SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

発売が待ち遠しいマウストーク「VN-CX1」のレビュー

通話ができるマウス『マウストーク(VN-CX1)』

iconiconZDNet Japanにソニーのインターネットテレフォン「マウストーク(VN-CX1icon)」のレビューが掲載されていました。大手メディアによる同製品の詳細レビューは初めてになるのかな…。画像も豊富でわかりやすいです。ちなみに、付属のドライバインストールで、「より受話器らしい動作をする」そうです。スカイプでの利用は本当に便利なようですね。

通話している時はマウスとして使えませんが、ノートPCとの組み合わせならタッチパッドなどの併用で運用もさほど気にする必要もなさそう。「市販のマウスよりも薄型で持ち歩きに有利」と、モバイラーにもアピールするコメントも目を引きます。あとは3月中旬へと延期された正式な発売日を待つだけですね~。

続きを読む 発売が待ち遠しいマウストーク「VN-CX1」のレビュー

AIBO、景気がもっと上向いたら再開発表明を!(できればCLIEも…)

AIBOが終わっちゃう! 「ソニー AIBO ERS-7M3」

スタパ齋藤さんの「週刊スタパトロニクスmobile」。今月で生産完了、ビジネスとしても撤退と決まったソニーのAIBO。そんなAIBOの最新型で最終モデルとなった「ERS-7M3icon」のオーナーであるスタパさんが、使用感ならぬ存在感を追悼な気分をもってしてレポートなさってます。iconicon最後の

やっぱ、残念ですな、AIBOの生産完了。ここまでキッチリと製品化されているのに、もうオシマイは寂しいしモッタイナイしAIBOオーナーとしてガックシであり、恐らくいわゆるソニーファンも少々肩を落としているんじゃないかと想像する。ぜひ、景気がもっと上向いたら再開発をドーンと表明して欲しいっス>ソニー、みたいな気持ちである。

というメッセージがソニーに届きますように。(個人的にはできればクリエもという気持ちが強いです…)
ちなみに、ソニスタではホワイトもブラックも入荷未定ステイタスになってますね…。いよいよ、終わりが近いということなんでしょうか。

ロボットといえば、こちらはまじめなリハビリ実習用途とのこと。画像を見て一瞬引いてしまいましたが…>リハビリロボ登場、人間の脚の関節を忠実に再現し治療のトレーニングで活躍

続きを読む AIBO、景気がもっと上向いたら再開発表明を!(できればCLIEも…)

BSアンテナその後~トラブル続きのSPA家

昨日エントリーした壊れた(と思われる)BSアンテナの件ですが、地元の電気店には在庫が無く、ホームセンターまで足を伸ばし、取り付け金具付きのセットを税込8,300円程度で購入。ハンドキャリーで汗をかきかき自宅に戻り、古いアンテナを撤去して新しいアンテナを取り付けました。

bs_an3.jpg

アンテナ角度を受信できそうなおおよその位置にしてから、テレビにアンテナケーブルを直付け。液晶ベガのアンテナ受信調整で信号が受信できていることを確認後、Bluetoothヘッドホン&ユニバーサルアダプターの組み合わせを使いバルコニーから微調整。今度はビープ音の変化がばっちり確認できました。BSデジタル放送もばっちり受信できました。何度かバルコニーとリビングを行き来して、最高の受信状態を確認後、アンテナをがっちりと固定して完了。あとは隙間ケーブルに繋ぎ変えて終了のはずが…繋いだのになぜか映らない…。屋外側と屋内側のコネクタ部を再度チェック。ケーブルが金属にちゃんと接触するようドライバーでしっかりと締め直してみると…映った。

心のつぶやき:(もしかしてアンテナトラブルはこの隙間ケーブルが原因だったのかも…。)

古いアンテナはすでに撤去してしまっていたので、この件についてはあまり深く考えないことにしました…(<ごまかしたとも言う)。ということで、無事BSデジタル放送が受信できるようになり、Jリーグ開幕戦をハイビジョンで楽しむことができました!(って、地デジでも同時にハイビジョン放送してたんですけど…)

実はSPA家の家電にまつわるトラブルはこれだけでは無かったのです…。

続きを読む BSアンテナその後~トラブル続きのSPA家

BSアンテナ壊れる~レベル調整にBluetoothヘッドホンが活躍

BSアンテナ設置で、BSハイビジョン放送を満喫中のSPA家に突如暗雲が…。
まさに、暗雲立ちこめるという言葉がふさわしかったここ数日の悪天候(関東です)の影響か、一昨昨日はアンテナの微調整で一時的に回復したものの、一昨日から昨日にかけては全く映らなくなってしまいました。断線の可能性もあると思い、昨日は隙間配線を解除してダイレクトにテレビに繋いでみたのですが、まったく反応せず…。

うってかわって快晴の本日早朝から、再度アンテナを調整してみても全く映らず…。
ということで、BSデジタル放送が全く受信できなくなってしまったのです。
(トリノオリンピック閉幕後で良かったです…)

