SPA のすべての投稿

2011/10/25のつぶやき


スマホで音楽聴くなら家にはBluetoothスピーカーが欲しい!
ソニーのBluetoothスピーカー新製品3機種のレビュー記事。球形スピーカーのたたずまいにそこはかと漂うRollyの面影…って俺だけ?あと「クレイドル」は「クレードル」って言ってくれないとなんか気持ち悪い。

au、「URBANO AFFARE」を10月27日より発売
ソニエリブランドのURBANOシリーズはこれで最後になったり…しない?

デュアルコアCPUやiOS 5で進化を遂げたiPhone 4S
比較的、au版の方が低遅延。そっか、Bluetoothが4.0だから「Bluetooth Low Energy」対応のカシオの腕時計が使える可能性もあるのか…。それはそうと、記事中のiPhoneホワイトモデルの画像がやけにピンク色に見えるんだけどきのせい?

スマホで進むPC離れ? ネット市場は既に「PC<スマホ」
結局、PCですることなんてメールやWebにSNS程度という人が圧倒的多数だっただけなのでは?

PS3と<ブラビア>がハリウッド映画・テレビ番組配信サービス「Hulu」に対応


PlayStation 3とソニーBRAVIAが「Hulu」対応-PS3は25日から、BRAVIAは26日から視聴可能に

PS3と<ブラビア>が月額1,480円のサブスクリプション型映像配信サービス「Hulu」に対応。PS3は本日25日からHuluアプリの提供を開始。BRAVIAは26日から視聴可能。PS3はXMBの[テレビ/ビデオサービス]-[マイチャンネル]の項目にアイコンが表示され、選択するとアプリのダウンロード/インストールが可能。<ブラビア>向けは「アプリキャスト」の1アプリとして提供。対応製品は2010年以降に発売したインターネットテレビ機能搭載モデル。

続きを読む PS3と<ブラビア>がハリウッド映画・テレビ番組配信サービス「Hulu」に対応

SCEJの「3Dディスプレイ」と「3Dメガネ」がまもなく発売


SCEJ、「3Dディスプレイ」と「3Dメガネ」を11月2日に発売 1台で2人が異なる映像を楽しめる「SimulView」を体験!

先日のつぶやきでも取り上げたけど、11月2日発売のSCEJというかPSブランドの「3Dディスプレイ(CECH-ZED1J)」と「3Dメガネ(CECH-ZEG1J)」をGame Watchがレビュー。3D対応ゲームだけでなく、他の3D立体視コンテンツも楽しめるとか。

側面にある端子はコンポーネント、HDMI端子×2、ヘッドフォンとシンプル。背面もすっきり。VAIO Z2とPS3用に欲しいなあ。とりあえずMHP3 HD Ver.も3D対応だし…。ソニーストアは強気の価格設定だけど、Amazonでは36,000円台で予約可能なのよねん>PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J)。うー、すげー悩む…。

「3D テレビ」購入はまだごく一部のユーザー

こちらは最近の「3D 映像」に関する調査結果のニュース。1,085人の64.5%が「3D 映像」をテレビや映画などで体験したとあるけどほとんどが映画で、3D機器を実際に購入するのはごく一部ということだろうかとの疑問符終わり。だからこその3Dディスプレイ投入なんだろうけど、3D非対応のフルHDディスプレイも安いからなあ…。

続きを読む SCEJの「3Dディスプレイ」と「3Dメガネ」がまもなく発売

2011/10/24のつぶやき


ソニー、「PlayStation 4」向けゲームを開発中か?
PS4デザイン画像が小さすぎてよくわからないので探してみたらYanko Designのこちらのページにいっぱい画像がありました>Playstation 4 Concept by Joseph Dumary ? Yanko Design

ソニー、タイ洪水被害でαの別工場生産を検討
アユタヤ事業所が浸水で復旧の目処が立たないため、別事業所での代替生産を検討。早期に開始したいとしているが、具体的なスケジュールは精査中とか。

