「XPERIA」タグアーカイブ

国内初、LTE対応でソニーブランドのXperiaシリーズ2機種が夏以降に発売


ソニーモバイルコミュニケーションズ 新しいXperia™ シリーズ、『Xperia™ GX』と『Xperia™ SX』を発表 2012年夏以降に日本市場に導入予定

ソニーモバイルコミュニケーションズがLTEに対応したソニーブランドのスマートフォン「Xperia GX」と「Xperia SX」の2モデルを日本市場向けに発表。両機ともに2012年夏以降に日本市場向けに導入予定とか。

Xperia GX
日本国内のXperiaシリーズとしては初めてLTEに対応し、最大75Mbpsの受信速度を実現。約4.6インチHD”Reality Display”採用で、おサイフケータイにも対応。デザインに「Xperia arc」で好評だったアーク形状を採用。最薄部約8.6mmのスリムなボディラインとマットな質感が特徴。

Xperia SX
LTEに対応したスマートフォンとしては世界最軽量の重さ約95gと、薄さ約9.4mmのボディに、赤外線通信やおサイフケータイ、ワンセグなど充実した機能を搭載。ボディ全体を縦と横のクロスラインで4つのブロックにわけた、シンプルかつ洗練されたデザインが特徴。

続きを読む 国内初、LTE対応でソニーブランドのXperiaシリーズ2機種が夏以降に発売

2012/04/28のつぶやき


米国 Android タブレット市場、「Kindle Fire」のシェアが54.5%
米Amazon「Kindle Fire」の市場シェアがとんでもないことに。2011年12月時点で29.4%だったものが2012年2月になんと54.4%。2位はSamsung「Galaxy Tab」シリーズの15.4%、3位が米Motorola「Motorola Xoom」(7.0%)、4位がASUS「Asus Transformer」(6.3%)、5位が東芝の「Toshiba AT100」(5.7%)。電子書籍メインの端末なのにこの存在感。ちなみに、Sony Tablet Sはたったの0.7%。なんかもうため息しか出てこない…。

【レビュー】ついに始まったソニーのクラウドサービス「PlayMemories Online」を試す
「現時点ではまだまだ実力を100パーセント発揮するには至っていないようだが、アップデートが実行されるなど、予定しているプログラムが提供され、スムーズに動作する環境が整えば、今後、クラウドサービスとして独自の市場を開拓し確かな存在感を示すポテンシャルは充分にある」との評価。始まったばかりとはいえ、金出してまで使いたいサービスかどうかは疑問…。

携帯販売ランキング(4月16日~4月22日):「Xperia acro HD」の好調止まらず
キャリア総合トップ10で「Xperia acro HD」が好調。ドコモでは連続首位獲得記録は6週目に突入。4位で順位が落ち着いていたau版も今回は3位を獲得とか。なんだかんだで全部入りが受けてるんだね。

続きを読む 2012/04/28のつぶやき

Noreve製Xperia NX SO-02D用レザーケース~質感が異なる4タイプ全22色


ビザビがドコモ「Xperia NX SO-02D」専用レザーケースの発売を開始。高品質の革を使用した上品なテイストが評判のフランスNoreve製で、質感の異なる4タイプ、合計22色を一挙発売。

両サイドと下部をホルダーで挟み込み固定するタイプを採用。ケースカバーを閉じた状態で、イヤホンを接続して音楽を楽しめ、microUSB端子にも接続可能。ケースカバーを開けることでカメラ撮影が可能。ケース背面には取り外しが可能な360度回転式ベルトクリップが付属。などが共通の仕様。

続きを読む Noreve製Xperia NX SO-02D用レザーケース~質感が異なる4タイプ全22色

2012/04/20のつぶやき


デジタル一眼カメラ“α57”発売日決定のお知らせ
4/12に発売日変更の案内があったα57(ボディ「SLT-A57」、ズームレンズキット「SLT-A57K」、ダブルズームレンズキット「SLT-A57Y」)の発売日が4/27に決定。

ソニー、新クラウド「PlayMemories Online」25日開始 -PC&スマホからアップし、スマホ/TV/Tabletで表示
鬼使いにくかったSENの「Personal Space」がリニューアルってことで、ホントに大丈夫なのかと今からかなり心配…。

