type Uと一緒に持ち歩きたいコンパクトキーボードは?【追記あり】

UMPCの時代だからこそ、携帯できる極小キーボード

ケータイWatchの本日の一品。UMPCそしてバイオ「type U」といった超小型PC向きの持ち運び可能なコンパクトキーボードとしてエレコムの「TK-UP84CP」を紹介しています。新モデルではDELキーが独立して設けられているそうです。

自分もtype Uといっしょに持ち歩けるキーボードを探しているんですけどなかなか心をわしづかみにしてくれるものが無くて…。エレコムのこのキーボードも買おうかどうしようか迷ったのですが、小さいとはいえ持ち歩くにはちょっと気が引けるかなあって感じなんですよね。ホントはBluetooth対応の「Stowaway Bluetooth Keyboard」がNo1候補なのですが、国内で取り扱ってくれているショップが少なく、いまだ入手できてません。ソニーが純正品だしてくれないかなあ…。

【追記】その後、Stowaway Bluetooth Keyboardに関して、「いつのまにかVAIOつかい(TP派だったのに)」さん(長っ!)から以下のようなお便りをいただきました。

UX-90Sのキーボードでこの投稿文章を書いていますが、長文はさすがにきついものがあります。Stowaway Bluetooth KeyboardですがBTマウスとexpansysから同時購入しました(ここからStowaway Bluetooth Keyboardに変更します)
この通り簡単にUX-90で使用が可能です。実はU50用に購入したのですがUXはBT内蔵のおかげで更に快適な使用が可能になりました。ただ、気にしておいた方が良いところが一点だけ存在します。それは日英キーボードの違いです。Stowaway Bluetooth Keyboardに当然日本語キーボードは存在しません。実はU50に付属のUSBキーボードやNextTextのキー配置の違いで若干ですが苦労しました。私の解決法はキーの違いを覚えると言う力業ででしたが・・・UX-90の場合は英語キーボードが選択できましたので迷いなくそちらをポチッとしときました。涙もんでした、この選択肢は。UX-90で英語キーボードを選択された方には、ちょっと入手難ではありますがStowaway Bluetooth Keyboardは、お奨めできます。蛇足に近いかもしれませんが、Stowaway Bluetooth KeyboardですがBT内蔵のUK版TH-55でも快適に使用できています。愚痴になりますが日本語版TH-55にもBTが乗っていれば、あの新しいGPSレシーバーも・・・・

「この通り」というのを実感するのは難しいですが、さぞやラクチンなんでしょうね。うらやましいです。type Uの英語キーボードは日本語よりもキーサイズが大きくなるということで打ちやすさにも相当影響しているようですね。クリエでも使えるというのがこれまたうらやましいです。ビザビさんやPDA工房さんで大量に輸入してくれないものでしょうか…。ということで、お便り感謝でした!

それと、匿名さんからとさせていただきますが、「バーチャルキーボード ブルートゥース版(VKB-BT)」についてもお知らせいただきました。あのバーチャルキーボードがBluetooth対応にってことで、それだけでもすごいのですが、価格も驚きの3.3万円。使ってみたいのは山々ですが、値段的にさすがに手が出ないかも…。どなたか買ったよという方いらっしゃいますか?使用感などお知らせいただけると嬉しいのですが…。

続きを読む type Uと一緒に持ち歩きたいコンパクトキーボードは?【追記あり】

ダン・ブラウンの「天使と悪魔」にソニー製品が…【追記あり】

※ダン・ブラウンの「天使と悪魔」読み終わりました。中・下はもう一気にって感じでした。ダ・ヴィンチ・コード同様のジェットコースター的展開に加え、インディ・ジョーンズばりのアクションシーン満載の非常に映画向きな内容でした。そういえば、この作品をソニーが映画化権を獲得したことがニュースになりましたけど、なんとこの作品にソニー製品が登場するんです。超小型ビデオカメラとして1998年に発売された「Ruvi[CCD-CR1]」がそれです。かなり終盤になってからなんですけど、物語の結末でかなり重要な役割を果たします。白状しますけど、自分はこの頃のソニー製品ってあまり記憶になくてこのルビも完全にスルーしていました。「天使と悪魔」自体、米国で2000年に出版されたということなので、この製品が登場するわけですが、これから映画化となるとこのカメラの代わりになる製品が何になるのかが今からとても気になります。ハイビジョンハンディカムなのか動画対応のサイバーショットなのか、それとも全く新しいコンセプトの動画撮影可能なデバイスなのか…。

