SPA のすべての投稿

香港名物「月餅」がUSBメモリーに!

月餅 USBフラッシュメモリー 4GB

ビサビが香港名物「月餅」を模したUSBメモリー「月餅 USBフラッシュメモリー 4GB」の発売を開始。価格は3,990円。仕事中にUSBポートに差し込んでおけば、食欲を刺激すること間違いなし!かどうかはともかく、一口サイズで持ち運びにも便利?話題性も機敏性もバッチリ押さえられる、お役立ちアイテムとのこと。

あー、なんか久々に月餅食べたくなってきた…。

ついでですが、こちらはUSBメモリー絡みで知らないと損する便利ワザや製品だそうです。ご参考まで…>意外に知らないUSBメモリー「本当」の使い方:USBメモリー完全理解

メモリーといえば、SamsungによりSanDisk買収話が飛び出してますね。今でもメモステを作ってくれるソニーの大事なパートナーの行く末やいかに…>サムスン電子、サンディスクの買収を検討か米SanDisk社,買収の件で「Samsung Electronics社を含む複数の企業と話し合っている」とコメント

続きを読む 香港名物「月餅」がUSBメモリーに!

ウォークマンS新機種発表~スピーカー付きS630FKにノイキャン付きのS730F

カラフルなアルミニウムのボディに、一体感のあるキュートなスピーカーを付属 “ウォークマン” Sシリーズ 3機種発売 ~お気に入りの写真を壁紙にするなど、本体のカスタマイズも楽しめる~(ソニードライブ)

ソニーは、多彩なカラーバリエーションを揃え、質感の高いアルミニウムを本体外装に使用したウォークマンSシリーズiconの新製品『NW-S630FKシリーズ』、『NW-S630Fシリーズ』、『NW-S730Fシリーズ』3機種を10/11(一部10/24と11/8)に発売します。市場推定価格は、メモリー4GBのS736Fが17,000円前後、8GBのS738Fが21,000円前後、16GBのS739Fが27,000円前後。4GBのS636Fが14,000円前後、8GBのS638Fが18,000円前後、16GBのS639Fが24,000円前後。4GBのS636FKが18,000円前後、8GBのS638FKが22,000円前後。

なお、ソニースタイルが『NW-S739F』の限定モデル“テクスチャードシルバー”を発売。先行予約開始日、販売価格などは9月下旬頃に案内予定とのこと。(ソニスタでは早くも全機種メール登録受付中です)

iconicon

S630FKはウォークマンと一体感のあるフォルム、材質を使用した充電機能付きスピーカーを付属(WM本体とあわせて186g)。自宅ではウォークマンをスピーカーにつなぎ、気軽に音楽を楽しむなどの若年層のライフスタイルに対応したシリーズ。S630Fがスピーカー無しのモデル。S730Fは、進化した3つのモードの「ノイズキャンセリング機能」を搭載。

また、全機種とも多彩な本体カラーに合わせて、メニュー画面の壁紙とテーマカラーが変更でき、お気に入りの写真を壁紙にするなどのカスタマイズも可能。さらに、ネットジュークに搭載された「おまかせチャンネル」をポータブル機として初めて採用。このほか、FMラジオ搭載、ポッドキャスト(音声・ビデオ)対応、ブルーレイディスクレコーダーとの連携に加え、マルチコーデック対応でWMV(Windows Media Video9)の再生が可能になった点にも注目です。(海外モデルのiTunesからの楽曲/プレイリスト転送は日本ではやはり見送られたというかスルーというか…。)

さらに、新たな周辺機器として、Sシリーズ専用ドックスピーカー『SRS-NWGT10』、汎用(?)ドックスピーカー『SRS-NWGM30』、ボイス録音ステレオマイク『ECM-NW10』、FMトランスミッター『DCC-NWFMT1』、のほかなじみの各種ケース類も同時期に発売になるようです。

“ウォークマン”専用アクセサリー拡大に向けてライセンスプログラム“Designed for Walkman”開始(Sony Japan)

今回の新製品発表に合わせ、ソニーがライセンスプログラム“Designed for Walkman”を開始。ライセンシーに対して “ウォークマン”とアクセサリーを接続する専用マルチ端子“WM-PORT”の仕様を公開すると発表。これにより、様々なメーカーが、ウォークマンと接続して楽しめる専用アクセサリーの製造が可能となり、ソニー認定の“Designed for Walkman”ロゴをパッケージなどに使用できるそうです。ロジテックがライセンシー商品第一弾を早くも発表してます>Designed for Walkman -Logitec-

パソコンに貯めた楽曲や携帯電話のEZ「着うたフル」を簡単に取り込める 音質を向上させたHDDコンポ “ネットジューク” 2機種 発売 ~ 簡単操作を追求したHDDコンポも発売 ~(ソニードライブ)

