「A820」タグアーカイブ

BluetoothウォークマンA820シリーズを試す(9)~録音機能編

ウォークマンA820シリーズのインプレ9回目は録音機能編。まあ、よくもこれだけ続けてきましたが、それもこれもA829がことのほか気に入ったから。どうか最後までおつきあいください。

さてさて、ウォークマン本体でCDやMDなどのポータブルオーディオプレーヤーやコンポなどから音楽を直接録音できる「ダイレクトエンコーディング」機能搭載は2006年10月に発売されたスティックタイプのS700/600シリーズ(以後A700と呼びます)が元祖。クレードル(+オーディオケーブル)や専用録音用ケーブル「WMC-NWR1icon」に接続することで同機能が利用可能でした。A700は「WMC-NWR1」を接続した時のみ録音メニューが現れるのに対して、A820はケーブルが未接続でも録音メニューにアクセス可能な点が違いでしょうか。些細な違いこそありますが、A820の録音機能そのものはA700のそれとほとんど同じみたいです。

wma829_24.jpg

何はともあれ、実際に録音してみようということで色々と試してみました。なお、録音前にビットレートの設定をしておきます。設定はHomeの「録音」メニューからでなく、Homeの「各種設定」メニューにある「録音設定」で行います。選択できるビットレートはATRACの256/128/64kbpsとPCM(1411kbps)の4種。最終的にCD化するならPCMを選択したいところです。録音の手順は実に簡単。シンクロ録音の場合は、

  1. コピー元となる機器とA820をNWR1で接続
  2. 録音メニューからシンクロ録音を選択
  3. 録音開始ボタンを押すと録音待機状態に
  4. コピー元の機器から再生開始
  5. コピー元の音声信号を検知し、自動的に録音がスタート

wma829_25.jpg

マニュアル録音は言葉通り、手動でダビングするモードってことですね。シンクロ、マニュアル共に注意すべきは録音レベル。A820側にはピークメーターの類はありません。なので、自分の耳でコピー元の音量を調整する必要があります。シンクロ、マニュアル録音ともに、そのモードにするとA820のヘッドホン端子からNWR1で接続したコピー元がモニターできます。

音割れがしない程度まにコピー元の機器のボリューム調節をするという感じですが、先日購入したVestaxのレコードプレイヤーやカセットウォークマンでは再生音に様々なノイズが含まれるためか、無音を検知して曲を区切る機能が効かない場合がほとんどでした。取説には無音は4.8mV以下の入力レベルと記載されています。結局、レコードプレイヤーやカセットウォークマンでは、自分好みのレベルで録音しようとすると曲区切りの機能が働かず、いわゆるA面で1ファイル、B面で1ファイルで録音されてしまうことになりました。

なお、録音されたファイルは録音を開始した日時がファイル名になります。A820の内蔵時計が常に正確であれば、録音ファイルは常にユニークになるためファイル名が重複することは無いです。シンプルな考え方ですね。また、録音データはSonicStageで転送した音楽ファイルとは別に管理され、内蔵メモリーの「\MUSIC\NWWM_REC」フォルダ内に拡張子「.OMA」(OpenMG Audio)で格納されます。また、再生はHomeの「録音」メニューにある「録音した曲」から行います。

先述の通り、A820には波形解析やファイル分割機能はありませんので細かい編集は基本的にはPCアプリ「SonicStage」で行うことになります。SonicStageがインストールされているPCに、録音ファイルがあるA820を接続すると、転送されている音楽ファイルのリストの下に「取り込み」ボタンが表示されるようになります。このボタンを押すと、Atrac Audio Device、つまりA820で直接録音したデータをSonicStage、つまりはPCに取り込めるわけです。

SonicStageへはA820で録音した時点で自動的に設定されたフォルダ名がアルバム名に、ファイル名が曲名として取り込まれます。SonicStageで使われているCDDBで楽曲名を取得することも出来るのですが、上記のようにA面全曲が1ファイルで録音されているデータでは取得も不可能ということで分割編集を先に行います(細かい手順は割愛します)。

分割後に改めてCDDBにアクセス。録音データの波形がデータベースと一致すれば、ソースがレコードでもカセットでもCDアルバムの情報が取得できるということなんですが、自分の場合はほんの数曲マッチングしただけでほとんどがNGでした。やはりノイズを含んだ波形だとマッチングが難しいのでしょう。

結局、あきらめてアルバム情報はほとんど全て手打ちしました。そんなこんなで、SonicStage上で編集後は、A820に通常通り転送が可能になるほか、CDへの書き込みも可能になります。ちなみに、SonicStage Mastering Studioでの編集・CD化も可能です。同ソフトバンドルのバイオユーザーやPCMレコーダーユーザーなら、さらに高度な編集が可能です。