【追記】ナーキさん(@ビバ!デジタルライフ!)からソニーのRuviについて以下のようなお便りを頂戴しました。

いつも色々な情報があり楽しく拝見させてもらっています。「Ruvi」懐かしいです。昔、懸賞で当たったことがあり、一時期よく使用していました。結構重たいし、出力もアナログだけという最近では使えないデバイスでしたが(記録媒体自体アナログなので仕方ないんですが・・・)、その時はビデオカメラも買えず、PCで編集する環境もないため、色々動画を撮ったりもしました。で、久しぶりに取り出して見てみるとテープの音がなんとも言えなくノスタルジィを感じさせてくれました。ついでに昔の彼女が写っていて懐かしかったですよ(^_^;)改めてT9の便利さを感じました。

おお~、Ruviユーザーだったんですね。10年も経っていないわけですが、デジタルの波がどれだけソニー製品にも影響を及ぼしたかがわかりますよね。Ruviはいつか動かなくなっちゃうかもしれないけど、アナログ、デジタル関係なく元カノさんと過ごした思い出は一生ものです。どうか、大事にしてくださいね。

※詐欺もどんどん巧妙になってますね。あなたの家にあるソニー製品は保証期間後に突然壊れるおそれがありますので、今のうちに新しい保険を適用した方がよいといって、保険料を振り込ませる「ソニータイマー詐欺」がそのうち登場するかも。って冗談ですってば…>シニア層は要注意!これからが本番「地デジ詐欺」にだまされるな!

※色々と考えさせられる内容です。アラン・ケイ氏が描く未来のパソコン像がCell(PS3)であることを祈って…>アラン・ケイ氏が描く未来のパソコン像(前編)

※昨日のNBAファイナル第5戦はすごかったですね~。残り数秒で1点を争う攻防戦。見応えありました。HEATのDwyane WadeにMJの影がちらつきました。24歳であの肝の据わったプレイ。驚きです。また、DALLASのエースDirk Nowitzkiの活躍も見応えありました。このドイツ人エースの活躍が、W杯開催で盛り上がる母国に伝わっているのか気になります…。

DVDウォークマン「D-VE7000S」専用液晶保護シート

OverLay Brilliant for DVD ウォークマン D-VE7000S

iconiconビザビでお馴染みミヤビックス社は、水洗い可能で何度でも張り替えられる液晶保護シート”OverLay Brilliantシリーズ“にソニーDVDウォークマン「D-VE7000Sicon」専用版を追加したと発表しました。価格は税込1,580円。

始めから専用の抜き型により成形されており、同製品の液晶面にフィットするように加工されています。モバイルショップ「ビザビ」ではすでに販売を開始しており、全国の量販店でも近日発売予定とのことです。

次世代iPodはスタンドアロンでiTMSが利用可能?

Apple、「1本10ドル」でiTMSの映画販売交渉中

米AppleがiTMSでの映画ダウンロード提供に向け、ハリウッドの映画会社と交渉に当たっているというニュース。テレビでもジョブズ氏自らが交渉にあたっていると報道していました。Apple側は1本あたり9.99ドルという一律価格を希望しているものの、映画会社側はDVDなどの小売価格を考慮して値段に幅を持たせたい考えのようです。「iTMSは既に音楽とテレビ番組のダウンロードに広く利用されているため、iTMSが後押しすれば露出が広がり、映画ダウンロードという比較的新しい市場に弾みが付きそうだ」というコメントで締めくくられていますが、日本はテレビ番組すら配信されてませんしね…。

次期iPodで搭載して欲しい機能は?

ITmedia読者が次世代iPodに望む新機能は、「通信(Bluetooth、無線LAN)」が54%、「iPodケータイ」が21%、「録音機能」(11%)、「PDA機能」(9%)、「デジカメ」(3%)の順で、70%を超える読者が、通信/通話機能を求めているそうです。

米Appleの動きと合わせると、「映画のダウンロードまでもがiPod単体で可能に!」みたいなことになるのでしょうか。ちなみに、東芝は地デジを載っけてきましたけど、我らがソニーは何を考えているのでしょうかね…。ちなみに、同じグループ会社とはいえ、この会社と組むことだけは避けて欲しいなあって思ってます>ソニーBMG、音楽情報サイト「Musicbox Video」のプロモーションでブロガーに期待

続きを読む 次世代iPodはスタンドアロンでiTMSが利用可能?

電池でも動くUSBマッサージャー

USBマッサージャー(Frog)※画像
USBマッサージャー(Lady Bug)

モバイルショップ「ビザビ」は、USBからの給電、もしくは単3電池2本で動作するマッサージャーの販売を開始しました。

テントウムシをイメージした「Lady Bug」、カエルをイメージした「Frog」の2種。四本の足がハードにバイブレーションして疲れた体を癒してくれるそうです。サイズは100×110×95mmでUSBケーブル付き。価格はいずれも税込1,260円。

最近肩こりがひどいので一つ欲しいかも…。