SPA のすべての投稿

ソニーがついにネットブック発表?~VAIO Type DS

VAIO Type DS

VAIO type DSすっかり見落としておりましたが、9/15になんと日本国内で発表されていたようです。Web上では、

VAIO Type Uより、小さく軽い。任天堂DS Liteと全く同じ大きさ。重さの違いは数グラム程度。
厳密にはVAIO本家ではなく、ロケーションフリーやmyloなどと同じ「VAIO Extension Line」に属する。

との記載がある程度でこれ以上の詳細は不明です。クラムシェルタイプなんですねー。手のひらに軽々のっちゃうコンパクトさには驚きです。

ちなみに、東芝ヨーロッパもネットブックを正式発表。国内メーカーの参入はこれで3社目(?)。日本での正式発表が待たれます>東芝ヨーロッパ、ネットブック「NB100」の情報を公開

続きを読む ソニーがついにネットブック発表?~VAIO Type DS

スペアーイヤーピース「EP-EX10M」を非対応インナーイヤーレシーバーで試す

先日発売開始されたスペアーイヤーピース「EP-EX10icon」が届きました。手持ちのインナーイヤーレシーバーのイヤーピースはどれもブラックなんですが、お試し買いだし、いつもと気分を変えたいってことでホワイトにしてみました。

iconiconこれまでのスペアイヤーピースとの違いはサイズ別で4種類、カラー別で合計8種類のパッケージが用意されたこと。同サイズのイヤーピースが4つ、つまりは2セット同梱になりました。自分が買ったのはMサイズ。パッケージにもサイズを表すアルファベットが大きくプリントされています。このイヤーピースはサイズごとに芯のカラーリングも違うのですが、2個が裏返しにパッケージングされており、この芯の色でサイズを把握できるようにもなっています。

ちなみに、対応製品は現段階でEX700SL/EX500SL/EX300SL/EX76LP/EX33LP/EX33SP/EX35LP/EX33SP/EX36VF。自分はEX700しか持ってませんがそんなの関係ありません。そもそも同イヤーピース採用の先駆けとなったEX700はだとイヤーピースが外れにくく、無くす可能性が大いに減ったんです。なので、過去に発売されたEX90とかNC32やA820付属のノイキャンヘッドホン用に使うつもりで購入。

EX90もNC32NXも非対応ですが、グニュグニュッと押し込めば使えます。しかも、新しい仕様の芯の構造からか、がっちり固定されます。軽く回転させればこれ以上ないぐらい固まります。従来型と構造が微妙に違うので、実際に出てくる音にも微妙に変化があるようです。科学的な検証はできませんので確証はありませんが、心なしか全体的に音が締まるというか、タイトに聞こえる感じがします。まあ、そうした音質の変化を楽しむというよりも、イヤーピースがちょっとやそっとじゃ外れないという安心感が手に入るのがとにかくうれしいというのが正直な感想です。

ということで、少々古めのインナーイヤーレシーバー(実際は世代によって仕様が変わっているようですがその辺は感覚的にご理解を)を愛用している方で、イヤーピースがちょくちょく外れて困るという方はお試しあれー。劇的に安定しますですよん。

続きを読む スペアーイヤーピース「EP-EX10M」を非対応インナーイヤーレシーバーで試す

米ソニーと米アマゾンがVODで提携

ソニーとアマゾン、VODで提携~映画や番組をビデオ・リンク利用者に提供

U.S. FrontLineというサイトが、テレビ向けビデオ・オン・ディマンド(VOD)の配信事業で米ソニーと米アマゾンが提携したと報じていました。アマゾンはBRAVIA Internet Video Link向けにアマゾンVODを提供。同Video Linkをアマゾンの利用口座で登録すれば、テレビから希望作品を直接購入可能とか。

そういえば、日本では明後日からPS NetworkでPS3向け動画配信がスタートしますね。また、日本にはアクトビラのような業界主導のサービスもあるし、米国同様の動きは起こらないのでしょうかね。アマゾンジャパンがオンラインコンテンツを扱い始めたら事情が変わってくるでしょうが、日本じゃ難しいのかな…。

SINPO55555、PSP専用インターネットラジオプログラム「pspRX-100」を公開

インターネットラジオ pspRX-100(SINPO55555)

BCL世代な皆さんに捧ぐMacのラジオソフトインプレ(興奮気味)」というエントリーで取り上げたMac版のインターネットラジオプログラム「mRX-8000」の作者であるSINPO55555さんが、今度はPSP専用のインターネットラジオプログラム「pspRX-100」を公開なさってました。

7月に公開されたインターネットラジオプレイヤー製作ガイドおよびインターネットラジオプレイヤーアイコン生成ツールによってプログラミングされているようで、なんと22KBという極小プログラムに仕上がってます。PSPのWebブラウザで上記サイトにアクセスすればすぐに使えるようになりますよ。

外観はまさにiTunes。Mac版のBCLラジオっぽさは皆無ですが、iTunesライクに使えるので選局がしやすいです。しかもネトラジ対応。いやー、ホント使いやすいっす。こんな素晴らしいツールを無償で提供くださり、本当にありがとうございます!>SINPO55555さん。

ちなみに、iPhone/iPod touch用のインターネットラジオアプリは「Fly Cast」とネトラジ対応の「LadioTouch」を使わせてもらってまーす。

続きを読む SINPO55555、PSP専用インターネットラジオプログラム「pspRX-100」を公開

アップル、iPhone 3G付属のUSB電源アダプタをリコール~交換プログラムを10/10より提供

Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム(アップル)

アップルが北米や日本で販売された「iPhone 3G」付属のApple USB 電源アダプタに故障の可能性があるとしてリコールプログラムを発表。特定の状況下において 同電源アダプタのプラグ部分(金属製の差し込み部分)が外れて電源コンセント内に残り、それによって感電の原因となる可能性があることを確認したとのことで、電源アダプタを新設計の電源アダプタに無償交換するそうです。

ということで、「新設計の超コンパクト電源アダプタとの交換が完了するまで、ただちに電源アダプタの使用を中止していただきますようお願いいたします」とアップルさんが呼びかけてます。

なお、交換は2008年10月10日(金)より開始。Web上での申し込み(3週間以内に交換品を発送)もしくは10月10日(金)以降にApple Store直営店で交換の二通りが用意されるそうです。また、新設計の超コンパクト電源アダプタには、底部に緑色の点が1つ付くそうです。

続きを読む アップル、iPhone 3G付属のUSB電源アダプタをリコール~交換プログラムを10/10より提供

ウォークマンA820のファームアップデート~Bluetooth接続時の操作性を向上

NW-A828/A829本体ソフトウェア Ver.1.02 アップグレードプログラム

ソニーがウォークマンカスタマーサポートにてBluetooth内蔵ウォークマンNW-A820シリーズiconの本体ソフトウェアバージョン「1.02」の提供を開始しました。同アップグレードプログラムにより、一部のBluetooth機器との接続において、Bluetooth接続時の操作性を向上するそうです。

そういえば、新しいSシリーズってオプションボタンを押して表示されるサブウインドウが右から、しゅって(?)現れるようになったんですよねー。A820も今回のファームでそうなるのかと期待したんですがダメでした…。

続きを読む ウォークマンA820のファームアップデート~Bluetooth接続時の操作性を向上