【レビュー】レコーダー連携「RECOPLA」やICSの使い勝手は? - 進化したSony Tabletを試す
一条真人氏のレビュー。Android 4.0バージョンアップとRECOPLAなどの新機能追加によって、製品の高いポテンシャルがしっかりと引き出され、いよいよ“本来の姿に進化した”との評価。確かにようやくだね。ただ、nasne発表と対応機種の少なさでBDレコ連携の魅力は薄れたかな…。nasme投入がBDレコビジネスに与える影響にも注目したい。

録画機が売れない理由
インターネットでの動画配信、テレビ番組を視聴可能な携帯電話の普及、テレビ本体やパソコンへの録画機能搭載などが理由。こうした状況下に投入されるnasneだけど、Amazonでは発売間もなくランキング1位で本日4/20の段階で取り扱い不可ステイタス。発売3ヶ月前だし、反応見て増産することでしょうきっと。てことで、録画機はまだまだ売れそうだね。

Xperiaと連携する腕時計? – ソニーモバイルの「SmartWatch MN2」を試す
すぐにスマホを取り出せないシチュエーションにおいて、「MN2があれば、簡易な操作でひと通りのことはできてしまう」とか。

“ウォークマン”「NW-Z1050/NW-Z1060/NW-Z1070」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
改善点は、シャッフル再生時の動作安定性向上、音楽の再生位置情報がクリアされることがある症状の改善、その他。

奥田民生さんのライブで大反響 - 『お持ち帰りCD』の魅力とは?
これは良いなあ。広まることに期待。

続きを読む 2012/04/20のつぶやき

2012/04/18のつぶやき


ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士
イマジカBSの無料放送を録画していたスウェーデン本国制作バージョンの3作目をようやく鑑賞。かなりはしょってたけど、ほぼほぼ忠実だった。ちなみに、気になっていた武器としてのPDAはソニエリ「XPERIA X1」。原作はPDA(Palm)とソニエリケータイのBT接続がメインだったけど、2009年制作の作品だもの、当然こうなるよね~。ハリウッド版も制作段階で最新のXPERIAが使われるのだろうな、きっと…。

※Amazonで「nasne (ナスネ) (CECH-ZNR1J)」の先行販売スタート。価格は16,980円だけど、しばらくすると販売価格が下がるのかな。Amazonの場合は注文後の価格変更が反映されるのでこのタイミングでポチっても問題なし。

ソニー、有機ELテレビで台湾AUOと提携
日経来た~。すでに試作パネルを製造中で、量産化の時期や手法などを検討中。ソニーの開発技術とAUOの量産ノウハウを組み合わせ韓国勢に対抗するとか。

ソニー、「有機ELテレビ開発でAUOと協業」報道にコメント
上の報道に対してソニー広報部は「当社が発表したものではない」との声明。どんなコメントやねん…。

ソニーはなぜ、どうして今のソニーになったのか
「おざなり」ではなく「なおざり」という表現が使われているのはこういうことだから?>「なおざり」と「おざなり」 言葉は生き物

スマホの新戦場は腕時計:ソニー『SmartWatch』
北米では150ドルもするのね。ライバルとして「Pebble」なるスマートウォッチも紹介されてた。価格は同じ150ドルだけどiOSにも対応するのでMN2より引きは良さそうな感じ>iOS・Android対応スマートウォッチ『Pebble』が人気

続きを読む 2012/04/18のつぶやき

スマホ向け位置情報連動博物館ガイドアプリ「トーハクなび」を試す


東京国立博物館(トーハク)と電通国際サービス(ISID)、クウジットは、位置情報などのIT技術活用により、東京国立博物館における鑑賞体験をより深めることを目的に、「トーハクなび共同研究プロジェクト」を発足。明日、4/19よりAndroidスマホ向け博物館ガイド「トーハクなび」アプリを無償公開します。

プロジェクトの期間は2013/3までの約1年間。幅広い層に使ってもらえるよう、また博物館来館者の裾野を広げるべく取り組んでいくもので、「トーハクなび」アプリを通じて、先端IT技術を身近に体験しながら展示品の鑑賞を楽しめる機能を順次提供するとか。

続きを読む スマホ向け位置情報連動博物館ガイドアプリ「トーハクなび」を試す