「XPERIA」タグアーカイブ

b-mobile4G Amazon限定 高速定額SIMを試す


先日注文していた「b-mobile4G Amazon限定 高速定額SIM」が届いたので早速使ってみることに。

■b-mobile4G Amazon限定 高速定額SIMとは

日本通信 bモバイル4G Amazon.co.jp限定販売 高速定額(500MB/1ヶ月)標準SIMパッケージ BM-AMFRL-500MB

下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsに対応した高速通信が1,980円で使えるAmazon限定のパッケージ。WCDMA/HSPA/LTE対応で周波数が2100Mhzまたは800Mhzに対応。ドコモXiまたはFOMAネットワーク対応のスマートフォン、タブレット端末、モバイルWiFiルータ、データ通信デバイスなどで使えます。動作確認端末一覧はこちら

続きを読む b-mobile4G Amazon限定 高速定額SIMを試す

2012/05/31のつぶやき


※都内某所にて開催された某アプリの某完成披露イベントに、かれこれ20年以上のおつきあいの某社某氏より誘われたので出席してきますた。なんと、某アプリのiOS版は某almware開発で著名な天才プログラマー、C某さんとE藤さん2人の合作だそう。一見Android版と同じだけど、某almwareを彷彿とさせる快適動作に驚くこと間違いなし。iPhoneオーナーな人は使って損無し。無料なので公開されたら是非に。

ソニー、次期ゲーム機にダウンロード専用型を検討するも見送り
SCEの次世代ゲーム機に関する噂。光ディスクドライブを搭載しない機器の導入を検討したが、従来通り搭載することにしたとか。仕様はともかく、PS3が収穫期で、Vitaがこんな調子で、来年発売は無いでしょう。

ソニー、海外向けに防水防塵の「Xperia go」「Xperia acro S」
防水・防塵対応の「Xperia go」「Xperia acro S」2機種を海外向けに発表。前者は3.5インチディスプレイ搭載のコンパクトモデルで「Xperia acro S」は日本向けモデルがベース。

ソニーとパナソニックが提携せざるを得ない大きな理由
交渉の事実があったとしても、提携が順調に進むかどうかは話が別。有機ELを巡る両社の姿勢が大きく異なること。テレビ用途を目指すソニーと、非テレビ用途を想定するパナソニックというように、基本戦略には大きな違いがある。一方で両社には手を組まざるを得ない大きな理由。有機ELの量産という点では、両社ともに提携戦略を前提にせざるを得ないことと、グローバル市場において韓国勢に対抗するという位置づけ。

課題解決力向上のため、情報の本質を見抜く視座を習得する 日経ビズカレッジプレミアム 第1講義:増井俊之氏
ソニーCSLやアップルにも在籍した「POBox」の生みの親、慶應義塾大学・増井俊之氏による講義。今日までの早期申込で受講料が9,800円になるそう。

続きを読む 2012/05/31のつぶやき

2012/05/29のつぶやき

「技術の高さとは何かといえば、年輪と同じで何回自分を否定したかです。だから、一番(やっては)いけないのは、新しい技術を開発したら、それを守ろうとすることです。世の中は変化しています。守ろうとした時点で、(その技術は)終わりなんです」「DRCが他社から出ないというのは、何回も壊したうえで作ったという技術的な高さがあるから」「積み重ねのうえに完成した技術は、(他社も)それだけの時間が必要になりますから、すぐには追いつけません。つまり、(DRCは)二番手商法が通用しない技術なのです」

