SPA のすべての投稿

リテールコム製バッテリー内蔵Bluetoothスピーカー「BIT-STB2825」を試す(1)

[singlepic=130,120,right]先日もお伝えしましたが、リテールコムのマイク・バッテリー内蔵Bluetoothスピーカー「BIT-STB2825」(以後STB2825)を入手しましたので何回かに分けてレビューをお届けします。

ポータブルタイプのBluetoothスピーカーで、バッテリーのみならず、マイクを内蔵するモデルはあまり見かけないため、ある意味貴重なプロダクツなんじゃなかろうかと…。しかも今なら6,980円。一般的なオーディオ製品よりも高値という印象のBluetooth製品の中にあってこのプライス。リテールコム社のチャレンジ(やけくそ?)スピリットに脱帽です。

【追記】08/10/9の昼現在でAmazonでは7,480円に値上がりしていました。

なお、同機がどんな製品か今ひとつよくわからないという方は、読み進める前に先に当サイト内にある以下のエントリーに目を通していただければと思います。

※記事中のサムネイル画像をクリックすると拡大画像を見ることができます

続きを読む リテールコム製バッテリー内蔵Bluetoothスピーカー「BIT-STB2825」を試す(1)

ソニーがSonicStage V(ver.5)を間もなく公開?

アラゴロクさんから、「某所より。SonicStageがメジャーバージョンアップするそうです」とのお知らせいただきました(感謝です!)。でもって教えていただいたURLをたどったらこんな画像がダウンロードできました。

続きを読む ソニーがSonicStage V(ver.5)を間もなく公開?

コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラ、略してなんて呼ぶ?

コンパクトデジタルカメラの呼び方は「デジカメ」、デジタル一眼レフカメラは…

「デジタルカメラに関する調査」によると、コンパクトデジタルカメラは「デジカメ」、デジタル一眼レフカメラは「一眼レフ」「デジタル一眼レフ」「デジタル一眼」が一般的な呼び方であることがわかった

iconiconそうです。自分も呼び方がなかなか定まらなかったりするわけですが、なんとなくですが、コンパクトデジタルカメラは「コンデジ」、デジタル一眼レフカメラは「一眼レフ」と呼びたい気がします。「デジカメ」だと幅が広すぎるし、「デジ一」は3文字がなんか気持ち悪い。やっぱ4文字がしっくり来るんだよなあ…。

それはそうと、昨日の午後からソニスタでα900iconの発売が始まったんですねー。本体のみで30万オーバー。買える人がうらやましい。というか、まだ自分、デモ機すら触ったこと無いっす…。

続きを読む コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフカメラ、略してなんて呼ぶ?

ニコンが究極のモバイルAVプレイヤー“メディア ポート”「UP」を発表

世界初、Wi-Fi通信機能、動画再生、大容量メモリー搭載のヘッドホン型映像再生機器メディア ポート「UP300x」、「UP300」の発売について(ニコン)

ニコンは、動画や音楽を再生、インターネットに接続できるヘッドホン型映像再生装置、メディアポート「UP」を10/15に発売すると発表(出荷は08/12中旬予定)。ディスプレー、ヘッドホン、モバイルAVプレーヤー、Wi-Fi通信機能などの機能を一体化した世界初の製品で、さまざまな場所でいつでも手軽に、高品質の映像と音楽を楽しむことができるとか。

ラインアップは高機能タイプの「UP300x」(69,800円)とベーシックタイプの「UP300」(59,800円)の2タイプで、同社のオンラインショップ「UPSTORE」のみで販売。また、「UP」の発売にあわせて、動画コンテンツ配信サービス「UPLINK」を新たにスタート。テレビのチャンネルを選択するように、好みのコンテンツを手軽に「UP」にダウンロードして視聴することができるとか。

続きを読む ニコンが究極のモバイルAVプレイヤー“メディア ポート”「UP」を発表

chumby専用液晶保護シートが早くも登場~OverLay Brilliant for chumby

OverLay Brilliant for Chumby
OverLay Plus for Chumby

ミヤビックスが、国内販売が秒読みな、chumby専用の液晶保護シート二種「OverLay Brilliant」「OverLay Plus」の発売を開始。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、指紋の目立たない「OverLay Plus」を同時発売。ビザビではすでに発売が開始されていて、価格は「OverLay Brilliant for Chumby」が980円、「OverLay Plus for Chumby」が780円となっています。

頻繁に持ち歩くものではないので、液晶保護はあまり必要ないように思えますが、操作のために頻繁に液晶を触るので汚れやすいことは確か。液晶の汚れを落とすのにティッシュやら布やらを使うわけですが、布などに着いた細かいチリなどが原因で液晶に傷が付く事が多かったりしますよね。てなことで、無いよりはあった方が良いかも…。

FMチューナー内蔵Bluetoothステレオヘッドセットがモトローラから

モトローラ、ブルートゥース ワイヤレスヘッドセットH620とワイヤレスステレオヘッドセットS605、S605&iPodアダプターを販売開始(モトローラ)

モトローラの新Bluetoothヘッドセット「S605」だそうです。HFP/A2DP/AVRCPのサポート、ワンセグSCMS-T音声対応、他社製イヤホン対応は今時のこの手の商品としては当たり前ですが、FMチューナー内蔵で単体のFMラジオとしても利用可能という点は新しいっす。

また、同製品にiPod用ドングルを付属したセットも発売されるそうです。価格はオープンプライスで店頭予想価格は、「S605」が12,800円前後、ドングルセットが15,800円前後の見込みとか。

ちなみに、ヘッドセットは2.0+EDR準拠となってますが、ドングルは1.2準拠です。ドングルはサイズも大きめでデザインも今ひとつな感じだけど、3,000円程度の追加投資でiPhone 3G正式対応ドングルがゲットできるのは結構ありがたいかも…。

そういえば、シグマAPOのiPodオーディオアダプタ「SBT01」の発売が始まったみたいです。こちらは2.1準拠のドングル。なにやらAmazonで発売されていたようですが、自分が気がついた時にはブラックもホワイトも在庫無し。使い勝手とかどうなんだろう…>ブラック SBT01BKホワイト SBT01WH

続きを読む FMチューナー内蔵Bluetoothステレオヘッドセットがモトローラから