SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

PSP-2000用バッテリーカバー付きバッテリーパックを試す

3/19発売のPSP-2000用バッテリーカバー付きバッテリーパック「PSPJ-15009(アイス・シルバー)」が届きました。ソニスタでelioを使うよりも安い4,980円でアマゾン経由にて購入しました。

psp_bp_1.jpg

パッケージは紙製で保証書も兼ねています。中身は既発売の2200mAhのバッテリーパックとPSP-2000専用バッテリーカバーと取説のみ。箱の裏面にはバッテリー容量の比較グラフが記載されており、PSP-1000用の「PSP-110(1800mAh)」よりも20%、PSP-2000用の「PSP-S110(1200mAh)」よりも80%容量が多いことをアピールしています。

psp_bp_2.jpg

バッテリーカバーは色違いで3種類用意されています。手持ちのPSP-2000がアイス・シルバーですので、素直に同色を選択しました。2200mAlのバッテリーパックの厚みを吸収するためか、PSP-1000のように適度なふくらみを持たせています。PSP-2000のフラットな作りとは好対照ですね。内側にはバッテリーのがたつきを防ぐような加工もしてあるようです。

あれだけたくさんのカラバリを出しておきながら、バッテリーカバーはブラック、ホワイト、アイス・シルバーのみ。しかも抱き合わせ販売ですからね…。商品の発送が始まったし、そのうちにサードパーティーさんが型を取りまくって、近似色のバッテリーカバーを数百円レベルで単体販売してくれるのではないかと勝手に思っています。

psp_bp_3.jpg

実際にPSP-2000に装着してみました。画像をご覧いただければおわかりのように、UMDスロット部から鋭角でふくらみが始まり、ゆるやかなカーブを描いています。この部分だけ見るとまさに初代PSPですね。見た目も思っていたよりは悪くありません。同色で塗装も同じですから見事に馴染んでます。

ただ、このふくらみのせいで、数多あるサードパーティー製のクリアケースやシリコンケースなどが使えなくなってしまいます。ゲームや動画再生が7時間~9時間は持つそうですから、ある程度のトレードオフは仕方がないですね。また、このふくらみがホールド感を適度にアップさせてくれる効果もありますのでゲーマーには逆にうれしいかも。

これで、手持ちの2200mAhバッテリーとあわせるとが2個と、ノーマルの1200mAhの1個、トータル3個がPSP-2000用の予備になりました。本体付属のバッテリーとあわせて合計4個。27日発売の「MHP2G」対策は万全っす…(<買いすぎだろ、自分)。ちなみに、自分はこの手のバッテリーを買い足した時は油性のペンで使い始めた日をバッテリー(裏面の青いラベル)に書いておきます。どれがどれだかわからなくなったり、交換時に迷わなくてすむのでオススメです。

【アマゾン関連製品へのリンク】
バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000用バッテリーカバー(アイス・シルバー)付
バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000用バッテリーカバー(ピアノ・ブラック)付
バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000用バッテリーカバー(セラミック・ホワイト)付
SanDisk UltraII メモリースティック PRO Duo 4GB(3/20現在で5,340円)
SanDisk Memory Stick PRO Duo 8GB SDMSPD-8192-J61(3/20現在で9,780円。一万円切った!)

ウォークマン専用アクセの一部が発売延期に~ビデオ録画クレードルは後日案内

“ウォークマン”専用アクセサリー 『VRC-NW10』、『SRS-NWT10』、『BCR-NWU5』発売日変更のお知らせ
“ウォークマンEシリーズ”「NW-E020Fシリーズ」関連アクセサリー 防滴クリアケース『CKH-NWE020』発売日変更のお知らせ

ソニーが3/20に発売を予定していたウォークマン専用アクセサリーの発売延期を発表。ビデオレコーディングクレードル『VRC-NW10icon』と、NW-E020Fシリーズ専用の防滴クリアケース『CKH-NWE020icon』は後日ご案内。ポータブルミニスピーカー『SRS-NWT10Micon』と、クレードル『BCR-NWU5icon』は2008年3月29日に発売日が変更とのこと。いずれも、一部製品の見直しにより、生産に遅れが生じたため、というのが理由です。

iconiconiconiconiconicon

ビデオレコーディングクレードルとポータブルミニスピーカーは対応機種の多さから、受注数も相当になることが予想されますよね。発売延期は残念ですが、遅れる分、欲しい人みんなに滞りなく行き渡るよう、たっくさん生産してくださいませ。

また、昨日も書きましたが、A820シリーズは横幅の関係から以前のクレードル「BCR-NWU3」では利用できません。これは盲点というか、全く気がつきませんでした。A820ユーザーでクレードルが使いたい人は、ビデオレコーディングクレードルもしくは新型クレードル「BCR-NWU5」のみとなりますのでご注意ください。製品戦略上、意地でも対応して欲しかったんですが、結局はA820のデザインが優先されたってことですね。いかにもソニーらしいというか…。多少の費用がかかっても良いから、交換対応なども考えて欲しいものです。

