「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

2011/03/15のつぶやき


※気分転換したいなってことで、震災後放置していたPSPに電源を入れ、MHP3を起動。全ての日本人に今必要なスキルを備えた装備と武器って何だろうと思い作ってみた。装備とスキルの内容はこんな(↓)感じ。(MHP3プレイヤーには説明は必要無いけどそうじゃない人には何のこっちゃな内容かも。めんごです…)

【防具】※剣士 / 女
武器スロット[1]
頭:ドーベルキャップ[0]
胴:ボロスSメイル[2]
腕:ナルガUアーム[2]
腰:ドボルSフォールド[1]
足:ディアブロSグリーヴ[2]
護石:護石(回避性能+4)[2]
珠:耐寒珠【1】×5,抗震珠【1】×3,底力珠【2】
火[-9] 水[5] 雷[-5] 氷[-8] 龍[3]

【発動スキル】
回避性能+1:回避時の無敵時間が長くなる
スタミナ急速回復:スタミナの回復速度が速くなる
耐震:大型モンスターの起こす振動によるふらつきを無効化する
火事場力+1:体力が最大値の40%以下の時に防御力が大きく上がる
寒さ無効:あらゆる寒さを無効にする

+1が付くスキルは+2まで強化が可能だけど、それらを優先すると他のスキルが消えてしまうので。ちなみに、武器として装備したのは狩猟笛の「夜笛」。笛を吹くことで、自分強化、スタミナ減少無効(大)、風圧無効、防御力強化(大)、千里眼、耐雪&耐泥、気絶無効の効果を同じエリアにいる仲間に提供できる。この世に神と呼べる存在があるのなら、被災者はもちろん、救助、救援、復旧に携わるすべての人にこれらのスキルを与えたまえ…。
【追記】モンハンフェスタも中止するようですが、辻本Pが「地震の影響のあったハンターの皆さんには、ぜひ協力してこの困難を乗り越えて頂ければと思います。全国のハンターの皆さんの安全を祈っております。」とエールを送ってくれてます>モンスターハンターフェスタ’11(全会場)中止のお知らせ

※計画停電について別居中の両親と弟に電話で直接連絡している状況。恥ずかしながら、文字通り、両親は長年別居中で、弟も正式な離婚こそしてないが別居中。父親への連絡は家電(しかも黒電話)のみ。母親と弟は携帯電話使ってるが、ケータイでのネット接続はしていない。両親は昔から就寝するのが早く、父親は寝てしまったらほとんど電話に出ない。本日の計画停電は朝一番のグループ。結局、昨晩は父親に連絡がつながらなかった。母親と帰宅難民が続いて寝ていた弟もたたき起こし、本日の計画停電の詳細について口頭で説明。日が変わり、父親には朝から何度も連絡したけど連絡付かず。なんだかんだで黒電話でもNG。結局、停電が終了する頃にようやく電話が繋がったけど、案の定本人は停電の時間帯を把握してなかった。計画停電の実施そのものには一切不満は無い。停電が怖いわけでもない。子供の頃は結構停電なんて当たり前だった。困った時はお互い様。被災地のことを思えば鼻くそみたいなもの。心構えだけの話し。

続きを読む 2011/03/15のつぶやき

フルHDでMHP3が楽しめるPSP専用HDMIアップコンバータが登場


KTさんからPSP絡みで情報を投稿いただいたのでご紹介。というか情報投稿自体が3ヶ月以上ぶり。ありがとうございます~>KTさん。

以前エントリに書かれていたPSPをTV出力する製品で、また新しいものが登場したようです。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110309073/
↑の製品なのですが、従来製品と同じとおもいきや1080p出力が可能になっている模様です。(従来は720pまで)
http://www.magrex.co.jp/mg1000/about.html
↑の公式ページを見るに、解像度切り替えボタンが確認できます。
つい先日上海問屋の製品を買っていたので少々羨ましいです(^_^;)。
ともあれ、NGPでは純正ケーブルでフル画面出力できてほしいものですね…。

PSPとテレビをHDMIで接続してフルハイビジョンにアップコンバートする『MG1000-am』

上のリンクが「PSP to HDMI Converter Box(MG1000-am)」のオフィシャルサイト。「大画面で一狩り行こうぜ!」をうたい文句に、MHP3オーナーへ強烈にアピールしてますね。KYさんがおっしゃるように、1080pと720pを切り替えられるボタンが確認できます。価格は4GamerのエントリーによるとAmazonで9,800円とのこと>PSP TO HDMI CONVERTER [MG1000-am]

