「XPERIA」タグアーカイブ

ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売


約1.3インチの有機ELディスプレイ搭載 Bluetooth®技術によりXperia™と連携し、 情報をリアルタイムに確認できる『LiveView™ MN800』を発売 ―7月1日からSony Ericsson Store限定発売―(ソニエリ)

ソニエリジャパンが、約1.3インチ有機EL ディスプレイを搭載、Bluetooth技術によりXperiaと連携し、さまざまな情報を手元で簡単に確認できる『LiveView MN800』を同社オンラインストア限定で7月1日から7,980円で発売すると発表。Android 2.3以降のXperiaシリーズ専用で、対応機種は6月17日時点でarcとacroの2機種。

同機は2010年9月に海外市場向けに発表されたもので、Xperiaと連携し、着信や SMS、Twitter、Facebookなどさまざまな情報のリアルタイム確認や、再生や一時停止といったミュージックプレイヤーの操作のほか、Androidマーケットから対応プラグインを追加することで機能をカスタマイズ可能なアクセサリー。

うわ、X10には非対応なんですか。海外版は対応してるんですよね。サポート外だけど使えるのかなー。よくわからないなあ、むー…。

「Xperia™ arc」、「Xperia™ acro」対応 バッテリーチャージャースタンド『EP920』を発売

また、Xperia arc/acroに対応した「バッテリーチャージャースタンド EP920」もオンラインストア限定で7月中発売に3,480円で発売。スタンド機能ってどんな雰囲気なんでしょ。情報が少なすぎてイマイチ仕様がわからない…。

続きを読む ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売

マイクロ端子対応ソニー純正HDMIケーブルが登場

イーサネット対応 HIGH SPEED HDMIケーブル(マイクロ端子用)
iconiconこれまたMy Sonyメールマガジン経由で知りましたが、Xperiaなどの最近のAndroid携帯にガンガン採用されているマイクロ端子に対応したソニー純正のHDMIケーブル(19ピン-TypeDコネクター←→19ピン-TypeAコネクター)が登場。映像/音声信号に加えて100Mbpsのデータ通信がこれ1本で伝送可能。ノイズに強く、機械的な強度も売りみたいです。ソニーストアでの販売価格は、3mが4,480円、2mが3,980円、1.5mが3,480円、1mが2,980円で先行販売中。

さておき、ソニーストアのHDMIケーブル販売ページを見て驚き。「DLC-9150ES/DLC-9240ES」とかいうハイエンドのケーブルって1.5mで60,000円もするんですね。買う人いるのかな。というかいるから売ってるんだよな。すごいなあ…(遠い目)

ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始


Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始 ~700万曲以上の楽曲をいつでも、どこでも楽しめるように~(Sony Japan)

ソニーは、いつでも、どこでも音楽を楽しめるクラウドベースのストリーミング型音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」に対応したAndroid搭載携帯電話用アプリケーションをAndroidマーケット経由で、アメリカ、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランドで、本日より提供を開始すると発表。

メジャー音楽レーベルやインディペンデントレーベル、音楽出版社から許諾を受けた楽曲を含め、700万曲以上をラインナップ。対応機器は、ソニエリ製Xperia arc、Xperia PLAY、Xperia X10、Xperia X8、Xperia neoを含む、Android採用(v.2.1, 2.2, 2.3)の携帯機器。なお、同サービスは、OminifoneおよびGracenoteとバックエンド業務を提携して運営しているとのこと。

メンバーシップはプレイリストの作成と編集や無制限のオンデマンドサービスが受けられるプレミアム(£9.99, €9.99, $9.99,AU$12.99, NZ$13.99)とそれらに非対応で制限が儲けられたベーシック(£3.99, €3.99, $3.99,AU$4.99, NZ$5.99)の2種。

日本での展開、そして、先日サービスインしたLISMO Unlimitedとの関係など、謎は深まるばかり…。

ついでですが、Xperia絡みでドコモがこんなお知らせしてます。SO-01Bオーナーは要チェックです>「ドコモスマートフォン Xperia SO-01B」および「ドコモスマートフォン REGZA Phone T-01C」において、“アクセスポイント(APN)が意図せず変更される”事象に関するお知らせ

続きを読む ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始

2011/06/15のつぶやき


「さや侍」オフィシャルサイト
映画の前売り券なんて何年ぶりに買っただろう。ま、おまけのノベルティに釣られたというのもありますが…。NHKのあさイチで自らの映画について熱く語った松っちゃんを見てのこと。同居人は興味なしってことで、昨日、久しぶりにひとりで映画を見に行きました。前半はクスクス笑い。後半からは感動の嵐。最後は涙が止まりませんでした。笑いの質が違うので万人受けするとは思えませんが個人的には傑作だと思います。野見さんだけじゃなく子役の子も板尾さんも名優達も良い味だしてました…。

