再生に対応。また、多層大容量の「BDXL」ディスクを使うことで、より長時間の録画が可能に。この新ラインアップにより、2010年度、国内市場における3D対応レコーダーのナンバーワンポジションをめざすとか。

iconicon新機種では、新システム採用により、画面表示まで約0.5秒の瞬間起動や、2番組同時のフルハイビジョン長時間録画を実現。2番組同時録画中のBD-ROM再生など、録画・再生時のマルチタスク性能も向上。再生画質面では、進化した高画質回路“CREAS 3”を搭載しており、上位2機種(BDZ-AX2000/AX1000)には新開発の“CREAS Pro”を搭載。 この他、「おでかけ転送」のVGAサイズ対応、スマートフォンから録画予約できるWebアプリ「Chan-Toru」へも対応しています。

ソニスタでの販売価格は『BDZ-AX2000』(HDD:2TB)が269,800円、『BDZ-AX1000』(内蔵HDD:1TB)が199,800円、『BDZ-AT900』(内蔵HDD:1TB)が149,800円、『BDZ-AT700』(内蔵HDD:500GB)が109,800円、『BDZ-AT500』(内蔵HDD:320GB)が94,800円、『BDZ-AT300S』(内蔵HDD:500GB・シングルチューナー)が89,800円。

いやー、2番組同時のAVC長時間録画がようやく実現ですね。個人的には3D対応より、お出かけのVGA対応がうらやましいです。あとはどれだけマルチタスクが高速化したかですかね。

【追記】小寺さんの速攻レビューも出ました>ついにソニーも同時録画制限なしへ。BDレコーダ「BDZ-AX2000」 ~ スマートフォンからもリモート予約可能 ~

業界最薄の高さ約36mmを実現した 「ブルーレイ3D」対応ブルーレイディスクプレーヤー発売~スマートフォン連携などのネットワーク機能も搭載~
ブルーレイ・ハードディスク・3D・LEDを1台に 録画機能搭載・液晶テレビ〈ブラビア〉 新登場

iconiconまた、3D対応のBDプレイヤーとBlu-ray、HDD、3DにLEDを1台にまとめた<ブラビア>も新登場。後者はVGAのおでかけやChan-Toru対応にもしかと対応。ちなみにソニスタでの販売価格は前者が34,800円で後者は未定。

<ブラビア>は40インチ以上がフルHDですが、市場推定価格が300,000円前後となかなかのお値段。にしてもすごいオールインワンですね。

続きを読む Blu-ray 3D/BDXL対応のBlu-rayレコーダー6機種と全部入り<ブラビア>

ドッグタグタイプの「ワイヤレスヘッドホンセット BIT-BSH18」を試す(2)

ドッグタグタイプのBluetoothワイヤレスヘッドホンセット「BIT-BSH18」レビューですが、第一弾から随分日が経ってしまいましたが、遅ればせながら第二弾をば。

■色々なBluetooth搭載機器で試す

BSH18は2台までのマルチペアリングに対応しており、A2DPとHFP/HSPを別々の機器で接続可能です。iPod/iPad/ウォークマン等で音楽を聴きながら、Bluetooth対応の携帯電話やiPhoneの待ち受けや通話等が可能です。

たとえば、ケータイに着信があった場合は、音楽を再生中のプレイヤーは即座に再生を停止し、呼び出し音を再生。BSH18の通話ボタンを押せばケータイの音声がイヤホンから再生され、自分の声はBSH18のマイクを通じてケータイに送信されます。また、通話終了後は自動的にプレイヤーの音楽再生が復帰するというのがこの手の機器の一般的な機能になります。

それとBSH18には若干気になる仕様がありまして、通信開始時のみボリュームが徐々に上がるフェードイン再生になります。停止、もしくは一時停止後の再開時もフェードイン再生になります。再生をしばらくストップしたままだと、どの機器でもいったん接続が切れるみたいです。これは他のレシーバーには無い機能なんですが、最初は耳に優しくて良いと思ったんですが、だんだん煩わしく思えてきました。次世代機があるのならこれは解除して欲しいかも…。

