「XPERIA」タグアーカイブ

2010/11/13のつぶやき


※先日、何年かぶりに行ったイケショップで買ったグッズをまとめてご紹介。最初はiPod/iPhone用のUSB兼オーディオDockケーブル。USBで充電しつつ、ステレオミニでDockコネクタから高品質の音声出力可能なケーブル。これで880円は安い買い物だったかも。iPadの音楽アプリから良い音でスピーカー出力できるのがうれしいっす。


こちらは「i Love Stand」。おそらくはイデア「iStand」のバッタもんでしょう。ホワイトとブラックしかなかったけど500円ってことで、正規品より130円ほど安く買えました。バッタもんでもできることは同じでした。特に理由はないのですが、なんとなーく白い方を買ってしまいました。iPhoneはもちろん、XperiaやPSP goなんかにも使えて便利です。ちなみにiPadではしんどかったっす…。


こちらはホワイトのカッティングシートだと思って買ってみたら、柄入りだったクリアシート。500円と安いだけあってクオリティも精度も低かったっす。気泡が入りまくりで、すぐに剥がして捨てました。これだけは失敗だったかなあ…。


※久しぶりに財布を買い換えました。ソニスタのコラボをしてバカの一つ覚えと揶揄したポーターです、はい。だって、長年愛用している横型ショルダーMと同じヒートシリーズの長財布だったんですもの。バリスティックナイロンを取り入れた先駆者的モデルですからねい。デザインもシンプルだし、価格が5,800円と手頃だったのも決め手です。ベルクロ使ってないのがこれまた好印象。ヒートシリーズファンなら買いですぜ!一応、Amazonでも取り扱いあるようです>ポーター(porter)・ヒート・ウォレット(長札)

※b-mobile SIMで運用中のXperia。OS2.1アップデートはしばらく様子見しようと思っていたんですが、思い立ってアップデートしてしまいました。アッサリ終わってしまい拍子抜けでしたが、フォントが変わって随分と柔らかい印象に…。なんか昔のPalm OSのメジャーアップグレードを見ているようで意外に楽しい今日この頃。

2010/11/11のつぶやき


カナル型の限界に挑戦した極小サイズのワイヤレスステレオイヤホン登場! 充電用クレードル付属! ホワイトノイズ低減にも注力したBluetooth? 2.1+EDR対応製品
お、コンパクトな一体型Bluetoothのカナル型イヤフォンがロジテックから11月に登場っすか。リモコン付きが6,980円でUSB-ACアダプタ無しだと1000円安価になるみたい。音楽の連続再生時間が4時間と短いけど運用でカバーできますかね。デザインもキライじゃないぞ~。

SONY ERICSSON Xperia X1の BST-41 対応バッテリー
Xperia SO-01Bの互換バッテリーが680円ってどんだけ安いの~。しかも送料無料。信じていいの~。って、ロアジャパンだから大丈夫だよね、きっと。てことでポチっとな。

「Kinect」と「PlayStation Move」、年末商戦の行方は–米アナリストが予測
モーションコントローラの年末商戦でソニーのMoveがそれほどよい結果を得られないとかなんとか。あれ、北米では好調なんじゃなかったっけ…。

パッチングもアナログシーケンサーも――KORGのiPad楽器、第2弾は名器MS-20+SQ-10=「iMS-20」
この内容で1,800円ってもうどんだけ安いんだよ。やっぱiPadは楽器だってばよ。当然買ったってばよ。「KORG M01」の発売も12/3だってばよ。

2010/11/10のつぶやき


※何年かぶりにアキバのイケショップに行ってきました~。PDAファンの聖地だった時代と随分と雰囲気は変わったけど、マニアックな品揃えは相変わらず…。iPhoneやらiPadのグッズがとにかく安いっすね~。こんだけ(↑)色々買っても3,000円もいきませんでした。それぞれのブツについては追ってご報告をば…。

国内市場最長、最大8時間連続通信可能な モバイルWiMAXルータ「AtermWM3500R」を発売
なんと、NECの新しいWiMAXルーターは最長約8時間のバッテリーライフとか。なんと、専用クレードルもあるらしい。くやしー!けど縛りがないから、余裕がとその気があればいつでも買い換えられるのがWiMAXルーターの良いところ。

ソニー、Bluetoothレーザーマウスの柄付きカバー
いまだ愛用中のBMS10のカバーが相当汚れてきたんだけど、互換性はなかったんだっけか…。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 オープニングムービーを一部含む4分弱の最新PVを公開
どこぞのレーシングゲームと違って、ちゃんと12/1に発売できるらしい。さすがだぜ、カプコン。発売まであと約3週間。スゲー楽しみ…。

※このところ二日に一日のペースで名古屋の残務作業中なので二日に一回はこんな感じの手抜き更新になります~。それはそうと、XperiaのAndroid 2.1アップデートどうするかなあ。残務終わるまで、しばらく様子見するか…。

ドコモ、Xperia X10(SO-01B)のバージョンアップ詳細を公式に案内

XperiaTM SO-01Bバージョンアップ詳細(2010年11月10日)(ドコモ)
XperiaTM SO-01Bのバージョンアップ情報(同上)

ドコモがXperia X10(SO-01B)のAndroid 2.1への対応を含む最新のソフトウェアバージョンアップの詳細について公式にアナウンスしました。アップデート提供は11/10からで、今回のOSバージョンアップはパソコン接続による方法のみとか。