※「さよなら!僕らのソニー」でお馴染み、立石泰則氏の文庫書き下ろし「ソニー最後の異端―近藤哲二郎とA3研究所」をブックオフで見つけたのでゲット。105円。久多良木氏とともにソニーの二大異端と言われたテレビ向け「DRC」開発の立役者、近藤哲二郎氏にスポットを当てたノンフィクションドキュメント。1982年10月、ソニー厚木の情報機器事業本部が厚木工場内に「情報処理研究所」を設置。同研究所には、近藤氏をはじめ、プレステの久多良木氏やロケフリの前田氏が集まり、さながらソニーの「梁山泊」という役割を果たすことになったそう。冒頭の近藤氏によるDRCの特徴説明はなんと力強いのだろう。そんな同氏、ソニー退社後に「アイキューブド研究所」を設立。シャープと一緒に次世代”ICC 4K 液晶テレビ”の共同開発を推進中。

プレステ携帯「Xperia PLAY」はAndroid 4.0にアップデートせず
SOMCがAndroid 4.0へのアップデートスケジュールを更新。「Xperia PLAY」はゲーム操作での安定性が確保できないためアプデ対象から外れるとか。こんな調子で大丈夫か。PSSの未来はあるのか…。

発売から半年、Sony Tabletが好調な理由
RECOPLA」でBDレコとの連携を期待していた人たちが、対応レコーダーの少なさや、諸々の説明不足に対して怒りをぶちまけている現実も無視できない。Tablet本体やRECOPLA自体には罪は無いだけにつらいね…。

デザインとデジタルの力で利便性を増した「NEX」最新型――「NEX-F3」
可動方法の変更により、液晶モニターを下向きにできなくなったそう。無理すればほんの少しだけ角度をつけられるが実用的ではないとのこと。

続きを読む 2012/05/29のつぶやき

SCEJ、プレス向け合同体験会でnasneの最新情報を公開


SCEのネットワークレコーダ「nasne」を体感-ネットワークを意識させない操作感を動画で紹介
“nasne(ナスネ)”のプレス向け合同体験会が開催――テレビの視聴スタイルを変える製品

SCEJが「nasune」のプレス向けの合同体験会を開催したとかで各所にレポートが載ってます。レスポンスの良さを伝えるためか、デモ動画が積極的に公開されてます。以下、注目の新情報をピックアップ。

続きを読む SCEJ、プレス向け合同体験会でnasneの最新情報を公開

2012/05/19のつぶやき


※本日現在、Amazonで一番ほしい物リストに追加されているイヤホン・ヘッドホンの1位は「ソニエリのBluetoothワイヤレスヘッドセット ブラック(MW600/B)」。根強い人気。ソニー製のレシーバーよりもデザインが良いし、FMチューナーや各種情報が表示できる有機ELディスプレイなどの多機能ぶりも評価が高いのだろう。スマホのBluetooth内蔵が当たり前になったことも追い風か。ちなみに、他では「XBA-1SL」が5位にランクイン。こっちはコスパの良さかな。

FeliCaリーダー内蔵のつり革広告が登場
FeliCaリーダー内蔵のつり革広告媒体がついに登場。吊り輪の上のFeliCaリーダー内蔵の箱におサイフケータイをかざすと広告関連のWebサイトへ誘導。5月21日から銀座線、丸ノ内線、各1編成で掲示されるとのこと。

3倍のスピードで動きそうな深紅の「Xperia sola」をゲットせよ
ソニー製品でこの手の赤は久しぶりかも。いいね。

Xi対応の最新Xperia、大きいのも小さいのもどっちもイイ!
SXのオレンジもいいね。サイズ感もいい。売れそう。

情報を手元でキャッチする。「SmartWatch MN2」
NXとacro HDオーナー向けのキャンペーン5/31までですよ~。

続きを読む 2012/05/19のつぶやき

nasneはソニー製品だけに閉じるつもりはない~プレステがどのテレビにもつながるのと同じ


「nasne」が切り開くレコーダの未来

西田宗千佳さんのRandomTracking。nasne開発・商品企画のキーパースンへのインタビュー。
こちらのnasne開発者インタビューよりもわかりやすく、裏話や新たな情報も多い。てことで、以下は個人的に注目したい内容。

続きを読む nasneはソニー製品だけに閉じるつもりはない~プレステがどのテレビにもつながるのと同じ