SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

PSPやPS3のディスクロード時間を短縮するミドルウェア「ファイルマジックPRO」

ゲームで待たされるあのイライラを解消!CRI・ミドルウェアから ファイル圧縮と最適配置で、ロード時間を半分以下に

filemajik_logo.jpgCRI・ミドルウェアの幅さんから2008年10月リリース予定のゲーム開発者向けミドルウェア『ファイルマジックPRO』についてお知らせいただきました。

ミドルウェアとはゲーム開発に役立つ技術コンポーネントやフレームワーク等のこと。一般人にはなじみはありませんが、CRI・ミドルウェアさんのソフトは著名なゲームソフトにも数多く採用されています。ファイルマジックPROはソニーのPSプラットフォームにも恩恵があるとのことで、その内容を幅さんご自身が解説してくださっていますのでその部分を転載させていただきます。

現行する全ハードに対応していますが、ソニープラットフォームでの恩恵をご説明したいと思います。大容量化にともないますます長くなるロード時間を大幅に短縮します。PS3のBDで課題となるロード時間を、半分以下に削減することが手軽にできるようになります。また、PSPのUMDからのデータロードも飛躍的に向上します。さらにPSPの場合、一部タイトルでもすでに行われている「メディアインストール機能」をより強化した機能にも対応し、MSDuoを最大限に活用したユーザビリティの高いソフト制作の実現をお手伝いできればと考えております。ゲームの面白さや中身自体にゲームクリエイターの方々は時間とコストを割いて頂き、ユーザビリティといったゲームをプレイヤーがより快適に楽しめるようにする部分(=地味だけどとても大事な部分)については、当社をはじめとしたさまざまなミドルウェアやツールの利用をすることで、好循環が生まれればと願っております。

filemajik.jpg

あの忌まわしき「Now Loading」表示が短くなるということですね。PSPは「メディアインストール機能」をさらに強化できるとのこと。実際にMHP2Gをメディアインストール状態でプレイするとMHP2とは比べものにならないぐらい快適です。それが同社のミドルウェア導入でさらに機能アップする可能性があるというのだからすごいですよね。

ちなみに、CRI・ミドルウェアさんは、無料のPalmアプリ「オシテメッセ」、「ナポレオン」の開発元でもあります。クリクラ時代には大変お世話になりました。ということで、今後ともよろしくお願いいたします>CRI・ミドルウェア幅さん。

続きを読む PSPやPS3のディスクロード時間を短縮するミドルウェア「ファイルマジックPRO」

Windows Mobileスマートフォン/PDA向けナビソフト「Route Finder」

音声ガイド付きルート案内が可能なWindows Mobile用ナビソフト『Route Finder(ルート ファインダー)』を発売

PDA工房でお馴染みのユニバーサルシステムズが、Windows Mobile搭載スマートフォン/PDA向けのナビゲーションソフト『Route Finder』を6月に発売すると発表。同ソフトを利用することにより、スマートフォン/PDAが高性能なナビになるそうです。

ユーザーの用途に合わせたモード切り替えや、音声ガイドによる案内も可能で、3400万件の住所データ・780万件の電話番号データ・42万件のPOIデータによる豊富な検索機能も搭載。簡単に持ち運びのできるナビシステムとして、レジャーなどのパーソナルな用途はもちろん、ビジネスにも活用できるとか

Windows Mobile 5.0日本語版または6.0日本語版を搭載したスマートフォン/PDAで、画面解像度がQVGA(320×240)のモデルで動作(GPS機能を内蔵していない機器は外付けのGPSレシーバが必要)希望小売価格は税込27,800円。PDA工房 および全国の量販店・小売店で販売予定とのこと。

テラバイト級のオンラインストレージが魅力のLiblog Station「HS1」

VAIOとの連携でもっと便利に:ソニーが満を持して投入したホームサーバ――Liblog Station「HS1」の実力(後編)

ITmedia +D PC USER、Liblog Station「HS1icon」のレビュー後編が掲載されました。夏バイオプリインストールソフト「VAIO Media plus」や同梱ソフト「VAIO Media Ver.6.1」でのコンテンツの楽しみ方や、WA1やCP1iconといった他のエクステンションラインとの連携、遠隔地とのデータ共有方法などを紹介。

iconicon総論では、他社の競合製品と比べてやや割高な印象を受けるものの、PCレスで手軽に扱える各機能に独自の魅力を感じたことも確かで、テラバイト級のオンラインストレージはモバイラーにとっても魅力的に映るに違いないとのこと。ダビング10に対応すればホームサーバーとしてより強力な製品になるとのコメントもあります。

ダビング10は暗礁に乗り上げつつありますが、それを抜きにしても色々な可能性を感じさせてくれる商品ですね、HS1は。

ソニーとアップル、企業のデザイン力で圧倒的な支持

企業のデザイン力、「ソニー」「アップル」が圧倒的

日本産業デザイン振興会が「企業のデザイン力」に関する調査を実施しその結果を発表。与件が全く無い状態で知っている企業名やブランドなどを回答してもらう「純粋想起」と、回答の手助けを先に与えて回答してもらう「助成想起」の2つの設問形式のどちらでも「ソニー」と「アップル」の2社が圧倒的な支持を得る結果となったそうです。

