KDDIの夏モデルではウォークマンケータイが一番人気~ITmedia読者

「ウォークマンケータイ」一番欲しい──KDDIの夏モデル人気端末は?

KDDIの2006年夏モデル7機種の中でITmedia読者が興味を持った、欲しいと思った機種の1位がウォークマンケータイ「W42S」だったそうです。W42Sの37%と2位のカシオのW42CAの32%で全体の約7割とか。

個人的にはBluetooth内蔵という観点からW44Tの方が断然興味アリなんですけど、人気は16%なんですね…>目指したのは、多機能で薄い“手帳のような”携帯──「W44T」

ドコモのBluetooth内蔵端末では神尾さんがP902iS MEをべた褒めです>「P902iS ME」はBluetoothケータイのお手本

ソニーがモバイル系バイオにBluetoothを標準で搭載しているので良い流れになってきたと思える反面、ソニエリジャパンは全くサポートする気がないのが残念です。

ところで、KDDIといえば400万人分の顧客情報流出がニュースになってますね。今度は指紋認証なども取り入れるようですが、ヒューマンエラー防止が最大の課題なんですね…>お客様情報の流出に関するお知らせ

続きを読む KDDIの夏モデルではウォークマンケータイが一番人気~ITmedia読者

ワンセグチューナ搭載バイオ「type T」旧モデル向けアップデータ

ソニー、ワンセグ対応「VAIO」前モデルをアップデート

iconicon昨日、新型の発表が行われたバイオ「type T」ですが、1月に発売された「VGN-TX91PS」、「VGN-TX91S」のワンセグチューナ搭載モデル用のアップデータが公開されました。新型同様の予約録画機能などが追加されており該当機種ユーザーには嬉しいアップデートではないでしょうか。

VGN-TX91*「VAIO モバイル TV Ver.2.0」アップグレードプログラム

続きを読む ワンセグチューナ搭載バイオ「type T」旧モデル向けアップデータ

NCCLでPalmOS 5搭載クリエ向け各種アプリがダウンロード可能に

クリエのサポートサイト「ネットコミュニケーションカスタマーリンク(NCCL)」は、PalmOS5以上を搭載するクリエの機種別サポートページを更新したとアナウンスしていました。対象のクリエはUX50、VZ90、NX80V・NX73V、NZ90、NX70V・NX60、TH55・TH55DK、TJ37、TJ25、TG50で、製品に付属する一部のアプリケーション最新版と取扱説明書がダウンロード可能になっています。なお、ダウンロード可能なアプリケーションについては機種ごとに異なりますので、間違えないようにご注意ください。

iconiconCLIE Palm DesktopやCLIE OrganizerなどのPC用基本ソフトもダウンロードできますね。CD-ROMが見あたらなかったり、無くしてしまった時に使えそうです。TV ScapeとImageConverterの件は残念でしたが、今回の対応は素直に嬉しいです。NCCLの「クリエ」サポートチームに感謝!

そういえば、クリクラ時代にNCCLと連名で「CLIE 便利帖icon」という本の製作に協力したことがありましたっけ…って言っても自分ははじめのご挨拶しか執筆しませんでしたけど。ソニスタではもうクリエ本体は1台も売られていませんが、なぜかこの本だけはいまだに売っているんですね。しかし、2004年5月発行ですか。もう2年も経つんですね~。って、もしかして、TH55よりも息が長いのかな?もう本屋でも見かけることが無くなりましたけど、中古でクリエを手にしたような方には興味があったら手にとってもらいたい本です。

スゴ録AX75のモバイル動画をUSBメモリ経由でtype Uに

tanamanさんからバイオ「type Uicon」絡みのお便りを頂戴しました。

SPAさんこんばんは^^typeUの調子はいかがですか?私は家でごろごろしながらUX-50で色々遊んでいます。今まで使っていたPDAの感覚が間違っていたと実感する毎日です。PCなんですよね^^重さだけ除けば、やっと自分の欲しかった「携帯端末」という気がします。さて今日は、動画鑑賞についてご報告します。スゴ録AX50との連動ですが(これも間違ってました^^)直接UX-50をUSB接続することは出来ませんでした。メモステは他データ入れていますし、CFもカードライターを繋ぐのが結構面倒^^今は秋葉原で購入した1GのUSBメモリをAX50に繋いで動画を落としています。(ちゃんとPSPを繋いだ時と同じように勝手にフォルダを作ってくれます)それをUX-50本体に接続、必要な場合は本体にコピーしています。メモステはやはり高いですから、USBメモリは結構使えますよ。片っ端からスゴ録で番組録画してはUX-50で観賞中です^^あと、無線LANは問題なく接続出来ました!

