「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

MHP3大ヒット効果でPSP本体の深刻な品薄が続く

[PSP]深刻な品薄続く プレミア価格は倍近く、並行輸入品も

「モンスターハンターポータブル3rd(MHP3)」の大ヒットに伴い、PSP本体が深刻な品薄状態に陥っていると毎日新聞が報道。昨年末から本体が店頭に並ばなくなり、ネット通販では倍近いプレミア価格で取引され、一部の店舗では輸入品を取り扱う事態とか。ちなみに、10年12月の売上台数は789,000台(エンターブレイン調べ)と過去最高を更新したとか。

本体の需要がここまであるとはさすがにだれも想像できなかったと語る流通関係者のコメントも引用されとります。2月の「新米ハンターズパック」や「バリュー・パック for Girls」も発売されるが、「3月に決算を控えて本体の在庫を抑えたいのでは」とうがった見方をする関係者もいるとか。

ソニーストアを覗いてみたら、驚く無かれ、PSP go含めてほぼ在庫切れです。モンハンを全くやらない(知らない)人からしたら、一体何がおこっているのやらでしょうね…。ちなみに、Amazon扱いのハンターズパックはかろうじて在庫あり(2/7現在)。無くなったらめんご!>PSP 新米ハンターズパック ホワイト/ブルー(PSPJ-30021)

ところで、PSPがこんだけ売れたって事はメモステも売れたんじゃ?その辺の数字はどうなんだろ…。

ともあれ、こういう好調な時にNGPが発表できて良かったんじゃないかな。モンハンファンをうまく取り込めれば、国内のスタートダッシュはかなり良い数字が期待できるのでは無かろうか。海外のことは全くわからんけど…。

ソニーPSP後継機を年内発売 どこまでスマートフォンに対抗できるか

そんなNGP発表を受けた報道だけど、対抗というよりは共存の道を模索しているのでは?iPhone使っていて、リッチなゲームはゲーム専用というかゲーム機能がメインのマシンでプレイした方が幸せだと思うもん…。むしろ対抗軸としてはソニエリのPS1互換Androidケータイだけど、嘘かホントかそのCMが流出して話題に。

「PlayStation Phone」のCMがかなり不気味と話題に

確かにこりゃひどい。国内のCMも肌に合わないけど、その比じゃないね。マジでセンス疑う。ま、ホントにソニエリが作ったのかわからないけど…。

【追記】Xperia Playは2/13正式発表らしい。しかもあのCMは本物だと。墜ちたな、ソニエリ…>プレステ携帯「XPERIA PLAY」、2月13日に発表ソニー・エリクソンが「Xperia play」公開、正式発表は13日

ハードの出来は申し分ないNGP~既存のUMDソフトのサポートは?


ソニーの次世代携帯ゲーム機「NGP」を触ってみた–米GameSpot編集長の印象は?

米GameSpotの編集長がSCE関係者のインタビュー前に、わずかな時間NGPの実機を手にすることができたとかでそのインプレがアップされてます。「驚くほど軽量」「ボタンとアナログスティックの配置は、違和感がなく快適」「画面は、解像度もさることながら、多くの点で初代PSPを凌駕している。われわれが見た限り、これまで見てきたどの製品よりも優れた色彩、コントラスト、黒レベルを実現していた」など、発売1年前にしてハードとしての出来は申し分無さそう。現状で最も気になる点は価格とまとめています。

記事ではゲームの提供方法について、「PlayStation Network」経由のダウンロード配信とカートリッジタイプの専用(フラッシュ?)メディア「New Game Media」の2つを紹介してますが、現行機向けのUMDソフトの扱いがどうなるのかについての記載が無いなあと思っていたら、タイミング良くGigazineにこんなエントリーが…。

次世代PSP「NGP」で現行PSPのUMDソフトはどうなるのか、ソニーに直接聞いてみました

どうやら、ソフトそのものの動作サポートについては現在検討中だがハード的にUMDを直接挿してプレイできるようにはならないみたいな感じ。ま、そりゃそうだよね、PSP go同様、スロットがないんだもの。UMD版オーナーにはダウンロード版を無償提供、みたいなサービスが望ましいけど権利関係的に難しそう。

鶏卵論になってしまうけど、NGPの普及度合いによって、既存タイトルのダウンロード版を出す(出さざるを得ない?)3rdパーティーも増えるはず。ということで、発売時にはオリジナルタイトルと互換ダウンロードタイトルの充実が望まれるところ。ま、MHP3Gが出るなら国内でのスタートダッシュは安泰のようにも思えますが…。

