「XPERIA」タグアーカイブ

思い出の青春GraffitiをAndroidで

懐かしの一筆書き文字入力を再現――「Graffiti for Android」

“かつて、「Palm」「Visor」「WorkPad」「CLIE」といった名前のPDA(Personal Data Assistant)が人気を博していたことを覚えている読者はどれくらいいるだろうか”という書き出しで始まるコラム。Palm OSの「Graffiti」を再現したAndroidアプリが静かに話題になっているとか。現在権利を持つACCESSがAndroidアプリとして再現した「Graffiti for Android」がそれ。オリジナルに忠実らしく、Graffitiエリアから上に向かって線を引けばヘルプが表示されるとか。

twitter経由でお知らせ感謝です>TAKO-YAKIさん。いわゆる英語版の初期のGraffitiみたいですね。日本語版とか2は無いのかな?当然Xperiaでも使えるんですよね?自分、Android端末持ってないので確かめられないもので…。

いやー、Graffitiって素晴らしい文字入力システムだ(った)と思うんですけどねー。すっかり手のひらにしみこんでいて、いまでもさくさくブラインド入力できます。Xeroxとの訴訟問題で、Graffiti 2になった時は戸惑ったなあ。それこそ一筆書きじゃなくなっちゃったんだもの…。旧Graffiti搭載機ROMからファイルコピーして入れちゃう人もいたっけ…>クリエ PEG-TH55 FAQ & TIPS

ところで、ACCESSのALPビジネスってどうなってんですかね。ぶっちゃけ、もうどうでも良いというか関心なくなっちゃいましたけど…。てことで、こちらに期待>米HP、Androidタブレットの開発計画を中止 – webOS一本化へ

背面カバーが1900名に当たるXperiaユーザーキャンペーン

Xperia™ ユーザーキャンペーン | ソニー・エリクソン
ソニー・エリクソン、Xperiaで10アーティストとタイアップ

ソニエリが本日昼からXperiaのユーザーを対象にした「“Transform Your Xperia”100 Design Collection」キャンペーンを実施するそうです。注目のアーティストや有名デザイナー、人気ブランドなどとのコラボで実現した100種類の背面カバーが抽選で1900名にプレゼントされるほか、100種類のきせかえテーマと10種類のアーティストアプリが無料で配信されるとか。

10組のアーティストはいずれも自分には縁のない人たちばかり…。にしても、いつになくプロモに予算かけますね。ドコモの後ろ盾があるのかなあ。

それはそうと、ビザビのM谷店長がmini pro入手なさってます~。全然今更じゃないし…>(今更ながら)XPERIA mini proが届きました!

自分にも作れるかなあ…ってAndroid端末もってないじゃん>コード書かずに誰でもAndroidアプリ作成可能、Googleがツール公開

続きを読む 背面カバーが1900名に当たるXperiaユーザーキャンペーン

iPhoneやXperiaでソニー製BDレコーダーの録画予約が可能な「Chan-Toru」

ソニー、iPhone/XperiaでBDレコーダ録画できるβ版アプリ -ソニー製レコーダ向け。「トル数」やツイートの閲覧も

ソニーが「体験空間」でスマートフォンやパソコンから同社製BD/DVDレコーダーのリモート録画予約、予約・録画済み番組リストの整理や削除、番組のランキング表示などが可能なWebアプリ「Chan-Toru beta」の提供を開始しました。利用は無料。対応スマートフォンは、Xperia(SO-01B)などのAndroid端末、iPhone 4/3GS/3G(iOS4)、第2/3世代iPod touch(iOS4)、iPad(OS 3.2)。パソコンではWebkit対応ブラウザで利用可能。対応レコーダーは計31機種で要インターネット常時接続。

自分も先週末ぐらいから利用してますが、これが結構良くできておりまして、出先からでもiPhoneやiPadから手軽にRX100の録画予約ができてます。是非とも正式版のリリースを望みます。もちろん無料で…。