ちなみに、KYさんや自分が所有する上海問屋扱いの製品は5,999円と価格差が約4,000円。出力が720pまでですがPSP go用のアダプターも付属しています。我が家のテレビはXEL-1以外1080pに非対応なので「MG1000-am」があってもその恩恵は得られないってことで、個人的にはうらやましくないですよ~だ(<ちょっと悔しがってる)。

続きを読む フルHDでMHP3が楽しめるPSP専用HDMIアップコンバータが登場

2011/03/07のつぶやき


PSP「プレイステーション・ポータブル」 (PSP-3000)
MHP3の影響で長らく品切れが続いていた「PSP-3000」がAmazonに3/11に入荷するらしい。今更だけど、欲しかった人は急げ~!ちなみに、ソニーストアは入荷未定ステイタスのまま。そういえば、ニンテンドー3DSも3/13入荷予定で昨日から販売されてますよ~>ニンテンドー3DS アクアブルー

※Xpaeria arc SO-01C専用液晶保護シート「OverLay Brilliant」「OverLay Plus
ミヤビックスがソニエリ製ドコモXpaeria arc SO-01C専用の液晶保護シートの取扱を開始。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、屋外での使用に最適な「OverLay Plus」を同時発売。裏面の保護も、それぞれBrilliant素材、Plus素材を使用。価格はそれぞれ980円。いつもながら仕事速いですね。

あり得ないほど快適な、WiMAX対応の超高速スマホ誕生
発表以来、気になって仕方がない「htc EVO WiMAX ISW11HT」。筐体サイズはおそらく我慢できるとして、バッテリーの保ちが一番気になるところ。ちなみに、自分もよく間違えたけど「持ち」じゃなくて「保ち」ですよね…。

モバイラー必携! 第2世代のWiMAXルーターを比較
「Aterm WM3500R」とビックカメラ「URoad-9000」(シンセイコーポレーション製造)の比較記事。URoad-9000は標準電池パックだけじゃなくて大容量電池パックと電池パックを単体で充電できる充電用クレードルも付属するんだ。すごいなあ。でもココロはもう「htc EVO WiMAX ISW11HT」へ…。

大手カジュアルゲームメーカー:「NGPは最初から死んでいる」「3DSは子供だまし」
元EAの人が、「App Storeのラインナップにソニーが対抗するのは難しい」「PS3と同じ体験ができるわけではない」「性能も必ずしも市場で求められていない」としてNGPにDOA宣言したとか。DOAはDead On Arrivalの略で最初から望みがない状態を指して言う言葉とか。日本はまあ最初からは死なないよ、きっと。モンハンファンがいるから…。

ソニーの「NGP」、グラフィック性能は「PS3」に及ばず–SCEA幹部が明言
NGPのグラフィック性能はPSPとPS3の中間だそうです。ぶっちゃけ、そう言われてもよくわからんよ。

PS3のオランダでの輸入差し止め、ソニー控訴へ
LGがBlu-ray関連特許をソニーに侵害されたと訴え、差し止め命令によりPS3がオランダの税関で輸入停止になっている件でソニーが控訴することにしたらしい。色々大変だなあ…。

GDC Expo 会場レポート 3DSやNGP、Xperia PLAYなど最新デバイスやソフトが多数出展
PLAYは「PSPに比べても軽量で薄く、それでいてこれだけの画質のゲームが動く(解像度だけならPSP以上)のは素直に嬉しいと感じた」とか。日本で「発売されればゲームユーザーに注目される端末になるであろうことは、より強く確証を持った」。

シャープ、GALAPAGOSの発売3カ月の成果を聞く
シャープ製スマートフォン向けにTSUTAYA GALAPAGOSの電子ブックストアサービスを利用できるアプリケーションを開発。これにより100万人のユーザーがTSUTAYA GALAPAGOSの電子書籍ストアサービスが利用可能になるとか。そのうち、ソニーもXperiaユーザー向けにReader Storeを解放するのかな…。

女性の約半数が“スマートフォンを買いたい” 購入意向高まる
女性のスマートフォンの購入意向。45.0%が購入に前向き。購入したい理由は、「アプリが豊富」と「インターネット機能が使える」が59.4%、「タッチパネルが使いやすそう」が42.8%、「画面が大きい」が42.2%、「容量が大きい」が39.4%、「音楽プレイヤーとして使える」が 38.3%。所有者の“スマートフォンを持って変わったこと”は、「分からないことがあると自分ですぐ調べるようになった」が55.7%、「別に音楽プレイヤーを持つ必要がなくなった」が54.3%、「動画をよく見るようになった」が44.3%。スマートフォンを音楽プレイヤー代わりにする女性が増えつつあるのは確かなようで、携帯音楽プレイヤー市場にも相当影響しそう…。