リアルタイムなので録音には実時間が必要ですが、曲単位なら短時間ですみますね。例えば、iTunesで購入した楽曲が入ったiPodと繋いで、AACのFairplayファイルをウォークマンで録音できちゃいます。音源はデジ>アナ>デジ変換されてますが、外で普通に聞いている分には違いはわかりません。また、ソースがデジタルだと波形が正しく認識できるらしく、SonicStage経由のCDDBからの正しい曲データの取得も確率が高かったです。

iconiconということで、意外に重宝するウォークマンのダイレクトエンコーディング機能。1,200円ちょっとのケーブル一本でここまでできるとは驚きでした。アナログ音源のデジタル化だけでなく、デジ>アナ>デジ変換でも重宝するのが驚きでした。録音機能、便利です!

(個人的に心配なのが昨今話題の私的録音録画補償金問題。ケーブルこそ必要ですがウォークマン単体で録音機能を実現できているだけに、iPodとは違った観点で語らないとまずそうな…。あと、ビデオレコーディングクレードルが到着。後日インプレをお届けしたいと思います。)

サン電子がWM-PORT搭載ウォークマン専用周辺機器2種を発売

サン電子、WM-PORT搭載ウォークマン用FMトランスミッタ-充電/データ転送用USBケーブルも用意
WM-PORT対応ウォークマン専用 【巻取式】USBケーブル新発売!!(サン電子)
ウォークマン専用FMトランスミッターFMWM-001新発売!!(同上)

サン電子が、WM-PORT搭載ウォークマン専用の自動車のシガーソケットに接続して利用するFMトランスミッター「FMWM-001」を5/15に、WM-PORT接続対応の巻き取り式USBケーブル「WS-11U」を6/5に発売するそうです。いずれもオープンプライスで直販価格は前者が5,980円で後者が1,480円。

久々のウォークマン向け3rdパーティー製品。先日、WM-PORT専用USBポータブルケーブルのインプレをお届けしましたが、持ち運びは便利なんだけど取り回しがちょっとやっかいなんですよね。ある意味、サン電子の巻き取り式USBケーブルの方がフレキシブルに使えそうな気がします。

(連休前のニュースでしたが、気がつかずにスルーしてしまったので…)

SPA家アナ>デジ変換計画第一弾発動~カセットからシリコンへ

今年のGW最大の連休初日、いかがお過ごしですか。東京はあいにくの雨模様でちょっと寒いです。だからという訳でもないのですが、今日はまったりと音楽とすごそうかなあと。実は昨日こんなものが届いたんです。

wm_fx202_1.jpg

はいそうです。カセットタイプのウォークマンです。MDすら数年前にGood-byeしてしまったというのに、40なかばになってカセットテープ再生機を買うことになるとは…。それもこれも、実家から持ち帰ってきた音楽テープのせい。自分の家にあると思っていたラジカセが廃品回収行きになっていた事実が発覚してから、どうやってこいつを再生する手段を確保するか色々と悩んでいたんです。でもって出来ればデジタル化して手持ちの音楽ライブラリとして残しておきたいなと。

iconiconそんなこんなでアナログ音源のデジタル化計画がにわかに発動。ぶっちゃけ再生機は何でも良かったんです。持ち帰ったテープは4本あるのですが、そのうち2本は持ち帰ってきたアナログレコードとだぶっているので実質2本だけ。腐ってもソニー(<腐らすな!)。安い商品でもそこそこ良い音出してくれるだろうと言うことで、今現在販売継続中のカセットウォークマンの中で最も安い「WM-FX202icon」を選択。

これ、本体外装の約9割に植物原料プラスチックが使われているんですよね。廃棄後はコンポスト施設等で微生物や酵素により徐々に分解され、最終的には二酸化炭素と水と無機質になるそうです。パッケージも再生プラ。徹底してエコなウォークマンです。価格はなんと4,000円弱。安っ!ちなみに、付属品はヘッドホンとお試し用の単三電池二本。ヘッドホンは見た目はいかにも安そうですが、この値段にしてはなかなかの音でした。電池は速攻でサイバーエナジーぶち込みました。

にしてもデカい。なんですか、このずんぐりむっくりボディは。でも、見慣れてくると悪くないぞ。ボタンも大きくて使いやすい。しかもこいつ、生意気にもFM/AM/TVチューナーを内蔵してます。しかもデジタルです。22個もプリセットできてTVなんてアナログですけど1-12chまで対応してます。お手軽なラジオプレイヤーとしても十分使えます。さらに「MEGA BASS」搭載!いらないけど…。ちなみにオンにするとすげーです。ブリブリです。何聞いてもパフュームです、中田ヤスタカです。