ちなみに、iPhoneやiPadではSafariでURLをホーム画面に追加するとちゃんと「チャントル」アイコンが表示されます。なかなか良い仕事してます。

続きを読む iPhoneやXperiaでソニー製BDレコーダーの録画予約が可能な「Chan-Toru」

BCNが2010年上半期No.1メーカーを発表~ソニーは3部門でNo.1に

「PC・デジタル家電」で2010年上半期のNo.1メーカーまとまる(BCN)
BCN、上半期No.1メーカー発表、デジタル一眼カメラや液晶ディスプレイなどに異変

BCNが「BCNランキング」に基づき、2010年上半期(1月-6月)で各部門別に最も販売数量が多かった「上半期No.1メーカー」を発表。上半期No.1は全102部門で計52社が獲得。なお、上半期でトップが入れ替わった部門は、ハードウェアで11部門、ソフトウェアで3部門とか。

ちなみに、ソニーのトップ獲得部門は、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、MOメディア部門の3つ。さあ、みんなで歌おう。No.1にならなくてもいい~、元々…(んがくく)。にしてもバッファローとエレコム、すごいっすね。

2010年上半期、もっとも話題のGoogle検索ワードは「iPad」

こちらは上半期検索ワードランキング。1位こそiPadですが、2位にXperiaが入ってます。radikoの4位もすごい。

続きを読む BCNが2010年上半期No.1メーカーを発表~ソニーは3部門でNo.1に

iPhone 4発売からはや10日~関連レビューとニュースを集めてみた

iPhone 4の発売から10日も経ちましたが、大手ニュースサイトでその名を見かけない日はありません。ということで、関連レビューや気になるニュース記事をクリッピング~。

iPhone 4に苦情相次ぐ、「側面の金属部分に触れると受信が不安定に」
「iPhone 4」の受信問題、原因の一端は「iOS 4」か
iPhone 4のアンテナ問題めぐり、Appleに集団訴訟
iPhone 4アンテナ問題、技術ブログが検証–必要なのは「バンド部分の絶縁コーティング」
Apple、iPhone 4のアンテナ問題は「電波強度表示の誤り」と発表 アップデート実施へ
「iPhone 4」の集団訴訟に喜んでばかりもいられない

集団提訴にまで発展した例のアンテナ問題は”表示するバーの数を決める計算式のバグらしいです。4に限った問題ではないらしく、ソフトウェアアップデートは3G/3GSに対しても実施される予定とか。

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第470回:720p撮影が可能になったiPhone 4の実力は?
ボディも機能もスマートに正常進化した「iPhone 4」 -ディスプレイは圧倒的に高画質。暗所撮影も大幅改善
【戸田覚の最速レビュー】究極の完成度に到達したiPhone 4は、スマートフォンの揺るぎなき本命だ:iPhoneレビュー
その魅力はすべての人を惹きつける――iPhone 4は“ケータイ市場”を席巻する
iPhone 4でハイビジョン動画を撮影、その画質を検証(動画):ニュース
ベンチマークで比較! iPhone 4は3GSや3G、iPadより速いのか?
iPhone 4に見る“我慢”
圧倒的によくなったカメラ性能――「iPhone 4」
iPhone 4の良さを、興味津々の人にプレゼンする技
iPhone 4の登場で企業はスマートフォンを使わない理由が無くなる
iPhone 4詳細レビュー–購入を迷っている人へ(前編)

発売当日のレビュー合戦もすごかったですが、まだまだ勢いは衰えず…。小寺さんや荻窪さんのレビューを読むと、iPhone 4のカメラで動画を撮りたくなる罠。NEX-5そっちのけ…。

グーグルのアンドロイド、勢力を拡大中 アップルのiOSを激しく追い上げ
Microsoftのソーシャル携帯「KIN」はなぜダメになったのか
Microsoft、独自携帯「KIN」の開発終了 発売から2カ月足らずで
HP、Palmの買収を完了
アドビvs.アップル、Flash戦争の行方
iPadとiPhoneのスキ間を狙う対抗機を相次ぎ投入

アップルのライバルの動向にも注目。マイクロソフトのKIN開発凍結、Palmを手に入れたHP。Flash採用を巡る駆け引きや攻防。ちなみにソニーの名前はAndroid絡みの記事にちょっとだけ出てきます。

