SPA のすべての投稿

2011/09/07のつぶやき

写真で見るソニーα65
エントリークラスの最上位機種という位置づけ。α1001機種しか無かった時代が懐かしいです。

ドックで性能を強化するモバイルノート「VAIO Z VPCZ219FJ/B」 グラフィックス機能やDVDドライブを光通信でつなぐ
たった2ページ。これで原稿料いくらもらえるんだろう…。

配信1,200回を数える「週刊トロ・ステーション」の軌跡と制作体制 「まいにちいっしょ」が果たした使命とは? 新展開はPS Vitaで!
トロステ見なくなって久しいなあ…。

Run With The Beat 音楽のリズムが、走りをサポートする
ランナー専用施設 「アディダス ランベース」で、ウォークマンWシリーズ「NWD-W263」体験貸出サービスを9月10日(土)より実施するとか。茂木健一郎さんも参加するトークセッションも開催。ってなぜに茂木さん?それより新製品発表はいつですか?

ソニー、元米政府幹部を採用-セキュリティ責任者に
ソニーが米国土安全保障省の元幹部を情報セキュリティの責任者として採用。例のハッカー攻撃に遭ったことを受けた措置とか。うわ、この幹部とほぼ同世代だ、自分…。

続きを読む 2011/09/07のつぶやき

独自機能やアプリ、豊富なサービスなど、他と一線を画すSony Tablet


ソニー「Sony Tablet S」~豊富な独自アプリやサクサク動作が魅力
ソニー「Sony Tablet P」~折りたたみボディと2画面液晶を採用したAndroidタブレット
「Sony Tablet S」「Sony Tablet P」ファーストインプレッション
「Sony Tablet」はタブレットの“壁”を突破できるか?

週が明けてからの大手メディアによるSony Tabletレビュー。PC Watch、ASCII.jp、日経トレンディネットの順。

さすがPC Watch。掘り下げ方が他と違いますね。これは必読。スペックだけを見ると、他社製タブレットとほぼ同等でも、独自の機能やアプリ、豊富なサービス、独特なデザインなど、他の製品とは一線を画す魅力が実現されていおり、これからAndroidタブレットを購入しようと考えている人にも広くオススメしたい製品とのまとめ。(追記:9/9にPC WatchのPシリーズレビューを追加)

続きを読む 独自機能やアプリ、豊富なサービスなど、他と一線を画すSony Tablet

VAIO Z2 まったり日記 第21回~USBオーディオインターフェース&Olasonicスピーカーで高音質再生


7月に試用させてもらった後、実機購入した東和電子のテレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」。Apple TVなど光出力対応機器でも使えるということはこちらのレビューでお伝えしたとおりなんですが、VAIO Z2にはPMD含め光端子は非搭載。

初代の「Olasonic TW-S7」は元々PC専用とうことでこの世に出てきたので、USBケーブルを挿すだけであっという間に高音質なPCスピーカーシステムが構築できるのですが、普段は同居人が別室で使ってることもあって、「TW-D7OPT」をZ2用として流用できないかと考えていました。

すでにZ2をiTunesのメイン母艦にしてしまっているのでiTunesライブラリーに限ってはApple TV経由の光出力ができているのですが、それ以外のAV系ソフトウェアも「TW-D7OPT」から、できれば高音質で出力したい。

それをかなえるには、IOデータのUSB光デジタルオーディオ出力アダプター「D2link」みたいな製品を間にかませるのが一番シンプルなんですけど、TW-D7OPTのレビューにも書いたように、引っ越しの際に捨ててしまったんですよね。今更ながらに惜しいことをしたと思ってます。

ということで、「D2link」の代わりになるような製品がないものかとをAmazonで探してみたのですが、どれもがUSBオーディオコンバーターやらサウンドアダプターのようなボックスタイプになってしまうんですよね…。って、あれ、たしかウチにあったぞ、ボックスタイプのUSBオーディオ対応製品。ということで、ゴソゴソと探してみたらありました。

続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第21回~USBオーディオインターフェース&Olasonicスピーカーで高音質再生

2011/09/06のつぶやき


とってつけたような犬の位置を変えた。当初の目的はどこかに行ってしまったけどまあいいか。見えないから気にならないし、多少は人に癒しが与えられるかな…?