ニンテンドー3DS、次世代PSP、iPod touch――携帯ゲーム競争が激化の予感

こちらはカカクコム発表のトレンドサーチを受け書かれたコラム。直近の売れ筋ランキングでは、モンハン効果で1位から4位までをPSP-3000が独占。NGPに関する口コミでは、多機能を評価する一方でバッテリーの保ちを心配する声もあったとか。本体価格はもちろん、3G回線の契約やそれに伴う費用について気にする人も多いとか。

NGP=ソニー版iPod touchとの記述があるけどそれは違うような…。性能が4倍のCPU採用も2本のアナログスティックのタッチパネルもGPSも諸々のセンシング技術もあくまで新しいゲーム体験のため。PS3のローンチ時の失敗もあるので、ゲーム以外の機能については時間をかけて掘り起こしていくようなイメージを個人的には持っているのですが…。ま、ハードの性能が4倍になったからといってゲームが4倍面白くなるほど単純ではないけど。

なんにしても、MHP3が有機ELの綺麗な画面でしかもアナログスティックでプレイできるってだけでとりあえずいいです、今の段階では…ってやっぱりそこか。ちなみにモンハン絡みでなんとテレビ番組まで始まっちゃった。恐るべし、モンハンエコノミー…>あにてれ:一狩りいこうぜ!

ゲームプラットフォームから“ハードとOS”を切り離すことを試みるSCE

そういえば本田さんの週間mobile通信もNGP絡みだったんだった。プラットフォームの中にプラットフォーム、人のふんどしで相撲ならぬプロレスを始めちゃうぐらいのことか…ってニュアンス全然違う?

【追記】AV Watch、西田さんのRandomTrackingもNGP絡みだったのねん。しかも色々と細かい話しが飛びだしとりますね~>「NGP」と「PSS」でSCEが狙うもの。平井CEOインタビュー ~「究極の没入感」へ。3Gやスマートフォン展開など~

続きを読む ハードの出来は申し分ないNGP~既存のUMDソフトのサポートは?

2011/01/28のつぶやき


SCEが新ポータブルゲーム機「NGP」に至るまでの道のり
色々な意味で後出しになったわけだし、「ゲーム機らしさを追求した今の姿に落ち着くまで、何度も方針のブレがあった」ことは想像に難くない。任天堂同様、「ゲーム機にしかできないことをやることで、他のゲームもできるモバイルデバイスと差別化する」道を選んだというわけだ。個人的にはスペックうんぬんにはと興味なし。NGPでしか味わえないエンタメとNGPエコノミーを3rdパーティーやユーザーを巻き込んで創出していけるか、そこに注目していきたい…。

オンラインブックストア「ReaderTM Store(リーダーストア)」で 『週刊朝日』と『アエラ』の記事販売を開始
ソニーが「Reader Store 」で週刊朝日とAERAの記事の販売を開始。最新号の記事を記事単位で42円~53円で購入できるほかバックナンバーの記事も利用可能だそうな。むー、こんなレベルじゃまだまだ買う気にはならないのう…。

iconiconHDMIリンクより手軽! 部屋中の機器を一元操作できるソニー学習リモコンの魅力に迫る
先日発表されたソニーの学習リモコンのレビュー。登録したいリモコンの電源ボタンを押すだけでリモコンコードを自動的に認識して機能が登録できるのだとか。プチマクロも面白そう。ちょっと使ってみたくなってきた…。

WiMAX/au WIN両対応の定額制データ通信サービス 「KWINS 3G Plus」を提供開始 ~イントラネットアクセスや専用ダイアルアップツールも提供し、 リモートアクセスのセキュリティと利便性を両立~
1つの端末で『モバイルWiMAX』と『au WIN』の通信を可能とするハイブリッドモバイルデータ通信サービスが月額5,800円。でも法人向け~。

iPhone 4なら3回充電! iPadにも使える大容量バッテリー発売 – TUNEWEAR
4400mAhでiPhone 4が3回も充電可能。しかもiPadの充電もいけるそうです。その割に7,800円はリーズナブル。Amazonでは6,800円程度で先行販売中~>TUNEMAX 2 PORT USB BATTERY

開発者が最も関心を寄せるモバイル開発OS、iOSにAndroidが肉迫 – IDC調査
webOSの数字は低いけど、Symbianには勝ってるという事実。

iPhoneは「おサイフケータイ」になれるのか
既に出荷済みのiPhone、iPod touch、iPadに既に配線が組み込まれており、ソフトのアプデだけで機能し始めるというマジックを期待しつつも、日本ではインフラ自体がFelicaのデフォ対応なのでそう簡単ではないみたいなお話し。そういえば、「電子マネーシール for iPhone 4」の発売がいよいよ来月に迫ってきました。実際は3種類まとめて使えると便利なんだけどなあ…。