というような前置きをした上で他の機器との連携具合を以下にメモしておきます。

続きを読む ドッグタグタイプの「ワイヤレスヘッドホンセット BIT-BSH18」を試す(2)

2010/08/22のつぶやき

※iTunesでの角松敏生「134」「Mrs. Moonlght」誤配信に関するその後。ソニーミュージックの案内に従い、iTunesサポートに連絡してみたところ、以下のようなメール(一部改行調整してます)が来ました。

iTunes Storeカスタマーサポートへお問い合わせ下さいまして、誠に有り難うございます。担当の○○と申します。現在大変込み合っておりまして、返信が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。購入アイテムの再ダウンロードをご希望とのお問い合わせを頂きました。この件で大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。お客様の問題を解決するため、私がお手伝いさせて頂きます。

iTunes Store で販売しているにコンテンツは、音楽スタジオや映画スタジオなどから提供されており、私どもでもできるだけ高品質のコンテンツを配布できるよう努力しております。 ご報告のあった問題についてはベンダーからお知りになったのかと存じます。ご承知の通り、今回ベンダーより間違ったアイテムが配信され、これらのアイテムは既にiTunes Storeより削除されているようでございます。 申し訳ありませんが、ベンダーが問題を修正するかどうか、またいつ修正するかについては私どものほうでは申し上げられませんので、何卒ご了承くださいますようお願い致します。

今回は、下記のアイテムの代金を全額返金させて頂きました。

オーダー番号:MGVLBxxxxx アイテム名:134 代金:200円
オーダー番号:MGVLBxxxxx アイテム名:Mrs.Moonlight 代金:200円
合計代金:400円

3 ~ 5 営業日内に、お客様の iTunes Store アカウントに400円のストアクレジットが追加されます。iTunes Store からいったんサインアウトして再度サインインすると、アカウントへの返金が表示されます。 正規アイテムのダウンロードが可能になりましたら、再度改めてご購入頂きますようお願い致します。

ご不便をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。今後ともiTunes Storeを宜しくお願い致します。

ってことで、最終的に再ダウンロード用ストアクレジットを返金というのがiTunes側の正式対応ってことみたい。ということで、ストアクレジットの追加が確認できたので、改めて「Mrs. Moonlight」を購入。アルバムだと間奏がギターソロですが、シングルはシンセのソロなんですね。他はあまり目立った違いは無いような…。ちなみに「134」はイントロからして楽器のミックスダウンが異なるので違いがはっきりわかります。にしても、約一ヶ月間、間違った音源配信していて誰も気がつかないってどういうこと。しかもMora向けの配信は問題なしって…。アリオラというかソニーミュージックは猛省すべし。

【追記】メール全文引用は名誉毀損だとコメントしてきた通りすがり殿へ。具体的にそうなる理由を教えてください。ちなみに自分はアップルのサポートの人の対応そのものに不満を述べているわけでなありません。あと、通りすがりとかななし名義及びインチキメアドのコメントはいかなる理由があっても掲載しない方針なのであしからず。何かあれば投稿フォームからよろしく。

フリスクケースをiPhone4のスタンドにしちゃお!今度は待望の縦置きに対応~♪
んもー、素晴らしいアイデア。というか良く発見しましたね~。

※「METROID Other M」と「大神伝 ~小さき太陽~」が来月SPA家で買う予定のゲームタイトル。前者はWii向け、後者はNDS向け。前者はファミコン時代から欠かさずプレイしているシリーズ。後者は元々PS2で出たシリーズ「大神」の続編で主に同居人がプレイ予定。「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村」はゆるすぎて手が出しにくい。ってかダウンロード版出ないの?「GT5」も「タクティクスオウガ」も興味なし。むー、来年のMHP3までPSソフトお預けか…。ちなみに、Wiiの「Xenoblade」がまだ終わりません。クライマックス近くの大どんでん返しに驚いたところ。にしても良くできたゲームです。女性キャラのボディ(任天堂なのに結構揺れます)とコスチュームデザイン(結構刺激的です)にかける情熱含め素晴らしいと思いました。

