SPA のすべての投稿

2012/02/20のつぶやき


Xperiaの最新アクセサリー「SmartWatch」のアプリ開発を体験
XPERIA新製品と一緒に発表された「SmartWatch」の試作機を使ったアプリ開発体験ハンズオン・イベントのレポート。参加者にはアプリ開発用として試作機が一ヶ月間貸し出されたとか。てことは、発売はもう少し先の春頃?

Apple、メーカー別世界スマートフォン市場で首位に――Gartner調べ
ソニエリはトップ10圏外。てか、3位のアップルですら7.4%、10位のAlcatelが1.9%。SOMC設立&ソニーブランド復活で順位に変化か生まれるのか…。OS販売シェアではSymbianの落ち込みが半端無いなあ。

※そういえば、「DOT SWITCH」の正体がいよいよ明日明らかに…って忘れてたでしょ、そこのアナタ。というか自分。

DLNA+DTCP-IP対応/10.1型防水タブレットを試す 女性記者・杉浦、「ARROWS Tab」で憧れの“お風呂テレビ”を体験!
DLNA+DTCP-IP/ワンセグ/防水な欲張りタブレット。ハンドジェスチャー機能が感度良すぎるらしい。防水のメリットもかなり高いとか。ソニーが追いつくのにあとどれぐらいかかるんだろう…。

続きを読む 2012/02/20のつぶやき

ソニー、世界最高のデータ伝送速度を実現する低消費電力・広帯域ミリ波無線用LSIを東工大と共同開発


世界最高のデータ伝送速度6.3 Gb/sを実現する 低消費電力・広帯域ミリ波無線用LSIを共同開発 ~ モバイル機器搭載を想定した低消費電力動作を実現~(Sony Japan)

東京工業大学と、ソニーは、世界最高速6.3 Gb/sのミリ波無線データ伝送を実現する高周波LSIおよびベースバンドLSIを共同開発したと発表。この技術が実用化できると、例えば、無線でモバイル機器間で高速にデータを送受信したり、高画質な映像を非圧縮で送りながら見たりする事が可能になるとか。

続きを読む ソニー、世界最高のデータ伝送速度を実現する低消費電力・広帯域ミリ波無線用LSIを東工大と共同開発

Sony Reader「PRS-G1」を使っていて不思議に感じること


購入してから早2ヶ月半。Sony Readerでの読書も随分と慣れましたが、使っていて不思議に感じることがちらほら。

■文字(フォント)がジャギる

Reader Storeで購入した、小学館刊菊地成孔氏作の「歌舞伎町のミッドナイト・フットボール」では「嘘」と「噂」の文字が(フォント)がジャギってる。どちらの文字も内蔵辞書やPDFではちゃんと表示されるので、小学館側の電子書籍化に問題があると思われ…。小さいことだけど文字を拡大すると結構顕著なので気になるっちゃ気になる。よくわからんけど、iOS版も用意されてるってことで、外字処理とかその辺でわざとそうしてんのかしら。いずれにしても、どのストア向けでもちゃんと検証してしっかりしたもの出して欲しい。

続きを読む Sony Reader「PRS-G1」を使っていて不思議に感じること

2012/02/18のつぶやき


Vitaタイトルが2位に! でも……
GRAVITY DAZE」初週売上は約43,000本でランキング2位。なんだけど、同じ初週でもみんGOL6の61,000本、アンチャの48,000本に負けてるんだね。PS Storeのダウンロード版の売上と合算したら結構な数だと思うけど、非公表だもんなあ。さておき、Vitaソフトのミリオン越えはいつになるのだろうか。やはりそこはMHP3Gに期待か…。

PS Vitaに3DSモードが隠し搭載?偶然表示された2分割画面が物議
電源ONOFFを繰り返しているうちにとんでもない画面が出てきたらしい。

「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」の“蔵書点数”を比べてみた(2月17日編)
「GALAPAGOS STORE」の蔵書点数は、書籍が先週比+287点の36,493点、Reader Storeは、書籍が前回調査から+44点の27,628点。

ソニーと東芝の“スマホ対応手回しラジオ”をじっくり比べてみた
スマホ対応手回しラジオ、ソニー「ICF-B03」、東芝「TY-JR50」の比較レビュー。ソニーのラジオは基本性能は十分だけど、防水性能の向上とワンセグ対応モデルなどのバリエーションが欲しいかも。あと、iPhoneも充電出来た方が絶対いい。

基本スペックが充実/持ちやすいスマートフォンは?――36機種を横並び比較
とにかく増えたねえ。そういえば、SBだけソニーの端末無いんだよなあ。SOMC設立で状況変わったりしないのかなあ…。

2012/02/17のつぶやき


REBIRTH 1 ~re-make best ~【TOSHIKI KADOMATSU 30th Anniversary 特製マウスパッド付】
お、角松の新譜はセルフカバー。初回限定版はマウスパッド付き。何故にマウスかどうかはともかくとりあえずポチっとな。収録曲は、「Do You Wanna Dance」「Tokyo Tower」「Girl in the Box ~22時までの君は…」「RUSH HOUR」「A Widow on the Shore」「SUMMER EMOTIONS」「Wave」「No End Summer」「After 5 Crash」「あるがまま」。Tokyo Tower、No End Summer、After 5 Clashあたりが楽しみ~。

アップルを小型タブレットに向かわせるもの
アメリカでのタブレットの三大王者は、iPad、Galaxy Tab、Kindle Fireだそうで、ソニーのSの字も出てきやしませんが、「iBookでの電子書籍の売り上げは、アマゾンやバーンズ&ノーブルよりもずっと低い」と聞いて、Readerの今後に一抹の望みを…。

アップルVS. グーグル、“ハード+ソフト”の戦いの行方
この記事にもソニーのソの字は出てこない…。

システムソフトウェア バージョン 4.11 アップデートについて
2/8に引き続き、SCEがPS3のシステムアップデートを実施。バージョンは4.11で更新される機能はシステムソフトにおける動作の安定性改善のみとなっています。

従業員への眼差しに見る企業の死角 ホンダ、ソニーのはらむ矛盾
ストリンガー氏の自己評価と高額報酬が現実と矛盾してるとの指摘。イノベーションへの投資=人(社員)への投資。何か間違えちゃいないかい…。

フリスクケースと同じ大きさの「ストラップフォン WX03A」は2台目として最適
フリスクて…。pureminiなんて目じゃない小ささ。世界最小最軽量は某社の十八番だったけど、最近はホントにデカいものが多いよなあ。ウォークマンZとかVitaとかVAIOとか…。

続きを読む 2012/02/17のつぶやき

卓上で使うSony Readerが便利な件~スマホ用卓上スタンドでさらに快適


Sony Reader「PRS-G1」での読書のメリットの1つはページめくりが簡単なこと。電車の中では吊革につかまりながらでも片手持ちでボタンを使ってページめくりが出来ます。卓上で文庫本を見開きで置いて片手でページをめくるというのはなかなかに難しいですが、Readerなら指一本(スワイプ)で楽々ページめくりが可能です。

続きを読む 卓上で使うSony Readerが便利な件~スマホ用卓上スタンドでさらに快適