ウォークマンと同時にネットジューク新製品2機種『NAS-M700HD』『NAS-D500HD』とHDDコンポ『CMT-E300HD』も同時発表。パソコンに貯めた楽曲や携帯電話に貯めたEZ「着うたフル」を、高速かつ簡単に取り込むことが可能だそうです。

続きを読む ウォークマンS新機種発表~スピーカー付きS630FKにノイキャン付きのS730F

ソニー中鉢社長が率先して推し進めるオープンソース・ソフトウエアの普及促進

ソニー中鉢社長がOSS推進フォーラム幹事に就任した理由

2008年4月にソニー社長の中鉢良治氏が、オープンソース・ソフトウエアの普及促進を目的とした産官の団体「日本OSS推進フォーラム」理事に就任。ソニーがなぜ同フォーラムに参加し、中鉢社長が幹事に就任したのか。Linuxを大規模に採用している家電メーカーはソニーだけではないが、中でもソニーが積極的にその情報をオープンにしコミュニティにコミットしてきたとか。

もともとが研究者の中鉢氏ゆえ、開発成果を外部に向けて発表していくことに対しては積極的。学会のような開かれた場で成果を発表し共有することが、長期的には人材を育て産業と企業を育てていく。また、世界に普及するソフトウエアと、グローバルに活躍する技術者が続々と生まれることへの期待を中鉢氏が期待している事も大きな要因のようです。

CCDは小型で高画素、CMOSは高速性能――ソニーの撮像素子戦略を探

こちらは、ソニーの撮像素子「CCD」「CMOS」といった撮像素子戦略に関するインタビュー。裏面照射型CMOSの優位性や、これからの外販ビジネスについても語られてます。

続きを読む ソニー中鉢社長が率先して推し進めるオープンソース・ソフトウエアの普及促進

5万で買えるPCを使いこなす楽しみ

5万円以下も登場でミニノートブーム拡大、国内大手はいつ動く?

ソニーも、「2009年度には、安価な小型ノートPCの投入は避けては通れない」と、参入の姿勢を見せる

大河原克行さんのコラム。PC Watchのインタビューで石田本部長が語ったことがそのままこちらにも。最近のライターさんは似た内容のコラムをあちこち書いてお金稼いでいるんですね。効率良いなあ…。

ちなみに、PC Watchの「買い物山脈」でVAIOモバイルのフラッグシップ「type Z」が取り上げられ絶賛の評価を得ていますが、総合的な結論にさりげに

今、国産ノートPCは、海外のネットブックにやや押され気味の状況にある。多少の性能/機能の犠牲があるとはいえ、やはり5万円でPCが買えるというのは魅力的

との記述もあったりします。5万で買えるPCを使いこなす楽しみはPDAを愛でる楽しみにも似ているのでしょうか。

続きを読む 5万で買えるPCを使いこなす楽しみ

携帯AVプレイヤーやコンデジにオススメな無印良品のネオプレーン小物ケース

無印良品で見つけた「ネオプレーン小物ケース 黒・ストラップ付き」。
Ricoh R8やiPod/iPhoneにぴったりでナイスでした。

さりげに付いてるポケットも便利。これで税込735円。携帯電話やウォークマンでも、ジャストフィットじゃないのを我慢すれば使えると思いまーす。

ちなみに、色と素材違いの「帆布小物ケース・ポケット付 生成」もあります。こちらは少し安くて630円。白の帆布なので、汚れが気になるかも…。

今更だけど、type T(VGN-TX90PS)のメモリーを増設してみた

HDDが吹っ飛んで大変な思いをした手持ちのVAIO type T(VGN-TX90PS)ですが、まだまだ現役でがんばってもらわなくちゃいかんということで、メモリーの増設をすることにしました。メモリー購入に当たり、VAIO Hot Streetの以下のスレッドなども参考にしました。

でもって購入したのはバッファローの「D2/N533-G1G」。手持ちのTX90PSはオンボード512MBの増設512MBの合計1GB。増設分の512MBを1GBに交換して合計1.5GBにしました。思い切って2GBにしようかとも思ったんですが、もしものことを考えて上限の1.5GBを守りました。もうこれ以上、PCで失敗したくないもので…。

実際のメモリー交換はとっても簡単。ACとバッテリーを外したtype Tを裏返して、メモリースロットを外して、増設してあるものを差し替えておしまい。電源を元に戻して、VAIOを起動。システムのプロパティで無事1.5GBに増設されたのを確認できました。

こいつのCPUってPentiumなんですよね…。今はやりのAtomにすらパワーで負けちゃうんじゃないかと思いますが、PCが買い換えできる余裕ができるまで、もう少し踏ん張ってもらいたいと思ってます。

続きを読む 今更だけど、type T(VGN-TX90PS)のメモリーを増設してみた