でもってカセット再生機能なんですが、こっちはもうシンプルの極み。再生操作に必要なボタンは再生・ストップ・早送り・巻き戻しの4つとボリュームだけ。イジェクトは手動だし早送りや巻き戻しは終わっても電源が切れません。オートリバースなどありゃしません。逆にシンプルだからこそ操作がわかりやすいということもあります。これならキカイが苦手な人でもこれなら使い倒せるでしょう。レガシー製品だけど、実は需要はまだまだあるのかなあと、そんなことを感じました。

それはともかく、なんなんでしょう、この懐かしさは。レコード特有のプチノイズにテープ特有のヒスノイズ(でしたっけ?)が被さっていているんですが、昔はこれがすんごく嫌でCDやMDが出てすぐに乗り換えた訳なんですが、十数年ぶりに聞いてみると、そんなに悪いもんじゃないなあって感じます。やっぱ、歳とったのかなオレ…。とかなんとか郷愁に浸りつつ、本題のアナ>デジ変換計画発動ということで、まずはダイレクトエンコーディング機能搭載ウォークマン用の録音用ケーブル「WMC-NWR1icon」を使ってみることに。このケーブルが発売されたのはもう随分前なんですが、今回やっとゲットしました。

wm_fx202_2.jpg

iconicon関係者に聞いたところ、こいつは隠れたヒット商品らしいんですよね。自分と同じようなことを考えている人がたくさんいるということなんでしょう。実際にA829と組み合わせてやってみたんですが、ダビングは恐ろしいまでに簡単です。接続も一対一の関係でわかりやすい。これは売れるわけだ。ということで、ダイレクトエンコーディング機能についてはA820シリーズレビューとして後日別エントリーでお届けすることにします。

そんなこんなで、5千円強の出費でひとまずは手持ちのカセットライブラリをデジタル化することに成功。録音ケーブルはこれ以外の音楽ソースでも使えるので良い買い物になりました。第二弾でも使ってみようっと…(ってまだ現物が届かなーい)。

BluetoothウォークマンA820シリーズを試す(8)~アクセサリー・WM-PORT専用USBポータブルケーブル

ウォークマンA820シリーズを試すといいつつもまたまたアクセサリーのインプレっす。今回はWM-PORT専用USBポータブルケーブル「WMC-NWP10icon」。もう随分前から発売されている商品ですが、A829がいたく気に入ったこともあって、周辺機器を立て続けにゲットしております。あ、もちろんA820以外のWM-PORT対応機種でも使えますので、念のため…。

wma829_21.jpg

WMC-NWP10の主な特長は、約110mm×約21mm×約11mmのスティックタイプ採用によるポータビリティ性能につきます。ケーブルがごちゃごちゃしないので、ノートPCなどとの組合せればスマートにデータの同期や充電が行えるというしろもの。ゴム素材がかさになっているのか、重さは35gと意外に重かったりします。見た目はどことなく最新のEシリーズに似ているような…。

wma829_22.jpg

プラグをカバーするキャップ(ゴム製)は取り外し可能。ケーブル本体もゴム素材がベースのため柔軟性があります。なお、形状記憶タイプではありません。使い方はウォークマンに標準で付属するケーブルと同じ。ウォークマン本体をWM-PORTに、USB(Aプラグ)をPCに繋ぐだけ。説明書にもそれ以上のことは記載されてません。

wma829_23.jpg

てなことで、手持ちのバイオ「type T」で使ってみます。大容量バッテリーで使っているため、USBポートが浮いているのですがケーブルがゴム製で柔軟性があるので特に問題なく使えます。段差が気になる場合はA820に専用クリップを付けてもOK。どちらにしても見た目は今ひとつな感じですが、一時的な用途ですので気にしないことにします。

iconiconちなみに、ウォークマン専用クレードル(旧型です)ではキャップを外せば使えます。液晶部が横を向いてしまいますが、まあ、使えたよってことで。あと、クレードルに付属するACアダプターを使えば充電しながらの音楽再生も可能です。ヘッドホン端子も塞がれないのが良いですね。当然、BluetoothもOK。充電しながらRollyで音声出力も可能。

かさばらないので旅行や出張のオトモとしては使えるんでしょうが、見た目のこともあって普段使いはしないかも。コンパクトな割に、ノートPC周りにある程度のスペース(ウォークマン入れて20cmぐらい)が必要になるのがちょっと難点かな。WM-PORT側の端子が交換可能で、USB Aやmini Bといった端子も使えるようになったら便利かなあって思いました。あと、もう少しケーブルは短くできるんじゃないでしょうかね…。

【追記】WMC-NWP10も曲げた状態を維持してくれるようになると真の意味でのフレキシブルになって使い勝手が良くなるような…>本日の一品形状を記憶するUSBケーブル「フレキシブルUSBケーブル」