マクセル、“ウォークマン”対応アクティブスピーカーMXSP-1200WM特集
マクセルのウォークマン対応スピーカー「MXSP-1200WM」特集という名の広告企画。

フェンダー60周年記念テレとプレベが日本上陸
あのFenderが60周年だそうな。テレキャスの記念モデルは税込199,500円で日本の入荷数は80本のみ。それはそうと、Charさんがデビュー35年にしてフェンダーと契約だそうな。ESPのモデルはカタチに個性がありすぎて手が出しにくかったけど、ストラトはさすがにカタチを変えるようなことはしないよね…>Char、2011年デビュー35周年にしてフェンダーと契約

現時点で判明しているNGPのスペック


今さら聞けないNGPスペック講座 そのスペックは携帯ゲーム機としての新しい遊びを訴求するためのもの

西川善司さんの3Dゲームファンのためのグラフィックス講座【GDC特別編】でNGPが大フィーチャーてことで、個人的に注目したい内容のみをピックアップ。

  • NGPは、これまでの最大性能重視の設計と違い、コスト重視で設計された感がある。CPUやGPUは“アリモノ”を組み合わせたもの。センサー類も携帯電話等に広く利用されている汎用MEMS。
  • 高解像度ハイドットピッチの有機ELパネルはNGPのために提供されるもの(こだわりの部分)。960×544ドットで、フルHDの1,920×1,080ドットの約1/4に相当。2007年に発売された有機ELテレビ「XEL-1」はほぼ同じ解像度。
  • マルチコアCPU搭載ということでPS3と比較されるが仕様的にもスペック的にも全く異なる。対称型マルチコアCPUという意味では、Xbox 360のそれに近い。
  • SGX543系GPUは現行PowerVR系GPUのハイエンドモデルに相当。PS3とほぼ同世代のシェーダを動かせると言うのが正しく、PS3に肉迫することはあり得ない。NGPはポータブルデバイスでありパフォーマンスと同じくらいバッテリーライフが重要視される。
  • リテールソフトウェアは、容量が2GBと4GBの2種類のカートリッジ(ゲームカード)で供給。全体容量の5~10%に書き込み可能な容量を割り当てられる仕様。
  • 外部リムーバルメディアとして、市販のメモリーカード(種類は不明)の利用可能。ROMカートリッジよりも大容量のものまでがサポートされ、オンライン購入したゲームや、ダウンロードした映画や音楽などのマルチメディアファイルが格納できる。
  • 位置検出機能としては、GPSが利用できるが、Wi-Fi網を利用した位置検出サービスなども利用できる。GPS機能は3G対応モデルとセットでのみ提供。

そっか、NGPのディスプレイはXEL-1と同等なのか。感慨深いけど、歩留まり大丈夫なんだろうか。ところで、外部メディアのスロットってゲームカートリッジと別のスロットなの?それともハッキング対策で1スロット?ま、ゲームカートリッジはUMDに変わるモノでリアル店舗向けなのだろう。大容量の外部メディアに色々入れてマルチにコンテンツを楽しむのが主流になるのかな。

【追記】GAME Watch「「電遊道」 ~Way Of The Gamer~。ジョン・カミナリの楽しいゲームライフ 【連載第9幕】」にもNGPに対するジョン・カミナリ氏の思いが綴られている。「おそらく「NGP」は、ゲーム史上初の家庭用ゲーム機と競合する携帯ゲーム機になるだろう」とか。その通りだと思う。あと昨日発売のファミ通3/17号でもNGP特集を発見。これまた西川さんが分析記事を担当。大忙しですねい。

以下、ついでにゲーム絡みのトピックもクリッピング。

続きを読む 現時点で判明しているNGPのスペック

2011/02/28のつぶやき

iconicon iconicon
SCE、torneとPS3セット「レコーダパック」を四千円値下げ -35,980円。新色やBDが一枚当たるキャンペーンも
PS3とtorneをセットにした「PlayStation 3 HDDレコーダーパック 320GB」が明日(3/1)より4,000円値下げされ、新価格35,980円に。また、3/10にはクラシック・ホワイトの本体をセットにした「CEJH-10016」も発売するとか~。また、3/10から4/17までの期間中にPS3購入者を対象に、20作品の中から好きなBDソフト1枚を抽選で10,000名にプレゼントする「今だ! PS3キャンペーン」も実施とか。これからPS3を買う人はラッキーですねい。

