勢いで注文したブツが届く。想像以上にデカイ…。
モノとして決して悪くはないんだけど、色々な意味で不親切かな…。
とにかく謎が多い商品であることだけは確か。
もう少し使い込んでからインプレお届けしまーす。
勢いで注文したブツが届く。想像以上にデカイ…。
モノとして決して悪くはないんだけど、色々な意味で不親切かな…。
とにかく謎が多い商品であることだけは確か。
もう少し使い込んでからインプレお届けしまーす。
“Designed for Walkman®”プログラムに準拠したウォークマン®専用スピーカー WM-PORTを介して、WM-PORT搭載ウォークマン®との直接接続を実現!(ロジテック)
ロジテックは、WM-PORT搭載ウォークマンに対応したアンプ内蔵スピーカーシステム「LDS-WM100シリーズ」を11月中旬に発売すると発表。12個もあるスピーカーにはフルレンジ・ユニットを採用。低域から高域まで広いレンジで伸びのある音を再現するなど、クラスを超えたハイクオリティな音楽再生を実現しているとか。
軽量コンパクトで、乾電池(単四形乾電池3本)でも利用可能。また、外部入力端子(AUX)を搭載しているので、他ポータブルオーディプレーヤーに接続することも可能。背面にはUSB mini Bコネクタを配置。WM-PORTコネクタにウォークマンを接続したままPC接続できるほか、USBポートによる電源の供給が可能とのこと。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8,980円前後の見込みとか。ちなみに、スティック型の「NW-S703F/S705F/S706F/S603/S605」には非対応だそうです。
PlayStation®Store – Media Manager for PSP™ (PlayStation®Portable)
SCEが、2008年10月28日(火)よりPC版のPlayStation Store(PS Store)をリニューアルオープンしたと発表。今回のリニューアルに伴い、PC専用ソフトウェア”Media Manager for PSP”(ver. 3.0以上)を公開。同ソフトでダイレクトにPS Storeにアクセス可能になるほか、ダウンロードコンテンツも管理可能になるようです。また、近日配信開始予定の有料ビデオコンテンツも利用可能とのこと。
「Media Manager」は一応ソニーオリジナルのソフト(Sony Creative Software製)といって良いので、心理的には応援したいところなんですが、Microsoft .NET Framework 2.0だのQuickTime 7.2だのが必要で動作要件が厳しいのがなあ。立ち上がりも時間かかるし…。SonicStageもそうだけど、もっとサクサクっと動くソフト作ってくれないもんでしょうか…。
続きを読む PC版のPlayStation Storeがリニューアルオープン~Media Manager for PSP経由でPS Storeにアクセス可能に
ソニーの株価は、9月半ばのリーマン・ショック直前の3700円水準から10月23日の終値2295円まで既に約48%も下落して、業績のある程度の下方修正は織り込み済みと思われていたものが、実際にその業績下方修正が明らかになると、その内容が円高の急激な進行など現実に起きているスピードに追い付いていないと判断され、さらなる売りの標的とされてしまうということだ
そうです。そうですって、おい。先週後半から今週前半の日経平均の動きのすごさってば。ソニーの株価が2,000円を切った時はどうなることかと思いました。とりあえず今日の午前中の段階で2,000円前後まで持ち直しているようです。ソニー絡みでは、こんなニュースも…
ソニーファイナンス、1枚で円・米ドルの両方で決済できるクレジットカード
ソニーファイナンスが国内で円、海外で米ドルで支払える世界でも初のクレジットカードを発行するそうです。国内分は円普通預金口座、海外分は米ドル普通預金口座から引き落とし、両替に伴う為替コストを抑えることができるとか。ある意味ソニーらしいカードなんですが、このタイミングでは自虐的というか何というか…。
株価の動向とは直接関係無いですがテレビ絡みでこんなニュースも。
携帯電話※・PCで本体のモーションの操縦が楽しめる“Rolly”(ローリー)発売~“Rolly”:音楽にあわせて踊る・光る、手のひらサイズの高音質音楽プレーヤー~(ソニー製品情報)
ソニーがサウンドエンターテインメントプレーヤー「Rolly
」の新機種「SEP-50BT」を11/21より発売すると発表。今回のRollyは、内蔵メモリが2GBに増量しているほか、auのBluetooth搭載携帯電話やパソコンからワイヤレスで本体の動作の操縦ができるリモコン操作機能やイベント起動音機能などを搭載。音楽の共有、体感、自己表現、といった音楽体験の楽しみの幅をより広げるとか。
また、PCリモコンアプリ限定の機能としてRollyの複数台コントロールが可能になるそうです。最大7台までの同時コントロールも可能とか。本体色は「ホワイト」と「ピンク」でソニスタ限定色ブラックと合わせて3色による展開となるようです。価格は4万円前後。ソニスタでの販売価格は39,800円。
顔検索、PCシンク、Webアップロードなど「Picture Motion Browser」のユニークな機能を試す
デジカメWatchがソニーオリジナルの写真管理ソフト「Picture Motion Browser(PMB)」最新版を詳細にレビューしてくれてます。最初のバージョンから比べると恐ろしいまでの進化を遂げており、自分も今ひとつ機能を把握し切れていないのが現状なので、この手のまとめはとても助かります。
ついでだけど、自分には縁がないと思ってスルーしていたα900のレビューや開発者インタビューがあちこちでアップされてましたので関連ニュースとしてクリッピングー。