困ったときはWeb検索。ということで、「BSデジタル放送推進協会(BPA)」の「Q&A」にある「正常に受信できない」を見てみると、アンテナのコンバータが故障する可能性もあるとの記述が…。雲一つ無い状態にも関わらずアンテナレベルが0のまま全くうんともすんとも言わないので、コンバータの故障、性能劣化、あるいは断線のうたがいもありそうです。

といっても、専用の測定器も持っておらず、素人の自分には原因究明ができそうにありません。ウチのマンションはCATVなのでオプション契約すればSTB経由のバススルーでBSデジタルも安定受信できるのですが、契約料も月額料金も結構良い値段するんですよね…。つーことで、ここはアンテナを新調するほうが早いという結論に達しました。つーことで、地元の電気屋でアンテナ購入してきてきます。

ちなみに、今回BSアンテナの調整で活躍してくれたのが、PlantronicsのBluetoothヘッドホン。液晶ベガのヘッドホン端子にユニバーサルアダプターを接続。アンテナレベル調整のためのビープ音をワイヤレスで飛ばしたのです。リビングからバルコニーまでは10M弱だったので、音声もばっちり届きました。

結局はアンテナトラブルでビープ音に変化が出ることはなかったんですけれども、こういう使い方ができるんだなあと改めてその便利さを再確認できたのが今回の収穫でした。もちろん、新調するアンテナの調整にも活用するつもりです。

続きを読む BSアンテナ壊れる~レベル調整にBluetoothヘッドホンが活躍

HDV対応ビデオ編集ソフトがPSPやiPodに対応

ジャングル、HDV対応ビデオ編集ソフトをアップデート

HDV対応ビデオ編集ソフト「Pinnacle Studio Plus 10」と、HD非対応「Pinnacle Studio 10」用のアップデータに関するニュース。最新バージョンでは、iPodやPSPで再生可能なMPEG-4出力に対応するそうです。同機能を利用するには別売の「アドバンスコーデックパック」も必要とか。

ペガシス、H.264対応のポータブル用動画変換ソフト-PSP/iPod/プレイやん対応。5,800円

こちらは、MPEG-2やAVI、WMVなどのファイルをPSPやiPodなどで再生可能なMPEG-4 AVC(H.264)出力に対応する動画変換ソフト「Movie to Portable」のニュース。PSPのファイル管理ルールに沿った転送が行なえる専用のファイル転送ツール「PSPトランスマネージャ」、フィルタ処理で残像を軽減させる「PSP専用オーバードライブフィルタ」などの機能を搭載。ダウンロード版が5,800円(3/16発売)、パッケージ版が6,800円(4/7発売)。

続きを読む HDV対応ビデオ編集ソフトがPSPやiPodに対応

スマートフォン搭載OS、Palm OSが停滞、Linuxが人気

「2006年のスマートフォンの出荷台数は2倍以上へ」,米調査

英ABI Researchのスマートフォン市場の今後の展望にに関する調査結果によると、2006年の世界市場では出荷台数が2倍以上の1億2300万台になる見込みだそうです。成長牽引要因として、電子メールなどのデータ通信アプリケーションの需要の高まりや第3世代による高速化のほか、小型化、Wi-Fi対応などがあげられています。搭載OSに関しては、Palm OSが停滞する中、業界大手にLinuxの人気が高まっているとの記述も。

Palm OSを開発するPalm SourceがACCESSに買収され、今後はPalm OS for Linuxの進化形「ACCESS Linux Platform」を推進していくのでちゃんとその辺も押さえて報道して欲しかったっす…。

Palm OSといえばクリエ。クリエといえば読者のgum55さんから以下のようなお便りを頂戴しました。

ソニスタで長いこと「入荷未定」ステータスだったPEG-TH55が、本当にとうとう「販売終了」になってますね。一瞬でも販売再開にならないかと、ときどきチェックしていたんですが、ついにこのときを迎えてしまいました。Palmを取り巻く環境は厳しくなることはあっても、明るい兆しはほとんど何もないまま。現在使用しているTH55が壊れる頃には後継機種(SONY製ではなくても)が出てくることを願っていますが、これも叶わない夢なんですかね~

iconiconPDA Styleじゃなくて(無くなって久しいですね…)、ソニスタのQuickNaviでPDA本体iconを探してみると…確かに販売終了ステイタスになってました。最後のクリエになったVZ90と並び2機種ともに販売終了で、ソニスタでクリエを購入することはできなくなりました。残念です…。

にしても、息の長いモデルでしたね。自分は現在もメイン機として使用中ですが、予備機を購入済みなので、まだまだ、あと数年は持ちこたえられそうです。今後は、先述の「ACCESS Linux Platform」の国内ケータイキャリア採用に期待するしかないですね…。

(ちなみに、本日現在ですが、ヨドバシドットコムでVZ90が13%還元の税込49,800円で販売されていました。TH55もいいけどVZ90も負けてないっす。なにしろあのサイズの有機EL搭載デバイスはいまだに他に存在してませんから…。販売数限定とのことなので、欲しかった人はお早めに~!)

続きを読む スマートフォン搭載OS、Palm OSが停滞、Linuxが人気