Android OS 2.1への対応により、ホーム画面の5面拡張、ライブ壁紙の設定、タッチパネルのダブルタップでズームインとアウトの操作、Bluetooth 2.1+EDR対応などが実現されるほか、HD(720p)の動画撮影、コンティニュアスAFといったエンタメ機能の強化、全体的なユーザーインターフェース改善、通話画面の表示向上、新しい日本語フォントの採用もあるそうです。

SBからも発表あったらしいですが、すでに世のAndroid端末は2.2。なかなか追いつけないですね~、ソニエリは。

また、ソニーデジタルネットワークアプリケーションズがAndroid搭載スマートフォンで撮影した動画から静止画を切り抜くアプリ「Frame Grabber」をAndroid Marketでダウンロード提供開始したとか~ >ソニー、スマートフォン動画から写真を切り出すアプリ -XperiaなどAndroid用で350円。「Frame Grabber」

続きを読む ドコモ、Xperia X10(SO-01B)のバージョンアップ詳細を公式に案内

欧州でXperia X10向けAndroid 2.1アップデートがスタート~国内は公式アナウンス待ち

Xperia X10向けのAndroid 2.1アップデータが間もなく配布開始
Sony Ericsson – Support – Phones – Topic – Android21 – Xperia™ X10

欧州でXperia X10向けのAndroid 2.1アップデートが開始されたんですかね?Xperia X10の3機種(X10、X10 mini、X10 mini pro)対象。アップデートは機種別だけでなく、バンドルされるアプリや通信キャリアに応じて”kit”と呼ばれる単位で用意され、個別に配布が行われるとか。日本のXperiaユーザーはソニエリまたはドコモからの公式アナウンスを待つ必要があるとのこと。

すでにお気づきかと思いますが、先月の名古屋出張中にXperia X10を入手いたしました。実はかつぽんさんに格安で白ロムを譲っていただけることになったんです~。b-mobile SIMもあるので数ヶ月ほど遊ばせてもらおうかなあと。出張中はまともに触れなかったのですが、自宅にも戻れたし、これからようやく腰を据えて触れそうです。

Androidは技術的にも市場規模的にも急速に成長しているようですが、ソニー絡みのプロダクツはどうもその波に乗れていないような感じがしますので、2.1のバージョンアップは色々な意味で期待してます、はい…>[衝撃]Androidの成長はどれぐらい「凄い」のか

一方で、携帯の世界市場でアップルがRIMも抜いて4位になりソニエリをその他大勢に追いやったというニュースが…。携帯音楽プレイヤー市場に引き続き、ソニーがアップルに追い抜かれてしまいましたねえ…>Apple社、RIMを抜いて4位に。ソニエリ脱落

続きを読む 欧州でXperia X10向けAndroid 2.1アップデートがスタート~国内は公式アナウンス待ち

2010/10/03のつぶやき


ビサビ、「 OtterBox Commuterシリーズ for XPERIA SO-01B」を発売開始
ビサビがOtterBox社のニューライン、CommuterシリーズのXPERIA SO-01B専用耐衝撃ケース「OtterBox Commuterシリーズ for XPERIA SO-01B」の発売を開始。丈夫なシリコン素材のソフトケースで覆い、次に衝撃から守る為のポリカーボネート製ハードケースを装着。二重構造なのでより頑丈とか。ケースに装着したままでMicro-USBの接続も可能。価格は税込3,990円。

ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(前編)ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(後編)
ソニーのBDレコーダー最新版のフラッグシップ機のレビュー。ブロガーイベントのレポートでも報告しましたが、ようやく2番組同時録画の制限が廃止され、様々な面でストレスフリーが実現されています。リモコンにもメスが入ったとの記述がありますが、コンパクトになったのは良いのですが、十字&決定キーは特に変更無し。スゴ録時代のスティックタイプにして欲しかったなあ…。レビュー後編の画質比較サンプルにNHKの新朝ドラ「てっぱん」のシーンが使われてますが、これぐらいのトリミングだとDRとLSRの違いがほとんどわかりませんね。圧縮技術ってホントすごいなあ…。

※てことで、昨日BDレコーダーで録りためてあった「てっぱん」を6日分一気に消化。テンポの良さと意外な展開でつかみはOK。今後の展開が楽しみ。というか、見てるとお好み焼き食べたくなる罠。

「就職したい企業ランキング」の世界首位はGoogle ソニーも健闘
世界の約13万人の求職者が対象の希望就職先でソニーが4位。どんなに不調でもこうして選ばれるのってやっぱすごいことだよね。元ソニーって事でつぶしがきいて、意外に転職しやすいのかも…。

ウォークマンがiPod抜いた理由 中高生ら若者に支持される?
記事とは全然関係ないけど、自分が中高生の頃はカセットタイプのウォークマンすらなかったぞ。今はデジタルだから音程変えずにテンポ落としたりできるもんね。あの当時にそんな機械があったらどんだけガッキーもとい楽器のコピーに役立ったことだろう…。

※最近、iPhone向けのゲームが安いので、FF2Mirror’s Edgeを買ってみました。前者はタッチパネルの十字キーが使いにくい、町の人とうまくが会話できない、対象の全体が指定しにくい、等々操作しにくくイライラがたまる。後者は、タッチする場所がFF2ほどシビアじゃないし操作もシンプルでかなり快適。この内容で230円ってすごいな…。あと、高田純次の適当日記が115円だったから買っちゃった。表紙めくってびっくりした。ちなみに、ダイヤモンド社のコンテンツ30万ダウンロード記念特価らしいけど、仮に115円×30万でも一億以上売り上げたことになるんだよね。すごいなあ…。

※明日から2週間ほど休み無し。もしかしたら3週間、へたすると4週間の可能性もある。外での仕事が多くなるので、カラダに気をつけねば…。