続きを読む ウォークマン専用アクセの一部が発売延期に~ビデオ録画クレードルは後日案内

Bluetooth内蔵ウォークマン「NW-A829」が一日早く到着しました

昨晩(3/18)の20時半頃発送通知が届いていたBluetooth内蔵のウォークマンNW-A820シリーズiconですが、14:30頃無事手元に到着いたしました。本来は明日(3/20)発売なんですが、一日早く発売の運びとなったようです。ブラックとソニスタ限定ゴールドで随分と悩んだのですが、手持ちのA800シリーズがブラックだったので今回はちょっと雰囲気を変えてみようかなと思い16GBのゴールド(NW-A829)にしました。

wma829_080319_1.jpg

同時に購入したのはとりあえず液晶保護シートのみ。パッケージは紙製の毎度の如くシンプルなもの。裏面に燦然と輝くQuickTimeロゴが目を惹きます。Media Managerに必要だからなんでしょうね。

wma829_080319_2.jpg

iconiconいつになく分厚い取説、ロングコードなノイキャンイヤホン、旧クレードルで使えないアタッチメント(怒)、などが同梱。まっさきに液晶保護シートを貼って(大成功!)、とりあえず充電中。ちなみに、本体にはソニスタ特典のネーム入れは、字体そのものが気に入らないのと、納期が遅れる可能性を考えてキャンセルしました。充電が終わったら手持ちのBluetoothヘッドホンと組み合わせて使い始めようと思います。また少し使い込んでみてからインプレをお届けしたいと思います。

mylo COM-2をBusinessWeekの記者がレビュー~楽しさよりがっかり感

ソニーの新型携帯端末の実力は? ウェブ接続の遅さにイライラ、操作性はiPod touchに軍配

BusinessWeek誌、東京支局テクノロジー担当記者のKenji Hall氏がmylo「COM-2icon」をレビュー。myloで、ケータイにサヨナラでき、もしかしたらノートPCもいらなくなるかもしれないと思っていたそうですが、そんな想いは夢物語となり、楽しさよりがっかり感が多かったようです。最も不満に感じたのはネットへの接続で、Webサイトを開くのが著しく遅く、ブロードバンドが無い時代に戻った気分になったそうです。また、myloに足りない機能で特に痛いのは、動画コンテンツのダウンロードサービスが無いこと。気に入った点は、無線LANに最初に接続する時の手順が簡単で分かりやすいことと、3.5型のタッチパネル式液晶画面と画面の左右に並んだ6個のボタンによる操作性の向上とか。

iconiconコンセプトが違ってもiPod touchと比較されてしまう運命なんですね、myloは。確かに、touchを使っている人から見ると、確かにmyloのもっさり感は気になる要素ではあります。アップデートで解決すると良いのですが…。今後はWidgetについても比較されそうですね。PSPもv.3.93でSkype対応を果たしましたが、テキストチャット機能が無いので、myloにとって“今のところは”驚異にはならない?

myloのサポートはNCCL。NCCLといえばクリエ。NR70以前の機種向けの認証が必要だったソフトウェアのダウンロード提供が昨日(3/18)をもって終了しました。今後の、個別のご提供方法など、詳細についてはNCCLに相談して欲しいとのことです>一部プログラムのダウンロード提供終了のお知らせ

【追記】Fighter-KOUさんからこんなお便りいただきましたー。(毎度毎度、感謝です!)

続きを読む mylo COM-2をBusinessWeekの記者がレビュー~楽しさよりがっかり感

ポケットビット活用のツボ~アプリごと持ち歩いてどこでもオフィスを実現

USBメモリー活用のツボ(1)
USBメモリー活用のツボ(2)

iconicon日経パソコンオンラインのUSBメモリー活用記事。「どこでもオフィスに早変わり」というサブタイトルがあるように、データを持ち運ぶだけでなくアプリケーションを丸ごと持ち歩き、外出先で仕事環境を再現する方法を2回に渡って解説しています。前半ではデータ管理、後半で一緒に持ち歩くと便利なアプリを紹介しています。

ソニーの USBメモリー「ポケットビット」 iconユーザー必読の好企画なんじゃないでしょうか。「OpenOffice.org Portable」や「Firefox Portable」なんてのがあるんですねー。容量が少なめなので、モバイルバイオのSSDモデルに導入するのもアリですね。

【追記】Eternal HarvestさんからUSBメモリー活用についてこんなお便りをいただきました。(感謝です!)

続きを読む ポケットビット活用のツボ~アプリごと持ち歩いてどこでもオフィスを実現

ドコモのサイバーショットケータイとauのウォークマンケータイに不具合

SO905iCSのソフトウェアアップデート情報(NTTドコモ)
機種別更新情報 > 「ケータイアップデート」のお知らせ(KDDI au)

NTTドコモは、ソニエリ製のサイバーショットケータイ「SO905iCS」に、プリセット以外の「きせかえツール」を利用した場合、特定の動作でメニューのカーソル表示が一部されない不具合があるとして、「ソフトウェア更新」サービスの提供を開始。

一方KDDIは、ソニエリ製のウォークマンケータイ「W52S」に不具合があるとして、「ケータイアップデート」の提供を開始。不具合は、プレフィックス設定をした場合にCメール送信に失敗する場合があるのと、EZwebで着うたをストリーミング再生した場合にタイトルが表示されない場合があるという2点。

「SO905iCS」は前回のアップデートからまだ約2週間しか経ってません。「W52S」はなんで今頃という感じ。ソニエリ端末だけに限った話ではないのですが、恐ろしいまでの不具合勃発っすね。色々な意味で仕切り直しが必要なのかも…>ソニー・エリクソン、ドコモ向け携帯・定番機から撤退

ソニエリとは関係ないですが、auのCF型データ通信カード「W04K」「W05K」に対応するExpress Cardアダプターが出るそうです。モバイルバイオユーザーに朗報?>CF型データ通信カードに対応するExpress Cardアダプタ

続きを読む ドコモのサイバーショットケータイとauのウォークマンケータイに不具合