さて、何時も拝見するだけの身で心苦しいのですが、今日はちょっと無理なお願いがあります。type-Uについて色々の掲示板がありますが、どこも今ひとつ「実際に使ってる消費者の情報交換」が弱いような気がするのです。以前の<クリクラ!>のBBSのような掲示板の復活は無理でしょうか?^^色んなソニー製品の情報交換が出来るとうれしいです・・・自分で作れって?・・・スキルありません(T.T)どうでしょうか?

毎度毎度お便り感謝です!>tanamanさん。ちなみに、AX50じゃなくてAX75ですよね。USBメモリでも活用できるというのは初耳でした。アナログ停波までまだまだ時間があるのでモバイル動画書き出し専用機として使うという手もありますよね。すでに生産完了してしまいましたが、中古でお手頃なら自分もゲットしたいです。

あと、掲示板の件ですけど、作るのは簡単なんですが、一番大変なのは管理と維持だと思います。また、ソニー製品全般となると幅が広すぎてとても自分だけでは手に負えないという気がしています。とはいえ、何かアクションしたいという気持ちはあるんです。So-netが始めたSNSサービスで試験的にやってみますかね…。

ついでといっては何ですが、今アマゾンでtype UのバッテリがL/Sともに即日発送みたいです。ソニスタは入荷待ちステイタスが続いてますので、すぐにでも入り用という方なら是非!

プロカメラマンが語るソニーのα

ソニーのα100についてkobさん(@kob Theater HomePage)から以下のようなお便りを頂戴しました。

はじめまして。本サイトはよく拝見させていただいております。ソニーの一眼レフカメラ α100についての実写画像の紹介がニュースサイト上でありましたが、こちらにも画像と試用レビューがありますのでご参考になればと思い、筆をとった次第です。(といっても私は当該サイトの関係者ではありませんが)
Photo of the Dayhttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/
プロカメラマン田中希美男さんのblogです。各社のデジタルカメラのレビューもあるので、カメラ好きには面白いですね。それでは、今後の更新も楽しみしております。(でも無理してまで更新しなくても良いですから。私の経験からです)

iconiconまずはお知らせ感謝です!>kobさん。プロカメラマンの方がα100を実際に使ってみた感想なので説得力があるのでしょうね。ブログの方は内容によってはカメラ素人の自分にはちんぷんかんぷんだったりしますが、旧コニミノの人たちが「もうすっかり“ソニーのひと”になっていた」というような話は興味深く読ませていただきました。いつか自分がαを購入して使いこなせるようになるその日のために、田中さんのブログで色々と勉強させていただきます。あとサイトに関してご心配いただきありがとうございました。肩の力を抜いて、これからもマイペースでがんばります。

PS3のもっとすごい“何か”は時間とともに見えてくる

【開発者インタビュー(最終回)】結局、「プレイステーション3」は“ゲーム機”としてはどうなのか?

PS3に関してのSCE川西泉本部長インタビューの最終回。

もっとすごい“何か”は時間とともに見えてくると思いますが、半年や1年でそれが見えてしまうようなものではない。(中略)その先にぼんやり見えているものを、PS3に対する期待感と考えていただければいいんですが……。(笑)

そんな曖昧なモノに6万も7万も出せるか!という声が聞こえてきそうです。しかも括弧笑いって…。
インタビューアーの稲元徹也さんのまとめにあるように、

今後もPS3が持つ“デジタル機器”としての付加価値をアピールするのなら、SCEIは消費者に対し“ゲーム以外の何か”という部分を、発売前までにある程度提示する必要がある

のは当然でしょうね。