続きを読む iPhone 4発売からはや10日~関連レビューとニュースを集めてみた

1500mAhの大容量が売りの「Dr.ソーラー充電器」を試す~iPhone 4なら65%回復

こちらで紹介したソーラーパネル搭載のBluetoothスピーカー「SOLAR SOUND2」を取り扱っているハッピーガジェットの黒ひょう店長から試しに使ってみてよ(=検証手伝ってよ)と、「Dr.ソーラー充電器(M08-2W/M08-2B)」が送られてきたのでゲットしたばかりのiPhone 4で試してみました。

ハッピーガジェットの商品ページがしっかりしているので製品の詳細説明は省きますが、バッテリー消費が激しいiPhone 3GSやXperiaのようなスマートフォンの充電に最適な、1500mAhの大容量リチウムイオンバッテリー内蔵のソーラーパネル付き充電器がDr.ソーラー。見た目以上にスリムで小柄な本体デザインが好印象でした。

同梱の付属アダプターは7種。FOMA, Softbank, au, iPhone、iPod/iPod touch, NDS Lite、DSi/DSi LL、PSP、ほかminiUSB接続機器をUSB端子経由で充電可能。内蔵リチウムイオンバッテリーの充電はミニUSB端子経由または太陽光経由になります。なお、バッテリー残量は3つあるLEDで容易に確認できます。

1回の充電でiPhone3GSを80%まで充電可能で普通の携帯電話なら100%充電可能とのこと。これがiPhone 4だったらどうなのよってことで検証してみました。

電源ボタンを押しても何の反応もないバッテリー0%の状態で充電器を接続したのが朝の8:30。40分後にLEDが2つになって残量が約30%。1時間後ぐらいにLEDが一つになって残量が50%程度まで回復。約1時間半後に残量65%まで回復してバッテリーが底をつきました。

空っぽになるまで充電できるって意外にすごいですよね。手持ちの3Gでは結構色々な充電器で試しましたけど、ある程度までは充電できても途中からただの通電モードになったりしていましたから…。


(左の写真は念のためということでソーラーパネルへの光を遮断してますが、室内の明かりではほとんど意味は無いっぽいです)

写真は用意していませんが、バッテリーアイコンが赤くなる残量20%から試したところ、1時間半で残量85%まで回復しました。また、残量50%からはフル充電できました。ということで、この充電器を使えばiPhone 4の場合はほぼ65%は回復できるということになりそうです。

参考までに、手持ちのソニー「CP-AL」やエネループ「KBC-D1」だと30-40%とDr.ソーラーの半分ぐらいでした。容量も値段も違うので当然と言えば当然ですが…。ただ、質量的にはほとんど変わらないし、カラビナと一体になるデザインもなかなか。持ち歩くならDr.ソーラーだな…。

あと、この充電器は「蓄電残量ゼロの状態からでも太陽光からの蓄電が可能」だそうです。地震・災害時にこの機能が生きてくるとか。ちなみに、市販の競合商品の多くはバッテリー残量ゼロの場合、USB経由などで少し蓄電してからでないとソーラーパネルから蓄電ができないとか。普段は使わないけどもしもの時に役立つなら、それはそれでありがたい。

価格が5,580円と少々お高いですが、それに見合った機能は備えていると思いますので、XperiaやiPhoneオーナーの方は是非ともご検討してみてくださいませ~。ちなみに、Amazonでも別の代理店経由で取り扱いがあるようです>Dr.ソーラー充電器(Amazon)

余談ですが、この手の今後の課題は何かとかさばるケーブル&アダプターでしょうね。小型軽量化はもちろん、本体と一体にするとかまだまだ改善改良の余地はありそう。てことで、がんばれ黒ひょう店長!

あと今後はワイヤレス電力伝送システムにも大注目ですね>村田製作所、ワイヤレス充電できる電力伝送システム -音楽プレーヤーやPCを置くだけで充電するデスクなど

続きを読む 1500mAhの大容量が売りの「Dr.ソーラー充電器」を試す~iPhone 4なら65%回復