SonicStage CP以後のソニーのジュークボックスソフト戦略は?

「CONNECT Player」はどこへ行った? 企画担当者が語る「SonicStage CP」の真意

SonicStageの製品企画を担当するコネクト事業部門の井上康行プロダクトプロデューサーが、ソニーのジュークボックスソフト戦略の現状と今後を語っています。注目したい内容は、映像やPodcastへの対応について。現時点で明確なコメントはできないと語りながらも、

「単に対応するだけなら、すぐにでもできます。でも『再生できます』『転送できます』だけではソニーらしい製品とはいえない。機能をホイっとつけて終わりにはしたくないんですよ。なんらかの新しい価値を実現できないと、組み込む意味がない。現在は、それを検討している最中」なのだとか。もちろんそれは、ハードである「新ウォークマン」とセットで検討されている事項

という箇所でしょうか。新ウォークマン、そろそろですか~!

続きを読む SonicStage CP以後のソニーのジュークボックスソフト戦略は?

次世代HDMI規格「HDMI 1.3」正式発表~PS3にも搭載決定

PS3に搭載される次世代HDMI規格、「HDMI 1.3」が発表-帯域2倍。ドルビーTrueHD/DTS-HDも伝送可能

ソニーを含む米HDMI Licensing創立メンバー7社がHDMIの新バージョンを発表。1リンク時の帯域を340MHz(10.2Gbit/s)にまで高め約2倍の情報が伝送可能になったほか、色深度30/36/48bitまで新たにサポート。音声面では「ドルビーTrueHD」と「DTS-HD」もケーブル1本で映像と一緒に伝送できるようになるほか、映像と音のタイミングを一致させる「リップシンク」機能にも対応。また、HDカムコーダやデジカメなどでの利用を想定した、ミニサイズのHDMI端子も1.3で策定されたとか。なお、11月発売予定のPS3には、同バージョンのHDMIが搭載される予定とのこと。

以前の発表では現行製品のHDMI端子でも互換があるって話だったように記憶していますが、大丈夫なんですよね…。

続きを読む 次世代HDMI規格「HDMI 1.3」正式発表~PS3にも搭載決定

ソニーのDVDレコーダーの売れ筋はOEM製品ばかりなの?

首位に変化なし、ソニー人気が高まるDVDプレーヤー

6/5~11のDVDレコーダー/プレーヤー販売ランキングでソニー製品が健闘しているようです。が、OEM製品中心です。ソニスタでスゴ録新製品が入荷未定なのに…。この手のランキングの真偽の程って、ホントよくわかりません。

それはそうと、東芝からついにHD DVDレコーダが登場しましたね。これまた高いっすね~。我が家もRD-X2を経てマニア受けしたRD-X5と、ソニーファンにもかかわらず東芝製品を買い続けてますが、いくらなんでもこの値段は手が出ません。ましては100万など言語道断、というかそんな金どこをどうやってもひねり出せません。スゴ録のBlu-ray搭載レコーダーのフラッグシップ機もこんな価格設定になるんですかね…。ちなみに、ドライブはソニーNEC製とか。藤井氏の過激発言は後々まで尾を引くのでは…>「RD-A1はHD DVD付HDDレコーダ」。東芝DM社藤井社長-「RD-A1は永久不滅。100万でも買いたい」

続きを読む ソニーのDVDレコーダーの売れ筋はOEM製品ばかりなの?

NDS専用ブラウザが7/24発売~ゲーム以外の機能でまた一歩PSPに近づく

任天堂とOpera Software、DS用WEBブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」を7月24日に発売

ニンテンドーDS用WEBブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」が7/24に発売されるそうです。価格は3,800円で、当面は任天堂ホームページなどのインターネット通販のみの取り扱いになるようです。ブラウザは上下2画面を使い、標準で上画面に拡大ページ、下画面に縮小ページを表示。

Operaベースですが、手書き入力がなんともPalmっぽっすね~。ゲーム以外の機能では、PSPにできてNDSにできないのはロケフリぐらいでしょうか。反対に、NDSが持つ操作性や新体験は今のPSPには望めそうにないのがなんとも悔しいというか悲しいというか…。

