inside VAIO Z2~突き詰めた設計を大量生産向け製品で実現できていることは賞賛に値する


笠原一輝のユビキタス情報局 インサイド VAIO Z

ソニーのエンジニアにインタビューした結果などを元に笠原一輝さんがVAIO Zの内部構造を解説。意外にPower Media Dockに関する記述が多いですが、個人的に注目したいトピックはこんな感じか…。

  • より尖った製品が欲しいユーザー向けに作ったからこそ価格も尖ってしまった。車でいうところのスポーツカーなのだと考えればこの価格もあり。他のモバイルノートPCが全く追いつけていない部分に価値を見出すユーザーにとっては幸せになれる。
  • ソニー自ら「尖っている部分とする内容」は以下の4つ
    (1)dGPUがドック側に乗っているMedia Dockのデザイン
    (2)薄型のボディに通常電圧版(SV)の第2世代Coreプロセッサー搭載
    (3)13.1型のノートPCでおそらく世界で唯一フルHD液晶を搭載可能
    (4)RAID 0構成のSSDである“第3世代SSD RAID”採用
  • “ハイパフォーマンスなモバイル”として特徴付ける部分は標準電圧版(SV)の第2世代Coreプロセッサー・ファミリーを搭載しながら16.65mmという薄型のボディを実現したこと。ソニーがSV版を選んだ理由は「パフォーマンスを重視。以前のプロセッサであればULV版とSV版ではバッテリ駆動時間に差があったのだが、今の世代ではほとんど差が無い」ため。SV版採用の“マジック”に開発チームが活用したのが、片面実装基板、新設計の放熱機構、それらを可能にするシミュレーション技術。

ちなみに、笠原氏が最も感心したのは起動時間の短さで、特に感動したのはハイバネーションからの復帰が非常に速いことだそうです。でもって、内部構造などを詳しく見てきた笠原氏が出した最後の結論は、「むしろその価格(店頭モデルの25万)よりは安い」「これだけの突き詰めた設計を、ワンオフの特注品ではなく、大量生産向けの製品で実現できていることは賞賛に値する」というもの。

うぉー、もうべた褒めじゃないですか。ほぼフルスペックにカスタムした甲斐があったというもの。そうこうしているうちに明日が発売日。いやー、到着が楽しみです。