「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

台湾政府がプレステプラットフォームのゲームクリエイターを育成しゲーム制作を支援

SCE Asia、台湾経済部と共同で「新世代デジタルコンテンツ台日合作記者会」を開催 台湾政府の補助金でゲームクリエイター育成とゲーム制作支援を実施
SCE、PS3用ソフト開発を支援 台湾当局と連携

SCE Asiaの台湾支部SCETが開催した台湾のゲームコンテンツの産業育成に関する発表会「新世代デジタルコンテンツ台日合作記者会」のレポート。ゲームクリエイター志望者向け「ゲームクリエイター育成プロジェクト」と、独立系メーカー向け「デジタルコンテンツ補助事業」の2本柱で事業主体はなんと台湾政府。

前者は教育機材にPS3やPSPが使用され、基本的にはPSプラットフォームの人材が育成されることに。後者は日本企業とのデジタルコンテンツ制作に関するコラボ限定の支援事業で、ターゲットとなるハードはこれまたPSプラットフォーム。

また、SCEI開発の動画配信サービス用ソフト「Broadcasting Engine」の存在やPSP goの存在が、PS Networkを通じたオンラインサービスの強化を示唆しており、台湾独自のコンテンツをいかに準備、配信していくかに苦心惨憺している様子が見て取れるとしています。

「台湾人による台湾人のための台湾ゲームコンテンツを!」という動きが高まってきているとかで、あのコピー大国も大きく変化しているんですね。これもひとえにSCE Asia、安田プレジデントのがんばりなんでしょね。すごい人だ…。

【追記】PS3のマイナーチェンジ版の噂も登場>【台湾】PS3 マイナーチェンジモデル、フォックスコンと PEGATRON が生産へ

[tmkm-amazon]B001HX3KOW[/tmkm-amazon]

SCEといえば、「みんなの」シリーズのティーザーが話題になっているようですね。ちっちゃい「ッ」がちらちら見えてますが、「サッカー」?それとも「ホッケー」?ソニー的には前者かなあ…>みんなの……

ソニーがプレステケータイ開発にまもなく着手と日経が報じた内容をロイターが報道

「ソニーがプレステ携帯開発を検討」の報道

ソニーがiPhone対抗のプレステケータイの開発を検討していると日本経済新聞が報じたと、ロイターが報じています。早ければ7月に製品開発のプロジェクトチームを発足させる計画とか。って、そんな報道あったんですか。全然気がつかなかった。というか、日経探してもそんな記事ないぞ…。

2年前ぐらいからPSPフォンだのPSPケータイだの、色んな話は出てますし、驚くようなことでも無いっすよねー。つーか、これからチーム発足って…。

PSP-3000までが第1世代、PSP goが1.5世代、第2世代のPSP2がiPod touch的位置づけで、PSケータイがiPhone的位置づけとなるのか。まあ、11月にPSP go発売もあるので、その前に何か大きな発表があるとは思えません。何かあるにしても来年のCES以降でしょうかね…。

続きを読む ソニーがプレステケータイ開発にまもなく着手と日経が報じた内容をロイターが報道

minipro PSPエディションが本日発売~在庫限りでiPod/iPhone用ケーブルの試供品を同梱

アビリティークリエイトさんと当サイトコラボによる、PSPユーザー向けのコンパクトプロジェクター「minipro」の限定セット『minipro PSP エディション』が本日発売となりました。

sp_blue01実は、昨日サンプルを返却してきたのですが、担当さんからちょっとお得な情報を入手しますた。今回のPSPエディションはminipro本体にミニ三脚とSCE製純正AV ケーブル(PSP-S150・希望小売価格:税込2,200円)を同梱したパッケージですが、一般販売されている基本パッケージに付属するiPod/iPhone専用ケーブルの試供品も同梱されるそうです。(既購入者の皆さんには出荷案内時に通知されているはず)

iPod/iPhone専用ケーブルはDockコネクタに接続するタイプで純正品だと結構な値段するんですよね。てことで、PSPもiPod/iPhoneも持っているという方には朗報だと思います。

あいにく、ブラックとシルバーは完売なので他の3色となるそうです。てことで、色にこだわらないという人は今がお買い得かと…。

【minipro ソニ☆モバ PSP エディション】
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bk-sp/ (ブラック)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-sl-sp/ (シルバー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bl-sp/ (ブルー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-pk-sp/ (ピンク)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-gr-sp/ (グリーン)
(ユーザー名:ability パスワード:sonymobile

SCEJが国内で初めて「PSP go」をメディアに公開

SCEJ、「PSPgo」を国内で初披露 PSPを持っていても欲しくなる!? 機能の詳細をレポート
PSPgoがもっと知りたい:“より持ち運びやすいPSP”を目指して――商品企画担当者が答える「PSPgo」24の疑問
企画担当者に聞くPSP go キーワードは「ネットワーク・セントリック」 - ドラスティックな変化を遂げたPSP goのコンセプトとは
実機を写真と動画で詳しく解説 ケースイが速攻チェック!マルチメディア端末としての魅力満載・PSP goの細部に迫る
写真で観る「PSPgo」 – PSPの新ラインナップとなる「PSPgo」の概要