ソニー、動画投稿や実況向けのPCマイクセット -ボーカルマイク+USB BOX+スタンドで約3,500円
ニコニコ動画などの動画投稿・実況配信サービスでの使用も想定した、USBオーディオ機能付のPC用エレクトレットコンデンサーマイク「ECM-PCV80U」が10/10発売。価格は4,305円。「ECM-PCV80U」からUSBオーディオインターフェイスとマイク用スタンドを省いた「ECM-PCV40」も同日発売。価格は3,255円。

ソニー、ライフログ「Life-X」がMy Sony IDに対応 -写真容量も2GBに拡張。タブレット/BRAVIA連携強化
ライフログサービス「Life-X」が強化され、My Sony IDでのログインに対応。Sony Tablet用アプリのリリースや、α Cafeとの機能連携、写真保存ストレージ容量を2GBに拡大するなど、大幅機能強化したとか。

続きを読む 2011/09/06のつぶやき

SCE、PS3を意識したデザインが特徴の24型3Dディスプレイを国内で11/2発売~3Dメガネ付きで44,980円


3Dディスプレイ(PS.com)
SCE、PS3用の24型/4倍速3D液晶を11月2日発売-44,980円。2人プレイを別画面表示「SimulView」

SCEが3D対応24型フルHD液晶ディスプレイ「CECH-ZED1J」を3Dメガネ「CECH-ZEG1J」を付属して11/2に発売すると発表。価格は44,980円。

本体デザインはPS3との調和を意識した側面の曲線が特徴。LED採用で最厚部35mmまで薄型化。2.1chスピーカーシステムを搭載。入力端子はHDMI×2、コンポーネント×1、アナログ音声×1。出力端子はヘッドフォン×1。消費電力は約60Wで、スタンバイモード時は0.2W以下。

プレーヤーそれぞれに異なる映像を2D表示できる新機能「SimulView」も搭載。対応のンテンツと同梱3Dメガネを利用することでプレイ可能に。3Dメガネはリチウムイオン充電池内蔵。オプションでも1台5,980円で同時発売。

続きを読む SCE、PS3を意識したデザインが特徴の24型3Dディスプレイを国内で11/2発売~3Dメガネ付きで44,980円

2011/09/05のつぶやき

ソニー、Androidスマートフォン用の動画切り出しアプリ -簡単操作で素早く切り出し。YouTube/Facebook共有も
搭載スマートフォンで撮影した動画の任意の部分を切り出せるAndroidアプリ「video trimmer」をソニーデジタルネットワークアプリケーションズが発売開始。価格は230円。切り出した動画は、元のファイルと同じフォーマット/解像度で出力するそうです~。

「ポスト・ジョブズ」のシリコンバレー新秩序 モバイルOS戦国時代の終焉と新覇権の行方
RIMの落城について、「端末のデザインやブランドイメージにまでお金と気を使うことができなければ、企業ユーザーも守れないということを改めて示した」と解説。人のふんどしで相撲を取るソニーは新秩序とは無縁か…。

写真で見るソニーNEX-5N
電子ビューファインダー「FDA-EV15」を装着するとずいぶんと表情変わるんだなあ…。でもって静電容量式タッチパネル液晶モニターなんてうらやましくないも~ん。

速度で選ぶならau?――MMD研究所が携帯3社の3G通信速度を比較
MMD研究所が発表した「スマートフォン3G回線に関する地域別実測比較調査」によると首都圏でも地方都市でもKDDIが速かったとか。SBは言わずもがなだけど、ドコモも場所によっては結構遅いんだなあ…。WiMAXは梅田となんばの数字がすごい…。

開発者のトークセッションも行われた、『ICO』と『ワンダと巨像』プレミアムイベントが開催
小遣い銭稼ぎな2作ですが、SD・HD関係なくおもしろいものはおもしろい。ICOなんて宮部みゆきさんが小説にしてしまうぐらいだもんね。PS3対応(HD Remaster)での再発は喜ばしい限り。2本とも買うならブックレット付きの「Limited Box」だけど、Amazonではもう転売屋からしか買えないっぽい。となると当日に店頭で買うしかなさそうだなあ…。

スクエニ、「ドラゴンクエスト新作発表会~いま開かれる新たな扉~」ドラクエX発表後、スク・エニ株価が急落
DQ新作はWii or Wii U用のオンラインゲームになるとか。その発表を受けスクエニの株価急落。いやー、いろいろな意味で驚いた。

Amazon、予約商品を発売日に届けるサービス開始
どれだけ発売日よりも前に注文してもプライムメンバーかお急ぎ便で350円払わないと当日にはブツが届かないってことなんだね。