名詞では「デザイン/意匠」、「商品/製品」がツートップ。個別商品名では「iPod」と「VAIO」が上位。商品を通してのデザインが第一で、商品がその企業のデザイン力認知を大きく牽引していることがわかるとか。製品ジャンルでは「パソコン/PC」「携帯/モバイル」のワードが多く、これらの製品群のデザインが企業選択の際にイメージされやすいとか。

産デ振のこちらのレポートで詳細確認できますが、ソニーとアップル、2社が3位以降を大きく引き離しているのが印象的です。ここ数年はブランドロイヤルティを食いつぶしてきただけのような気もしますが、なんだかんだ言われても強いですね。

薄型テレビの’07年下期メーカー満足度で東芝が首位-GfK調査。2位は日立。前回1位のシャープは3位

こちらは、GfK調査の2007年下半期における主要メーカーの家電製品満足度ランキング(PDF)。ソニーは薄型テレビでトップ3入りを果たせず、ビデオカメラとDAPも2位、上の産デ振の調査で上位に入ったVAIOもこちらの調査ではデスクトップ、ノート共にランク外でした。

ソニーの壁 ストリンガー改革の真実

ソニー絡みですが、日経ビジネス2008年6月2日号の特集は「ソニーの壁 ストリンガー改革の真実」だそうで、同社のポッドキャスト番組でその内容が紹介されてます。23分27秒以降の「佐藤吉哉のそこが知りたい」でも詳しく取り上げられていますのでお聞きのがしなく。

【営業部長の2008年】ソニーマーケティング 下野 裕氏

AV&ホームシアターNewsのインタビュー。今回はSMOJの下野裕氏。“PCレススタイル”の認知もアップしており、「“ウォークマン×ネットジューク”の連携をさらに進化させ、PCでできること以上の楽しみ方を実現」していきたいとか。

SMOJの営業部長さん、いったいどれだけ登場するのでしょうか…。それはともかく、ネットジュークはいまだに中途半端な製品だと思います。もっと思い切ったことしても良いのでは?

続きを読む ソニーとアップル、企業のデザイン力で圧倒的な支持

プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフランキング~α350とα200の評価やいかに

【プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング”】低価格デジタル一眼レフ編がスタート!

iconicon日経トレンディネット、「プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング」の低価格デジタル一眼レフ編が始まりました。ボディー単体の実売価格が9万円未満のモデルが対象で、ソニー製品からはα350iconα200iconがノミネートされています。星智徳氏の評価はα350が4位、α200が7位。吉村永氏はα350が2位、α200が9位。トータルでは、軽量・コンパクトなオリンパスE-520への評価が高い点にも注目したいところです。

ソニー「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」

iconiconこちらはデジカメWatchの交換レンズ実写ギャラリー 。αファンにはすっかりお馴染み(?)吉住志穂さんが超人気のGレンズ「70-300mm F4.5-5.6 G SSM(SAL70300Gicon)」をレビュー。作例がとにかく素晴らしいです。これは、レンズがすごいのか、プロの腕なのか…。いや、そのどちらもすごいんでしょうね、きっと。

あと、デジカメWatchにはサイバーショットW300とW170の実写速報も掲載されています。(下の関連ニュースに見出しをリンクしました)

続きを読む プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフランキング~α350とα200の評価やいかに

携帯音楽プレイヤーはメモリ容量を重視~3人に1人がウォークマンの時代に

携帯音楽プレーヤー、約半数が「メモリ容量」を重視

インターネットコムと JR東海エクスプレスリサーチが実施した「携帯音楽プレーヤーに関する調査」の結果、47.3%が「メモリ容量」を重視することがわかったそうです。以下、「サイズ」32.6%、「デザイン」29.3%、「操作性のよさ」27.7%。所有しているプレーヤーのメーカーの上位3社は、「Apple」44.6%、「ソニー」30.4%、「パナソニック」9.2%。購入価格は、「1万円~2万円未満」、「2万円~3万円未満」、「5,000円~1万円未満」、「3万円~4万円未満」の順とか。

iconicon購入価格帯が1~2万ではたいした容量じゃないような…。と、それはともかく、3人に1人がウォークマンって結構すごくないですか。やっとここまできましたね。ソニーのBDレコーダーのお出かけ機能がウォークマンやドコモのケータイもで使える時代。音楽と比べてはるかに大きい動画データを扱うにはメモリーも大きいに超したことはありませんもんね。>ケータイで動画、視聴時間は約半数が増加傾向

ウォークマンは現行16GBがMaxですが、おそらく次世代機は32GBで間違いないでしょう。ただ、このところ新製品のリリースサイクルが長くなっているので、出るにしてもかなり先になるかもしれません。ソニスタではウォークマンA910シリーズiconのピンクモデルが発売開始されたようですし…。

続きを読む 携帯音楽プレイヤーはメモリ容量を重視~3人に1人がウォークマンの時代に