SPA のすべての投稿

torne、3.50アップデートでPS Vita用の高解像度ビデオ書きだし等に対応


アップデートv3.50 | torne(トルネ)™ | プレイステーション® オフィシャルサイト

SCEJが、PS3用地デジレコーダキット「torne」のバージョン3.50オンラインアップデートを12月15日より実施。ver.3.50ではPS Vitaへのビデオの書き出しや、リモートプレイが行えるようになったほか、クイック書き出し機能や新しいデザインテーマ「ウッドフレーム」の追加なども行われるとか。以下、注目の機能を箇条書きにて。

・PS Vitaへのビデオ書き出しは、PS Vita用の高解像度(720×480)
・PS Vitaへの書き出しには、PS Vita専用アプリケーション「uke-torne(無償)」と、PS Vita専用メモリーカードが必要
・クイック書き出し機能でビデオ書き出しの時間を大幅に短縮(PS Vitaで40分かかるところが5分、PSPで10分かかるところが3分)
・「サウンド設定」で、BGMと効果音の音量を変更可能に
・PSPやウォークマンの一部の機種に対して、さらに高解像度でビデオの書き出しが可能に
・2011年10月以降発売のBDレコを使用した場合「スカパー!HD」のビデオ再生などに対応

<ブラビア>ワンセグ、ワンセグ搭載ウォークマン、ロケフリ関連製品無き今、持ち歩ける有機ELテレビとしてのVitaの存在感たるや…。

続きを読む torne、3.50アップデートでPS Vita用の高解像度ビデオ書きだし等に対応

2011/12/12のつぶやき


※長い一週間が終わりました。土日はMH3G&ゼルダSWS三昧。日常を忘れてゲームの世界に入り浸ってました。て、どっちも任天堂だけど。てことで、先週のニュースを掘り起こしつつ、リハビリスタート…。(上の写真は先週の仕事場で使われてたソニー製の同通機器)

Slingboxで“自分スマートテレビ”をつくる(1)
前振りでロケフリ登場。“「テレビはこうあるべき」という理想型を実現していたわけで、いかにもソニーらしい「IT’s a SONY」な製品だった”とのコメントに思わず目頭が…。

ソニーの「六重苦」
「エネルギー関連、監視カメラ、医療用機器など現在、社内で『1000億円クラブ』と呼ばれる5つの新規事業が有力候補に挙がっている」とか。実際、こうした法人向けビジネスが今のソニーを救うと思う。

常識破りの2画面タブレット「Sony Tablet P」を丸裸にする
「もとになるプロジェクト自体は2007年4月ごろからスタート。さまざまな部署から新しいモバイルデバイスの開発に興味がある人員が集結し、プロジェクトが始まった」とあるけど、確かmyloも似たような経緯で生まれたような…。いずれにしても、2画面は後追い感は否めない。「ポテンシャルをどこまで引き出せるかはソフトウェア次第」とあるけど、少ない内蔵メモリー容量がネックになりそう。

「据置ネット端末としても便利に使える」、ソニータブレットの“USBホスト機能”を試してみた
「ひざの上に載せてメールをチェックしたり、Webアクセスをしたり、SNSにアクセスして番組の感想を書いたりしつつ、テレビをはじめとする家電機器をリモコンでまとめて操作できるようなユニークな端末は、今のところこのソニータブレット Sくらいのもの」とのことだけど、その程度のことならスマホでも大概の事できるような…。

苦境・ソニーが懸けるクラウド戦略の成算
海外の話はともかく、日本ではAV系のコンテンツサービスが相変わらず機能してないしハードとの連携も全然うまくいってないもんなあ…。

ソニー、タイ洪水で延期したBAイヤフォンを2月10日発売-XBA-4IPなど。NEX-7とα65の発売は1月27日に
あー、いまだにBAイヤフォンもNEX-7も実物拝めてない…。

続きを読む 2011/12/12のつぶやき

デカイけど音が良く、大画面を活かした動画再生が魅力のウォークマンZ


Androidウォークマン登場。ソニー「NW-Z1050」 ちょっとデカいが迫力十分な最上位機
【レビュー】Android搭載の“ウォークマン”新フラグシップ「Z1000シリーズ」を試す

ウォークマンZのレビューが発売前日にひょっこり登場。筐体は大きいけど音が良く、各種動画を大画面で楽しめるという点や契約不要で手軽にAndroid端末を楽しめる点を評価。発売前日の解禁は珍しいことでないにせよ、もっとあちこちから出てくると思ったので拍子抜け。AV WatchとPhile WebというAV系のニュースサイトだけってのもちょっと引っかかる。

続きを読む デカイけど音が良く、大画面を活かした動画再生が魅力のウォークマンZ

あと一日


いよいよあと一日で仕事狩猟、もとい終了。ま、明日からはあれの狩猟がスタートだけど…。さておき、昨晩、仕事の関係で食事に行った際、とある人が持っていたケータイを見て飛び上がりました。

ドコモ「SO506iC」。発売が2004年の7月でムーバのアナログでっせ。当然現役。開くときに「シャキーン」って音もなります~。バッテリー交換は一度もしたこと無いそうです。ソニータイマーなんてどこへやら。

さておき、確かこれってソニーブランドですよね。ソニー→ソニエリ→ソニーの時代がスルーされちゃってるってのがまたスゲー。修理受付も今月で終了だそうで、機種変しろしろとうるさく言われてるそうです。

何はともあれ、7年以上も使われるケータイが一番の幸せモノだよなあ…。

あと二日

20111207-233145.jpg
狭いホテルの浴槽だけど、お湯をためてつかれるだけ幸せか。風呂での読書はほどよい気分転換。気が早いのは重々承知の助だけど、次世代があるなら是非とも防水対応を…。