DS陣営への対抗というわけではないのでしょうが、SCEのこんな動きがニュースになってます。そういえば、P-TVって最初はコンテンツ全てが無料だったんですよね…>SCN、PSP向けに無料番組配信

続きを読む NDS専用ブラウザが7/24発売~ゲーム以外の機能でまた一歩PSPに近づく

ウォークマンケータイのアイデンティティは機能を超えた音楽と携帯の融合

これが“ウォークマンケータイ”のアイデンティティ──開発陣が語る「W42S」

W42S開発陣へのインタビュー。ウォークマンケータイのアイデンティティは、“機能を超えた、音楽と携帯の融合”とか。なお、ミュージックシャトルは、ウォークマンのジョグレバーとは「発想の原点は異なるもの」だそうです。

足かせ付きの融合か…。何より問いたいのは、ソニエリジャパンそのもののアイデンティティ。海外に山ほど存在するウォークマンケータイを知っている身としては、「W42Sの開発で蓄積したノウハウを生かした端末を作りたいという開発陣の想いは強い」って言われても正直ピンと来ません。

機種変候補無き自分にとっては、正直こっちの方がありがたい…>KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「無期限くりこし」の導入について〈別紙〉

続きを読む ウォークマンケータイのアイデンティティは機能を超えた音楽と携帯の融合

Stowaway Bluetooth Keyboardがますます欲しくなる病に

らいぶらさん(@VAIO type Uで始める日記)から「Stowaway Bluetooth Keyboard」について以下のようなお便りを頂戴しました。

どうも初めまして。らいぶらと申します。クリクラ時代からいつも楽しく拝見させていただいております。type Uと一緒に持ち歩きたいコンパクトキーボードは?エントリーの【追記】の件で、少しフォローさせていただきたくご連絡させていただきました。
Stowaway Bluetooth Keyboardですが英語配列の為、日本語キーボードモデルのUXだとキーマップが違って「いつのまにかVAIOつかい(TP派だったのに)」さんがおっしゃるようにそのままでは使いにくいかと思います。そこで「窓使いの憂鬱」というワンタッチでキーマップを変更できるフリーソフトがありますのでご紹介しておきます。本体キーボードの時は109、Stowaway Bluetooth Keyboardを使う時は104といったキーマップの切り替えがワンタッチでできますので、日本語キーボードモデルの方も安心してStowaway Bluetooth Keyboardがお使いいただけますよ~。
ちなみに、私はPDA工房さんの中古コーナー[その他Palm系]でたまたまあったのをゲットできたので入手することができました。(今みたらリストからStowaway Bluetooth Keyboardが消えちゃってますが…)
以前、DellのAxim用に販売されていたBluetooth KeyboardもStowawayのOEMで一緒のものですので、ヤフオクなどで安く手に入るようでしたらそちらでもいいかもしれません。(現在はtype U需要?でオークションはかなり高騰していますが以前は8,000程度で落札できていたようです)
それでは、SPAさんもぜひStowaway Bluetooth Keyboardを入手してみてくださいね。UXを出先でもどんどん使いたくなること請け合いですよ!最後にVAIO UXでのStowaway Bluetooth Keyboardの簡単なレビューを私のblog(URL欄)でしていますので、参考程度にみていただければ(^^;;;
※忙しくてなかなか更新できないので中身が薄いですが…

らいぶらってFFのあのライブラ…という話は置いておくとして、お知らせ感謝です!日本語キーボードモデルでもフリーソフト導入で使い勝手は問題なくなるということですね。ブログのレビューも拝見しました。う~ん、ますます欲しくなってきた~!

って、それはそうと、らいぶらさんブログに「あなたのtype Uはキーボード大丈夫ですか?」というエントリーがあるのですが、自分のtype Uを見てびっくり。自分のtype Uにもうっすらとキズらしき筋を発見してしまいました。液晶スライド時に変な力をかけすぎているのかなあ…。らいぶらさん同様、「構造上の欠陥?で傷が入ってしまうのは少し悲しいですね」というのが正直な気持ちです…。ソニーにも厳しいチェックを要求したいっす!