SCEJが国内で初めて「PSP go」をメディア向けに公開。開発担当者との質疑応答や製品についてのファーストインプレッションが公開されてます。フラッシュメモリ上にゲームの状態を丸ごと保存し、いつでもゲームを一時中断してXMBまで戻ることができる機能「ゲームスリープ機能」や新しいACアダプタ(PSP-N100)などの新情報もちらほら。

プレス説明会はわざとiPhone 3GS発売日に合わせてきたんですかね…。ちなみにPSP goの発売予定日は11月1日。約4ヶ月後ですが、今からブラックにするかホワイトにするか悩み中ですー。

続きを読む SCEJが国内で初めて「PSP go」をメディアに公開

iPhoneアプリ開発は携帯ゲーム機デベロッパーの実験場になる?

iPhone OS 3.0でアプリはどう変わるか? 7つの予想

あの松尾公也さんがiPhone 3.0でコンテンツがどう変わるかを予測なさってます。すばらしい予測の連続ですが中でも、「iPhoneアプリはDS、PSPデベロッパーの実験場になる」とのくだりには注目。「新しいゲーム企画も、iPhoneならば手軽に作って、すぐに流通させることが可能」だから、「DSやPSPはその成功したものだけを発展させればいい」とか。

大胆な意見ですねー。どうでもいいけど、今有料ゲームのトップの「ヒーローオブスパルタ」って、まんま「ゴッドオブウォー」っすよね。ある意味、壮大なパクリ実験場のような気も…。んなことはともかく、DSi向けソフトも最低が200ニンテンドーポイント(=200円)程度だし、はてなの動メモ無料配信など、すでにいろいろな実験が始まってますよね。PSP向けも、PSP go発売を契機に、安くて軽めのソフトが出てくるんじゃないでしょうかー。

ソニー製BD/DVDレコーダーのTV録画予約ができるiPhoneアプリ「Displex」

iPhoneアプリといえば、こんなニュースも。日本全国の地上デジタル放送とBSデジタル放送のテレビ番組表をラテ欄で閲覧できる「Displex」というアプリが出たんですが、So-netの「テレビ王国」のリモート予約機能を利用してソニーのBlu-ray/DVDレコーダーで録画予約できる機能もあるそうです。

iPhoneとソニー製品が連携って、なんかうれしいなあ…。

SCE、PS3の最新ファーム2.80を公開~その他PS3関連トピックをまとめて

システムソフトウェア バージョン 2.80 アップデートについて(PS.com)

SCEが本日(2009年6月24日)から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。システムソフトウェアのバージョンは2.80で、表面上は一部のPS3規格ソフトにおける動作品質改善のみとなっています。

PS Store、「ファイナルファンタジー」や「ロックマン9」を配信

あと、PS Storeの「ゲームアーカイブス」で初代FF「ファイナルファンタジー」が600円で配信開始だそうです。ちなみに、Wiiのバーチャルコンソール向けは500円で配信されてまーす。

[tmkm-amazon]B001HX3KOW[/tmkm-amazon]

PS3用コントローラーをBluetoothでPCに! 超小型ヘッドセットやハンゲーム用パッドをチェック

ゲームグッズ研究所では、バッファローコクヨサプライのBluetooth超小型ヘッドセットをPS3とペアリングして使えるかどうかの検証とPS3用コントローラーをBluetoothアダプタでPCに使う方法などを解説。

[tmkm-amazon]B001PFNWRM[/tmkm-amazon]

iPhoneにはiPhoneの、PSPにはPSPの――“ノンPC”でのGoogleのカタチとは

GoogleがPSPやPS3向けの検索エンジンを提供しており、ローンチした1年前から検索数が大きく増加しているとの報告。ちなみに、PS3のインターネット検索は、ソニーと共同で検索結果のレイアウトを開発し、「ゲームコンソールに特化したユーザーインタフェースに仕上げた」そうです。

CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す 【CodecSys CE-10 & PS3編】
PS3がアクセラレータに。高速H.264エンコーダ「CE-10」 ~ Personal版登場で、業務用エンコーダが身近 ~

こちらは、PS3をアクセラレータとして使用する、PC用のH.264トランスコードソフト「CodecSys CE-10」のレビュー。後者は小寺さんご担当。

バンダイビジュアル会員のBlu-ray再生機は57%がPS3 -劇場版「エウレカ」も対応するBD-Live経験者は5%

こちらはバンダイビジュアルの商品購入者へのアンケートで所有しているBD再生機器の57%がPS3だったというニュース。PS3の所有率が高い理由は、「アニメとゲームの親和性が高いため」で「最も低価格なPS3が、今後も初めてBDを購入するエントリー層の導入機器になる」と予想しているとか。

久しぶりにPS3関連のニュースが集中。ゲームも大事だけど、AV母艦としてのPS3の可能性も追求して欲しいです。PC向けのMedia Goに負けない機能をPS3にも是非…>PSP goの発表に欠けていた大切なもの

続きを読む SCE、PS3の最新ファーム2.80を公開~その他PS3関連トピックをまとめて