ぺんてる、Android対応予定のBluetoothデジタルペン
キングジムのショットノートは手軽に試せるけど、いきなり17,800円を初期投資するのはかなり勇気がいるような。もうちょっと安くできないのかしら…。

ミヤビックスが「USBクレードル for IS03 with 2ndバッテリー充電器」の取り扱い開始
クレードルのMicro-USB端子を「IS03」本体に接続すれば充電が手軽にできます。「IS03」本体の充電状況は本体の通知LEDや液晶画面上で確認。付属のUSBケーブルをPCのUSBポートに接続すれば、PCとの通信も可能。ストラップ周辺に溝を施すことにより、ストラップを付けたまま充電可能。クレードルの後ろに予備バッテリーを充電できる機能を搭載。2月上旬発売開始でただいまビザビにて予約受付中。価格は2,980円。

NHK「トップランナー」にレベルファイブの日野晃博社長登場。遂に明日放送! PS3「二ノ国 白き聖灰の女王」から「ゲーム制作への想い」まで語る
とりあえず予約しておこうっと。

人のカラダが楽器になる「にんげんがっき」
ローリー・アンダーソンを思い出した。

PSP後継の次世代ハードは「Next Generation Portable(NGP)」


次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表~究極のポータブルエンタテインメント体験を提供し、携帯ゲーム機市場の更なる拡大を目指す~(SCE)
アンドロイド端末向けにプレイステーションの世界を提供する PlayStation®Suite「プレイステーション スイート」を発表 PlayStation®Certified「プレイステーション サーティファイド」ライセンスプログラムを開始し、アンドロイドOS搭載携帯型端末向けに「プレイステーション」コンテンツと新たなゲーム開発環境を提供(同上)
SCE、PSP後継新ゲーム機「NGP」発表。年末発売-3G通信対応。5型有機EL。背面タッチパネル(AV Watch)
SCE、「Next Generation Portable」を遂に発表(速報) 3G+Wi-Fi、5インチのディスプレイ、2本のアナログスティックなど採用(Game Watch)

SCEが本日開催の「PlayStation®Meeting 2011」にてPSPの後継にあたる次世代携帯機器「NEXT Generation Portable(NGP)」を正式発表。年末発売予定。3Gの通信機能や無線LAN、Bluetoothを内蔵。タッチパネル仕様の5型/960×544ドットの有機ELディスプレイに加え、本体背面にもタッチパネルを搭載。カメラは前面と背面に搭載。GPSや各種センサーも搭載。アナログスティックは左右2本。メディアは新型の専用メモリーカードを採用。また、様々なデバイスでPlayStationのコンテンツが楽しめるプラットフォーム「PlayStation Suite」についても発表。PlayStationソフトをAndroidでエミュレートして楽しめるもので年内の開始を予定しているとか。

本体デザインは予想に反してコンサバ。アナログスティック(2本!)と十字キーの位置関係からしてMHP3のモンハン持ちプレイも問題無しだね!って3rdパーティーではカプコンが真っ先に登壇してNGP対応のダウンロード版MHP3を発表してるし…。やっぱり400万本の市場は無視できないよね。年末発売って事で、タイミングとしても「MHP3G」を出すのにぴったり。国内では間違いなくローンチ時のキラーコンテンツになることでしょう。発売日は久々に12/3あたりか…な?

ライトに流れつつあるポータブルゲームコンテンツにカツを入れるが如く、リッチなゲームプラットフォームにしてきたのがSCEらしい。3G通信やGPSを使い、NGPを持ち歩く先をいつでもどこでも遊び場に変える仕組みも面白い。例のXperia Playも「PlayStation Suite」の発表でようやく謎がとけました。エミュの展開についてはなかなか良い読みだったのかな。

5型の高精細有機ELディスプレイはゲーム以外のコンテンツの再生にも相当な威力を発揮しそう。ソニーのBDレコーダーもVGA以上の解像度に対応するようになるのかな。にしても3Dを軽くスルーしたのは驚きました。まだまだ先の話だけど、なんだか年末が楽しみになってきたかも…。

続きを読む PSP後継の次世代ハードは「Next Generation Portable(NGP)」

2011/01/27のつぶやき


「プレイステーション」フォン、発表前にEngadgetがレビュー
このエントリーのことですね~。あくまでXperiaが主体なのかね。ゲームモード時に「Playstation Pocket」みたいな表示が出るけど肝心のゲームコンテンツのデモは無し。エミュ入りでPS2のタイトルが遊べるとか新しい展開がないとちとつらいような。コントローラーの配置と仕様でまともに遊べそうなゲームも限られてくる感じだし。にしてもソニーはこの端末で何をしたいんだろう。ちなみにPSP2は当然コレとは違うんだよね?