【音展】ソニーは複数ブース展開 - ヘッドマウントディスプレイやBAイヤホンなど多数の新製品を体験可能
あー、Bluetooth対応の「XBA-BT75」の実機を試したい。それとは関係なく、MDR-EX800STも一度じっくり試してみたいなあ…>【音展】ソニーグループからはホームシアターに必要な機器を丸ごと収納したオールインワンパッケージも登場

「Amazonがやってくる」で一挙に燃え上がった爽涼の電子書籍市場
「現時点で筆者がお勧めの電子書籍リーダーを1つ挙げろと言われれば、迷わずReader」とのコメントあり。

プレステスマホ「Xperia PLAY」でどれだけ遊べる?
PSSの先が見えない状況で、2年縛りで使いたいと思う人がどれだけいるのだろう…。ってこの手の端末が欲しいと思う人はそこまで考えてないか…。

続きを読む 2011/10/24のつぶやき

Music UnlimitedがAndroid 3をサポートしSony Tablet Sにも対応


ソニー「Music Unlimited」、Android搭載タブレットに対応–米国などで

Music Unlimitedがバージョン1.2になり、Android 3をサポートし、「Sony Tablet S」に対応。最新UIにより、多くの改良が実現。プレイリストを手早く作成できるようになったほか、関連するアーティストや楽曲も探しやすくなったとか。アルバム・カタログ表示の間の移動も速くなり検索結果も改善。また、初めてMusic Unlimitedサービスの会員になるSony Tabletユーザーは、月額3.99ドルのベーシックプランを180日間試用できる」とか。なお、Music Unlimitedが使えるのは、米国、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、スペイン、英国、オーストラリア、ニュージーランドのみ。


上の画像は日本からアクセスすると表示される「not available」画像。このサービスが日本で使えるかどうかで、ソニーのネットワークサービスへの印象が随分と違うと思うんだけど、なかなか始まりませんな~。

続きを読む Music UnlimitedがAndroid 3をサポートしSony Tablet Sにも対応

2011/10/21のつぶやき


PlayStation 3D ディスプレイ (CECH-ZED1J)
気がつけば発売まであと2週間かあ。タブレットもPS Vita(初期ロット)も買わないし、リーダーも未決ってことで、気持ちがゆらゆら。発売日過ぎたら36,724円より値上がっちゃうんだろうなあ…。

Sony Tablet向けにも始まった「Video Unlimited」を体験-タブレット画面を活かして検索/購入から再生まで完結
ファイルの自動削除機能は無し、Throw未対応、3Gモデルではダウンロードは無線LAN接続のみ、PC版Video UnlimitedのHDコンテンツをMedia Go経由で転送可能も再生がスムーズに行なえない可能性等々。こうした、できたらきっと快適だろうなあと思うところをソニーはいつも手をつけないんだよなあ…。

スカパー! HD内蔵のBDレコはこんなに凄い(前編)スカパー! HD内蔵のBDレコはこんなに凄い(後編)
リピート放送回避のアルゴリズムなんてのもあるんだなあ。しかも何らかの理由で録画が失敗した場合はリピート放送を録画するとか。そういえば、我が家もレコーダーの予約は基本、「番組名予約」だった。レコーダー内部に独自のデータベースを持っていると言う話は初耳。

ソニー、エリクソンとの合弁解消「コメントしない」
「最も重要なことは(ソニーは)ソニー・エリクソンともっと緊密に連携しあうことができるということだ」とし「ソニー・エリクソンの経営陣もソニーの戦略の一部であることの重要性を認識しているし、ソニーの経営陣もそう考えている」と平井氏。10年経ってもちゃんと連携できてないことの裏返しともとれるコメント。

「ブログでやってほしい企画は?」アンケート結果報告
ソニーの偉い人がガチでゲームする姿を見てみたい。にしても反応薄いなあ、コミュニティサイトにしては…。

初代プレステができるスマホ
製品概要を正しくシンプルに伝える記事タイトル。

続きを読む 2011/10/21のつぶやき