持ち運べるテレビ新提案「フリースタイルAQUOS」 壁掛けも可能。シャープ「LC-20FE1」
さすが、AV Watch。ちょこっとだけだけどエアボとロケフリを取り上げている。大きな違いは“20型”というサイズ感らしい。ある程度の視聴距離が必要なので“テレビらしさ”が強く感じられるとか。

Skype、「Skype クレジット」が全国のセブン-イレブンで購入可能に
このニュースでSkypeクレジットがコンビニで買えるhttp://www.cloud-gateway.com/skype/ことを知りました。

電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」を 利用できるスマートフォンの機種を拡大
Xperia SO-01BとSO-01C(arc)にも対応ってことで、Reader Storeへの対応動向も気になるところ。タブレットも出ることだし、当然Readerアプリの開発も進んでるんですよね。ま、どのみち後出しじゃんけんには変わりないか…。

日本通信、充電いらずの頼れるモバイル・インターネットをあなたのPCに
懐かしいなあこのスタイル。これこそが日本通信の原点とも言えそうだけど、SIMとハードの関係性が完全に逆転している点が新しい。

LTEなど4回線を使い分ける多機能モバイルWi-Fiルーター
LTEサービス「Xi」、FOMAハイスピード、公衆無線LAN、有線ブロードバンドの4種類のインターネット接続回線を自動的に使い分けるモバイルWi-Fiルーター。「BF-01B」の後継機。クロッシィなのに色白。で、月額の総額がいくらぐらいで使えるんだこれは…。

iPhone 4 交換用バッテリー(電池) 簡単に交換可能!1400mA
ホントに簡単に交換できるのかなあ。交換方法の解説ページ見つけたけど自分で交換できる自信なし…>iPhone4バッテリー交換

エー・パワー、ホルガレンズにミラーレスカメラ用など追加 ~フォーサーズ、Aマウント、Kマウント用も
トイカメラ「ホルガ」のレンズをデジイチに対応させたレンズ。ソニーのA/Eマウント用もあります。というかレンズだけって売ってるん。珍しく興味が出てきた…>HOLGAレンズ(Amazon)

富士通(NTTドコモ)「F-07C」 ~Windows 7を搭載した世界最小PCケータイ
石井英男さんがレビューなさってます。

2011/06/11のつぶやき


“CHOICE” by NONA REEVES
何の気なしにAmazonでCD物色していたらNONA REEVESの新譜発見。あの「Billboard」がレーベル始動して洋楽のカヴァー・シリーズをリリース。その第一弾として、Bee Gees、Prince、Culture Club、Billy Joel、Eagles、MJ、Teddy Pentdergrass、Todd Rungren、The Beach Boysの名曲をNONAが渾身のカバー。てなことで、iTunesで視聴後、速攻でCD屋に駆け込みました。iTunesなら1,200円で買えるんですけど、少しでも良い音で聞きたかったので…。実際、どの楽曲もアレンジ、西寺君のボーカル、演奏のクオリティどれをとっても一流。さらに西寺君の気合いの入ったライナーというか楽曲解説がこれまた素晴らしい。1,980円でこの内容は破格といえるでしょう。80年代の洋楽ファンは絶対買いです!(Smooth Criminalのヘビーなアレンジにも是非注目を…)

Gracenote、アーティスト写真など音楽DBを強化 -クラウド型配信などへの取り組みを説明
ソニーが買収したCDDBでお馴染みのGracenote社の現状とこれから。音楽用のメタデータとしては、800万枚分のCD、1億トラック、40万アーティスト。映像ではDVD25万、Blu-ray Disc9,000、映画80万作品のデータを持っているらしい。ジャケット写真とともに新たにアーティストの写真データを国内で提供開始したとか。つい先日、Media Goを動かしてみたら、paris matchの最新アルバム(to the nines)のジャケ写が登録されていなくてがっかり…。

Ray Of Hope (初回限定盤)
そうえいば、延期されていた達郎さんのアルバムもついに8/10発売決定なんですね。初回限定盤のみ8cmシングル時代にカップリング収録されていたライブ音源を中心にセレクト&リマスターしたライブCD「JOY1.5」付き!って自分、結構昔の8cmシングル持ってるぞ…。

