4月上旬発売予定の小型テレビ用高音質スピーカー「Olasonic TW-D5TV」ですが、テレビ以外の製品との組み合わせでも色々と楽しめるのでその一例を軽くレポートしてみます。
月別アーカイブ: 2013年3月
2013/03/11版ソニー関連トピック~5年後の商品や市場を考え続けられる人材求む
モバイルPCは非タッチ型が堅調、タブレット利用者も拡大――ヤマダに聞く
タブレットでは発売前にもかかわらずXperia Tablet Zが3位、コンバーチブル型PCではVAIO Duo 11が人気。ソニーストアではDuo 11本体が99,800円から購入可能な、プロセッサー、ストレージ、ノイズキャンセリングヘッドホンなどもおトクになる8つのキャンペーンを実施中。
ソニーが革新力を失ってきた理由 久多良木氏に聞く
研究開発者は5年10年先を見ようとするが、春モデルとか目先のことしか見ようとしない。長期のロードマップを考えられる人、大きな流れを見通せる人が少ない。そこがアップルやアマゾンの創業者たちとの大きな違いとか。
鈴木 智行氏(ソニー 執行役 EVP)<下>
CMOSセンサ開発では専門性に秀でた人たちが団結して事に当たることが不可欠だが人材が足りないのが実情。ここでも5年後の商品や市場を考え続けられる人材が求められています。
ストリンガー氏、ソニー取締役会議長を2013年6月で退任
ソニー ストリンガー取締役会議長退任へ
ソニーのH・ストリンガー取締役会議長、6月で退任へ
ソニーのストリンガー取締役会議長が6月で退任するそうです。同氏はソニーCEOを2005~2012年まで務め、以後取締役会に残り2012年6月に取締役会議長に就任。今後は今後は教育や芸術関連などの社会貢献活動に携わる方針とか。平井社長も「ソニーにおける多大な貢献に心から感謝する」とコメントしたそう。
Xperia ZがiPhone 5に勝る10の機能や特徴とは
Xperia ZがiPhone 5に勝る10の理由とは? – 米メディアが評価
ソニー「Xperia Z」が iPhone 5 に勝る10の特徴および機能
Xperia ZがiPhone 5に勝る理由と題した記事を米国の「Gotta BeMobile」なるメディアが掲載。高性能で高機能なカメラ、防水・防塵設計、5インチフルHDディスプレイ、スマートディスプレイ、カラバリ、スタミナバッテリー、PlayStation Mobile(PSM)対応、NFC、microSDサポート、(Android OS採用による)カスタマイズの容易さの10項目がその理由とか。日本国内に限定すると、ワンセグや高度なBDレコーダー・nasne連携なども追加できそう。
ドコモ「Xperia Tablet Z SO-03E」の事前予約受付は3/9から
「XperiaTM Tablet Z SO-03E」の事前予約について
ドコモLTE通信サービス「Xi」(100最大Mbps)、FOMAハイスピードに対応した「Xperia Tablet Z SO-03E」の事前予約受付を明日、2013年3月9日(土)より全国のドコモショップにて開始すると発表。「ドコモマイショップ」会員向けWEB受付は同日正午より開始とか。販売開始日は2013年3月22日(金)を予定しており、詳細が決定次第、別途アナウンスするとのこと。
2013/03/07のつぶやき
※期待のPS Vitaオリジナルタイトル「ソウル・サクリファイス」が本日発売。PS Storeのオンライン版はもちろん、Amazonでの評価もまずまず。リメイクの「テイルズ オブ ハーツ R
」はオンライン版の評価は良いけどAmazonは今一歩。実際のところは、変態紳士たちのためのゲーム「閃乱カグラ
」の売上のほうががすごそう…。Vitaといえば、「Power Grip for PS Vita
」なるバッテリー内蔵のコントローラーがなにやら売れている模様。起動時間が倍になるそう。ヘビーユーザーは要チェック。
※ソニー、ウォークマンSで曲の頭出し時に固まる不具合を改善
ソニー関連トピックに入れるもなんなのでこちらで。にしても、曲の頭出しで固まるって音楽プレイヤーとしてどうなの…。
※「スマホの次」、早くも覇権争い
グーグルグラスやアップルの腕時計型新端末の噂等、ポストスマホを模索する動きがある理由は、スマホの進化が限界に達しつつあるためとか。SOMCの「SmartWatch MN2」も「30~40代の男性を中心に、販売は好調」らしい。Palmの話題もちらり。
※Apple、iPhone 5Sと廉価版のiPhoneを6月に発表か—海外メディア報道
今夏にiPhoneの新モデル「iPhone 5S」と廉価版のiPhoneが早ければ6月に発表、7月発売。5Sはホームボタン下に指紋認証チップ。カメラはソニー製1300万画素。廉価版プラスチックとグラスファイバー製で多色展開らしい。