BluetoothウォークマンA820シリーズを試す(7)~アクセサリー・ポータブルミニスピーカー編

今回はウォークマンA820と同時に発表されたウォークマン専用のポータブルミニスピーカー「SRS-NWT10Micon」のレビューをサクッとお届け。同機はWM-PORT搭載ウォークマンからの電源供給で動作するパッシブタイプのポータブルスピーカー。お馴染みのブリスターパックで中身はスピーカー本体(キャップ付き)と取説・保証書のみ。本体のスピーカー部はフルレンジ防磁型で最大許容入力が2W。アンプ部は実効出力が400mW。重さは約18gと軽量です。

wma829_17.jpg

普段は真ん丸。使わない時はWM-PORTプラグに付属のキャップを取り付けます。また、キャップは本体のキャップ差し込み用の穴に差し込むことで紛失を防止するようになってます。なお、ストラップホールの類は儲けられていません。

wma829_18.jpg

ウォークマンへの取り付けは標準で付属のデータ転送・充電用のUSBケーブルと全く同じ。WM-PORTにガシャっとはめるだけ。あとはウォークマン側で再生を開始すれば音が出ます。音量はウォークマン側のボリュームボタンで調整します。なお、このスピーカーは使い始めとパワーオフからの復帰時に、音量が徐々に大きくなるフェードイン仕様を採用しています。

wma829_19.jpg

A820との相性はばっちり。標準で付属のスタンドチップを使う場合はキャップをスピーカーに差し込んだ状態でも使えます。また、前回レビューをお届けしたクリップとの相性もグー。スタンド機能を使えば、横置きだけでなく縦置きも可能です。WM-PORT対応のA800やS700でも普通に使えますがS700との組合せはデザイン的にイマイチな感じ。A800はブラック同士の組合せで幅もほぼ同じなので見た目は良いのですが、スピーカー自体の厚みがあるのでこれまたひとつしっくり来ません。ちなみに、クリップや皮ケースと組合せるとバランス良くなります。

iconiconさてさて肝心の音質ですが、このサイズにしてはなかなかのもの。ボリュームを目一杯あげるとさすがに音が割れますが、20~25ぐらいでもちゃんと鳴ってます。それでも卓上で聞く分には十分な音量。全体的には高域が強調された固い音でさすがに低音は出ませんね。でも卓上だとRollyのようなバッフル効果が働いて中域の音が増幅されるようです。ジャズやクラシック、アコースティック系などの音楽は比較的聞きやすい感じ。また、小音量でもそこそこの明瞭感がありますね。

ポータビリティーを含め、値段以外は全体的には概ね満足。1,980円ぐらいだったらバカ売れするのでは。てなことで、自分はA820&クリップにさらにこのスピーカーを組み合わせて、サイト更新などのBGMによく使ってます。ちなみに、A820でBluetoothを有効にした場合はポータブルミニスピーカーから音声は出ません。いちいち取り外さなくても良いので便利です。

wma829_20.jpg

蛇足ですが、この組合せを持ち歩く場合に、ナイスなケースを見つけました。STUSSYというヤング向けブランド(?)のムックにおまけで付いていたマルチケースがドンぴしゃ。クリップ付きのA820とスタンドチップやポータブルスピーカー、ちょっと無理すればノイキャンヘッドホンも一緒に収納可能。スピーカーを装着した状態でも収納OKなんで、ケースに入れたまま音楽再生もできちゃいます。デザインが派手なのが難点ですが保護性能はグー。ムック自体の内容はともかく、980円でこのケースがゲットできたので良しとします。

ソニーの新BDレコーダー「BDZ-A70」の“おでかけ機能”の実用度

ウォークマンや携帯電話にも:ソニー「BDZ-A70」の進化した“おでかけ機能”を検証する

iconiconITmedia +D LifeStyleにソニーの新BDレコ「BDZ-A70」の“おでかけ機能”検証レビューが掲載されています。ウォークマン側での番組再生の使い勝手についてもレポートされており、とても参考になります。テロップなどの文字情報も十分に読み取れ、全体の解像感もワンセグに勝る印象を受けたとのこと。さらに、FOMA 705/904/905シリーズへの「おでかけ転送」についても検証。かなりの実用度らしいですが、デジタル放送の録画番組の転送が行えないのは“もったいない”とか。ウォークマンA820はBluetoothにも対応しているため、混雑した電車の中などでヘッドフォンケーブルを気にすることなく、ビデオを楽しめるのも大きな魅力になるとのこと。

個人的に注目したのは、「DVDからHDDへのダビング時にも同時におでかけ転送用のエンコードを行うことも可能」というところ。ダビング終了後、即座にウォークマンに動画を転送できるそうです。これは良い!ますますA70に興味津々です。ところで、A70の受注はいつから始まるんですかね。4/30の発売まで2週間もありません…。

続きを読む ソニーの新BDレコーダー「BDZ-A70」の“おでかけ機能”の実用度