フォトレポート:iPad 2や新型PSPは出るのか?–2011年の期待の新製品
iPad 2にiPhone 5にPSP2にweb OSタブレット。もう、金がいくらあっても足りん!てか金はもうない!

ニンテンドー3DS、女性の注目度高し!
テレビや紙媒体では魅力がうまく伝わらないから、あえてゲームの中身を伝えるのはやめる徹底した宣伝戦略をとっているのが今回の3DS。ただただ3Dを連呼するだけのどこぞの大バカ達とは大違い。

アップルにみる自社製品の競合–共食い容認姿勢と市場破壊
スゴ録とPSX、HDDウォークマンとVAIO PocketとHMP-A1、CLIEとPSPなどなど、某社にも様々な共食いがあったような…。今後はAndroid採用機器がやばい?境界線が曖昧になり、結果的に共食いにならないようにしないとね。

「iPhone」日本での独占販売の行方–識者の見方
auをやめるかどうかを検討中の我が家。来月中に決めないといかんのだけど、ソニエリのスマホが出る気配も伝わってこないってことでマジでさよならの線が濃厚に…。ちなみにAndroid版のSkypeも出たらしい>「Skype for Android」、日本でも利用可能に

手書きメモをデジタル化する“iPhone専用ノート” は新市場を作るか
ポメラのヒットで「新しいことをやっていいんだ、という機運」が社内に生まれ、雰囲気も変わったらしい。そして恐るべしiPhoneエコノミー…。ちなみにおよそ十日後に発売です>ショットノート

タッチパネルで快適に!? ソニー「Bloggie Touch」を検証する
前のモデル持ってるけど意外にバッテリー保たないのよね…。

UmiUshiブランド第一弾ハンディーチャージャー発表
PANSがソーラーパネル付きのモバイルバッテリー新製品「UmiUshi Handy Charger」を2月下旬に発売すると発表。480mAhのリチウムイオンバッテリー搭載で本体にUSB、miniUSB、Dockコネクタを内蔵。Micro USB変換アダプター同梱で価格は2,100円。万が一の時一時的に使うタイプの製品というのがミソ。ようやく出せるんだね。おめでと~、黒ひょう店長!

iPhone 4でワイヤレスオーディオレシーバーを使う
iOSのBluetooth解説記事ですが、ソニー「DRC-BT30」との組合せをカーオーディオとして使ったりしちょります。

「ハイレゾダウンロード」と「定額ストリーミング」 - 音楽配信に“真逆”の二大潮流
Quriosityのストリーミングって48kbpsのHE-AAC(Ver1.9)なんだよなあ。ベーシックに加入して低音質の音楽聞かされるぐらいならその辺のインターネットラジオの方がよっぽど音が良いとおもふ。

MIKE PORCARO Brotherly – 音楽ダウンロード・音楽配信を高音質で【e-onkyo music】
上の記事経由でMIKE PORCAROのソロアルバムが配信されてることに気がつきました。そういえば彼の病気の治療チャリティーかなにかでTOTO再結成の話しもあるようです。

PSP2はタッチ式有機ELパネル採用でドコモ3G回線も導入?

次期PSPに関して報道,3G回線を搭載か
ついに「PSP2」発表!? 明らかになった最新携帯ゲーム機!

2011年1月24日付けの朝刊で日本経済新聞が「ソニーが携帯電話機回線を搭載したゲーム機を2011年内に投入」と報じた件に関する日経BPのフォロー記事。日経の記事によると、次期モデルは無線LAN機能に加えドコモの3G回線を導入するという。画面も大型化されパネルも液晶からタッチ式の有機ELへと切り替えられるとか。

どうでもいいけど、2010年第2四半期の売上台数が少ないのを引き合いに出してPSPシリーズの販売不振を伝えるってどうなんだろ。昨年暮れに発売されたMHP3が400万本を超える大ヒットでPSP本体もバカ売れしているのを知らないタイミングでもないでしょうに。記事の訂正内容を含め、Tech On!への不信感ビシバシだ…。

発表があるとすれば明日でしたよね。回線は流れ的にSIMフリーの方が受けが良いのでは…?ともあれ、コントローラー部がモンハン持ちが可能かどうか興味津々。てことで明日が楽しみ。

続きを読む PSP2はタッチ式有機ELパネル採用でドコモ3G回線も導入?