続きを読む 2010/08/22のつぶやき

今度こそ出るかPSPケータイ~Android採用のXperia/PSダブルブランドとの噂

ソニエリ、Android 3.0 採用のXperia / PS ゲーム携帯を開発中

Engadgetが信頼できるソースから得た情報によると、ソニエリのゲーム携帯プロジェクトが実際の製品化に向け、すでに開発・プランニングの後期段階にあるとかなんとか。しかも、Googleの協力を得て展開される可能性もあり、早ければ今年の10月にもなんらかの発表がある可能性もあるとかなんとか。以下、注目したいポイントを箇条書きで。

・プロセッサは1GHzのSnapdragon、3.7から4.1インチで800 x 480またはそれ以上のタッチスクリーンに横スライド式のゲームコントロール
・初代PSやPSP程度のフル3Dゲームに対応し、ゲームのアナログ操作には「long touch pad」を使用
・Android 3.0 ” Gingerbread “を採用しつつ、独自のUIを採用予定
・Xperia、PlayStation、両ブランド備える見込み

続きを読む 今度こそ出るかPSPケータイ~Android採用のXperia/PSダブルブランドとの噂

マルチ充電ケーブル付!ソーラーバッテリーのマルチ充電ケーブルの詳細

6月に「USBポート搭載のリチウムイオンポリマー充電池内蔵ソーラー充電器を試す」というエントリーで紹介した「マルチ充電ケーブル付! ソーラーバッテリー」ですが、リテールコムさんからおまけのケーブルのサンプルをこのタイミングでお借りできたのでかなりの時間差ですが簡単にご紹介。

非常に簡素なパッケージですが、中身はたくさん入ってます。Nintendo DSi、Nintendo DS Lite、PSP(1000/2000/3000)、au、FOMA/SOFTBANK、iPod/iPhone用のアダプターにお馴染みの巻き取り式USBケーブル(USB A←→USB mini B)を組み合わせて使用するという今では非常に一般的なスタイル。で、よく見るとケーブルにグリーンハウスのロゴがプリントされてるんですよね。

これってAmazonで販売されてる「携帯電話 USB充電ケーブル(6コネクタ+MiniB5タイプ) GH-USB-7AD」の中身そのものなんですね。ちなみに、このケーブルセットは本日(2010/8/6)現在、1,139円で販売されています。

ソーラーバッテリーの売値は本日現在で税込1,980円。なんと、差し引きバッテリーが850円弱ってな計算に…。仕入れ値が違うのでそういう単純計算にはならないのでしょうが、にしてもお得というか太っ腹というか、サービス精神旺盛というか…。

なお、このケーブルの取説には注意書きがあって、DSiを充電する際はDSiの電源を切るようにとのことでした。また、対応機種としてiPhone 3G(S)との記載がありますが、iPhone 4でも問題なく使えました。それから、このバッテリーは本体カラーが白と黒2種類あるんですが、おまけのケーブルは白オンリーだそうです。

  

色のマッチングは今ひとつだけど実用には全く問題なし。バッテリーと組み合わせればPSPやiPhoneの充電やSTB2819の主電源&予備電源として普通に使えます。iPhone 4の場合は残念ながら回復量が限られますのであくまで緊急用になりますけどね…。

ということで、1000円分のケーブルが付いた1,980円のソーラーバッテリー。夏の行楽のお供として、おひとつと言わず、おふたつぐらいいかがでしょう?>マルチ充電ケーブル付! ソーラーバッテリー

「Giga Pocket Digital」フィードバックミーティングに参加してきた

みんぽす経由で試用中の「Giga Pocket Digital」ですが、そのフィードバックミーティングが8/1(日)の午後に開催されました。自分を含めて10名が参加。Giga Pocket Digitalを約一ヶ月間使ってみた感想や意見などをソニーの開発陣に伝えました。

このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営する レビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)

最初にソニーの開発陣からGiga Pocket Digital開発にかける思いの発表があったんですが、現行のデジタル放送対応のギガポの歴史って意外に浅くて2008年からだったんですね。ということでたった2年ほどしか経過してないわけですが、地デジのシングルチューナーから始まり、今や3波Wチューナー搭載と、驚くべきスピードで進化しているようです。

続きを読む 「Giga Pocket Digital」フィードバックミーティングに参加してきた