SPA のすべての投稿

2012/02/14のつぶやき


ENEOS、発電の仕組みが学べるクイズキャンペーンを展開 — 200名に「Sony Tablet」をプレゼント
ENEOS が、Sony Tabletと周辺機器、オリジナルキャリングケースのセットが当たるウェブキャンペーン『新型エネファーム・発電クイズキャンペーン』を3/6まで開催中。200名は太っ腹。てか、売れてないからこういう使われ方するのかね…。ま、とりあえず問題は簡単だし、タダでもらえるなら応募してみっか。

バレンタインデー
日本のバレンタインデーの起源にソニーが関係。盛田昭夫氏が、1968年にソニープラザがチョコレートを贈ることを流行させようと試みたことをもって「日本のバレンタインデーはうち(ソニー)が作った」としているとかなんとか。意外だね~。

iPhoneイヤフォン最初に買うならこの1本!
ソニー「XBA-1IP」はウレタンを充填したイヤーピースのフィット感が極めて高く、遮音性も良好。高域や低域の伸びは多少不足も感じるが、全体的にバランス良くまとまっているとのこと。ベストはシュア「SE215」。実は自分もゲットしております。

家庭用ゲーム機不振の変わらぬ真因
エンターブレイン調査で2011年の家庭用ゲーム国内市場規模は4543億円。2007年から実に4年連続の減少。2007年の33%の落ち込みで、市場は3分の2程度までに。理由は、ソーシャルゲームの影響ではなく、有力ソフトの販売の出遅れとの分析。Vitaはローンチ時に24タイトルを揃えたものの後が続かず。ならではのソフトが無いのが原因との声。ゲーム機にはライフサイクルがあり、今年から回復基調になるとの予想もあるが、2007年頃の水準に戻るかは疑問とのこと。

スマホ・タブレット有料アプリ市場は約100億円、人気アプリの3割はゲーム
スゴそうに感じるが、「甲虫王者ムシキング」5年間の売上が500億円という事実にも驚く。それも単体でだもの。スマホとも家庭用ゲーム機とも違うキッズ向けTCAG市場、あなどりがたし…>統計に含まれていない、知られざる巨大ゲーム市場

続きを読む 2012/02/14のつぶやき

Sony Reader G1/T1専用ライト付きブックカバー「PRSA-CL20」を試す


絶賛愛用中のSony Readerですが、本体購入後ほどなくして、PRS-G1/PRS-T1共用のライト付きブックカバー「PRSA-CL20」もゲットしております。本体保護に加え、暗い場所でも読書が出来るLEDライトが内蔵されているカバーでございます。

説明するまでもないですが、Readerにはバックライトの類は仕込まれておりませんので、暗いところではリアルな紙同様に電子ペーパーの視認性が落ちます。そんな暗い場所での読書時に手元を明るく照らして読書を快適に楽しむためのアイテムってことになります。

続きを読む Sony Reader G1/T1専用ライト付きブックカバー「PRSA-CL20」を試す

2012/02/13のつぶやき


※もうどんだけ寒がりなんだ。でもかわいいから許す…。(昨日姪っ子が挙式をあげた熱海来宮神社の売店の猫です)

「NEX-5N」再び! 今回はマクロでぐぐっと寄ります
荻窪圭さんが「NEX-5N」のホワイトをご購入。上の猫はノーマルのNEX-5、ではなくiPhone 4S出撮影。

カッコイイ!! ソニーの超薄ICレコーダー「ICD-TX50」
「スゲく薄いしカッコイイっていうかスタイリッシュであった」とのこと。背面クリップの実用性も高いそうです。

ソニーの平井次期社長:リストラを加速、コンテンツ強化へ-FT紙
不振が続く製造部門を縮小し、ソフトとコンテンツ分野を一段と強化する方針で、平井氏は「一部の決断は歓迎されないだろう」ともコメントしたらしい。

続きを読む 2012/02/13のつぶやき

いつでもどこでも本が買える3G対応Sony Reader「PRS-G1」レビュー (6)


今回はReaderの音楽再生機能について検証。初代のReader「PRS-650」からあった機能ですが、G1やT1でも本体やmicro-SDカードにに保存した音楽データを再生できます。

底部の電源ボタンの隣にステレオミニ出力端子があり、こちらにヘッドホンやイヤホンを接続して音楽を楽しむのが基本スタイルになります。

続きを読む いつでもどこでも本が買える3G対応Sony Reader「PRS-G1」レビュー (6)

2012/02/11のつぶやき

注目度に比べ所有率などの低い「PS Vita」―定期調査「ゲーム機」(2)
調査対象は10代~50代以上のインターネットユーザー1,073人。何らかのゲーム機(据え置き/携帯型問わず)を所有している679人のゲーム機上位5種類は「DSシリーズ」(62.3%)、「PS2」(51.5%)、「Wii」(47.6%)、「PSP」(35.2%)、「PS3」(27.4%)。新製品の所有率は、「Xperia PLAY SO-01D」が0.1%(1人)、「PS Vita」が2.4%(16人)で両モデルに対する購入意向は、
【PS Vita】
・購入したい:8.0%
・購入する気はないが、興味はある:36.7%
・購入する気はない:55.3%
【Xperia PLAY SO-01D】
・購入したい:2.1%
・購入する気はないが、興味はある:23.1%
・購入する気はない:74.8%
何とも言えない数字すね~。

ソニー・エリクソン、「Xperia NX」を銀座・名古屋・大阪で先行展示
名古屋と大阪ではHDMIで薄型テレビに接続した際の専用UI「TV launcher」のデモも行うとか。また、名古屋では端末販売の予約も受付。

続きを読む 2012/02/11のつぶやき

2012/02/10のつぶやき


※Amazonでは「GRAVITY DAZE」の評判良いなあ…。それでも、Vita関連の売上1位は本日現在で4月発売の「ポータブルチャージャー」なんだけど…。

Google、家庭向け無線オーディオ機器を開発中――Wall Street Journal報道
米Googleが自社ブランドの家庭向け無線オーディオ機器を開発中との噂。Android搭載でGoogle MusicやAndroid Marketの音楽を、無線スピーカーでストリーミングするものになるとか。Android搭載のスマートフォンやタブレットで制御。年内に発表予定。

iPhone 4Sも――auの一部スマートフォンはSIMの“キャリア内ロック”なし
auのスマートフォンの一部機種、「SIRIUS α IS06」「iPhone 4S」「MOTOROLA RAZR IS12M」「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」「Optimus X IS11LG」はキャリア内ロックがないとか。なんと。

79,800円のUltrabookは使いものになるか
日本では「15型A4ノートを置き換えるプラットフォームとしてUltrabookが受け入れられることになるかもしれない。しかも1人1台の独り占めPCとして」とのこと。それほどまでに出来が良いのか…。

「電遊道」 ~Way Of The Gamer~。ジョン・カミナリの楽しいゲームライフ【連載第17幕】
「もっとゆっくり、ゲーム機の性能を上げていくべきではないだろうか。今のユーザーは、ゲームにグラフィックス以外の価値を求めているのかもしれない」とのこと。全くもって同感。ICO/ワンダの生みの親がSCEを正式退社との情報も。トリコ、どうなるんだろう…。

続きを読む 2012/02/10のつぶやき