ソニエリCTOが語る 「Android戦略は成功だった」
携帯電話市場全体を牽引しているのはAndroidで、そのAndroid採用が「正解だった。イノベーションが起こっている」とソニエリのえらい人が満足げに語ったらしい。一方でWindows Phoneの選択肢も残しているとか。そういえばXperia PLAYはシリコンバレーで生まれた端末だったんだっけ。そんなPLAYがE3のソニエリブースに展示されていたらしいけど、全然盛り上がっていないような…>米国デビューした「Xperia PLAY」、E3に登場

「Walkman」印のAndroid端末「W8 Walkman phone」が登場
W8 Walkman phone – 3G通信機能 = Android Walkmanなんてことは無いよね…。

地デジ対応 TV とエアコンの普及率が逆転―家電に関する定期調査(9)
指定製品の最後に「ポメラ」が。何故かこれだけ商品名なんだけど、類似商品が無いからカテゴリーに昇格しているのかな。

「もっと楽な姿勢で観たい」70%、3D テレビ購入者の不満とは - GfK 調べ
「本来、大型テレビは家族や友人がリビングに集まって楽しむもの」と決めつけてしまうのはいかがなモノかと…。

HP、米国で webOS タブレット「TouchPad」を7月に発売
アジアは2011年後半だけど日本は含まれず。なんか、HPになっても変わらないね…。

Wii本体セットに専用コントローラとソフトを追加同梱 ニンテンドー3DSに新色「フレアレッド」追加
お、赤が7月発売とな。「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」プレイしてみたいから買おうかなあ…。

2011/06/04のつぶやき


※先日、知人に呼ばれて池袋でランチョン・ミーティングしたんですが、呼ばれた先はパセラリゾーツ池袋本店の4階。なんとそこは、「仮面ライダー」の生誕40周年を記念した公式レストラン「KAMEN RIDER THE DINER」だったのでした。店内はショッカーの秘密基地ライダーがモチーフの内装が施されており、1号・2号のマネキンやサイクロン号の現物、歴代ライダーの変身ベルトなどが展示されており、ファンにはたまらない空間になっとりました。メニューも歴代ライダーにちなんだもので、メニューに応じてオリジナルのオリジナルコースターがもらえるというシステムになってました。メニューは総じて高めですが、味の方は悪くなかったです。そういえば、カブトとキバでしたっけ、CLIEが小物として使われたのって…。

「Xperia(TM) acro」先行展示ソニー・エリクソン、「Xperia acro」を先行展示
今日から銀座 ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋・大阪でXperia acroの先行展示スタート。12日までだそうです。今回はちょっと見てみたいなあ。来週に入ったら見に行こうかしら…。

京セラの2画面Androidスマートフォン「Echo」、触って分かった独自の工夫点
京セラ製の2画面のAndroidスマートフォンインプレ。OSこそ違うけど、Sony Tabletの2画面モデルのインパクトがどんどん薄れていく…。

後発メーカーから続々、満を持して投入するAndroidスマホの“らしからぬ”新趣向
ホーム画面に円周上に表示されたアイコンがくるくる回る「タッチスピードセレクター」って、abbyさんのアレそのもののような…>ソニー、『CLIE』のプログラムコンテスト入賞作品を発表、大賞は『PowerJOG』

モバイルノートPC陣営、背水の陣
ソニーのソの字も出てきやしない…。

ソニーのネットワークに新たな侵入か、ハッカーグループが表明今度はSony Picturesから個人情報流出か? ハッカーグループが声明
「LulzSec」と名乗るハッカーグループがSPEのサーバーに侵入。100万人以上の個人情報にアクセスしたとしてデータの一部をインターネットに掲載。侵入の手口は非常に単純なSQLインジェクションの脆弱性。データは暗号化されておらずパスワードもプレーンテキストで、「こうした単純な攻撃にさらされたような企業を、なぜあなたは信用するのか?」と皮肉っているとか。やられっぱなしの言われっぱなし。

マカフィー、ソニー個人情報流出の教訓を解説
記事とは全然関係無いけど、自分が持ってるソニーのノートPCに標準でインストールされているセキュリティソフトってマカフィーばっかり。使ってないけど…。

スマートフォン、スマートタブレット、そしてスマートテレビ(2)
Google TVについて本田さんは、「とても手軽だし、素晴らしい製品だと想像できるが、実際にはあまり使われていない」とコメントしています。あと、テレビの商品特性がインタラクティブ性と無縁なのが問題とありますが、確かに先日<ブラビア>でTwitter試した時にもそれは感じました。複数のハッシュタグが含まれるツイートがあったんですが、そうしたタグの選択すらできないんですよね。アプリキャストそのものの仕様というか制限によるものなのかもしれませんが、リモコンでの文字入力方法含め、組み込みソフトの限界を垣間見たような…。