5年7ヵ月ぶりにPSプラットフォームがトップ5を独占!
2月14日~20日の週間ゲーム売上ランキングでPSプラットフォームがトップ5を独占。PSプラットフォームのトップ5独占は5年7ヵ月ぶりとか。アトラスの「キャサリン」のいきなりの13万本越えはすごいけど果たしてどこまで伸びるか…。ちなみにXbox360版は1.6万本強…。自分もPSN経由で体験版落としてみたけどパズルが難しくて早々にリタイヤしてしまいました。何気にMHP3は430万本越え。ダウンロード版の投入時期によっては年内5ミリオンも夢じゃない?

ニンテンドー3DS発売! 新感覚の“遊び”を問われるソフトメーカー
ふーんだ。ゼル伝やMGSが出る頃に買えればいいもん…。

サイバーショットの新スタンダード「DSC-WX7」にヒットの兆し
GfK Japan調べのデジカメ販売ランキング。一眼は3機種、コンパクトは1機種ランクイン。数年前はソニー製品がトップ10を賑わすこともなかったような。それだけ調子が良いってことなんだろうなあ…。

「UltraViolet」の可能性と現状
映画のタイトルではなく「購入した映像がユーザーIDにひもづけられ、必要に応じて好きなデバイスで楽しめる」というソニーが積極的に推進している取り組みのこと。ホントに実現できたら素晴らしいけどねえ…。

ソニーの「VAIO X」に日本的こだわりを見た
VAIO X発表って2009年10月か~。あの衝撃からもう1年4ヶ月も経つのか~。と、今日のつぶやきも、いつも通り2009年購入の初代VAIO Xから投稿しているのであ~る。

日本にも Kindle がやってきた!? au の「biblio Leaf」を試す
ブックカバーでようやく「主張しすぎないデザイン」になるってか。最近、あちこち「biblio Leaf」のレビューをみかけるけど、どれもが記事広告っぽい。金かけてテコ入れしてるのか?

電子書籍元年は幻だったのか? 現状を確認してみた
タイトルの少なさ、ストアの乱立、外部課金を巡る混乱、もう幻以外の何者でもないような…。GoogleとKindleに是非とも風穴開けてもらいたい。

“ダサい”代名詞だった「ケミカルウォッシュ」が人気再燃
現在のパーティースタイルで最も大きな支持を得ているのが80’sスタイルとかで、なんとケミカルウォッシュの人気が再熱しているらしい。これだからファッションはわからない…。

※b-mobile SIMの有効期限が切れたのを機に光ポータブルとフレッツスクエアを本日付で解約。光ポータブルはフレッツスクエアメインで運用できればと思ったんだけど、なんだかんだで使える場所が少なく、昨年暮れぐらいからほとんど使ってなかったので…。b-mobile SIMは契約延長するより買い直した方がお得だし、今のところ特に必要に迫られていないので。というかぶっちゃけ毎月の通信費削減の一環でふ。

2011/02/27のつぶやき


下手すると5ミリオンも狙えそうなMHP3。自分も昨年の12月から約3ヶ月間、ソロやPS3のアドパ経由で実に多くのクエストをこなしてきましたが、気がついてみたら集会浴場の上位のクエストが今日で1000回を超えました。村、下位、番台、訓練所の合計だとなんと1441回。まあ、遊びに遊んだというか、完全に廃人です…。

アドパを通じてたくさんのハンターさんとご一緒する機会があり、おかげさまで友好度も1000を超えました。実施、アドパがなかったらここまでやりこむこともなかったでしょう。そういう意味ではSCEに感謝。なんてったってあのインフラを無償提供してくれてるわけだしね。


ちなみに、前作のMHP2Gでは剣士一辺倒で大剣を使うことがが一番多かったんですが、最近は弓を使うのが楽しくて、大剣を抜くのも時間の問題かも。勲章も残すところあと3つ。これが埋まる日は訪れるのだろうか…。

そうそう、PS関連ではGame Watchの「SCE Asiaプレジデント安田哲彦氏インタビュー」が大変興味深いです。NGPやXperia Playはもちろん、ハックされたPS3の話しも出てきます。

そういえば、3DSも土曜が発売日だったんだっけ。今度店頭で実物拝んでこようっと…>ニンテンドー3DS、本日発売! ハードウェアレポート 裸眼立体視、通信機能の強化……機能てんこ盛りの本体