「Moblin」タグアーカイブ

ミニノートPC向けのインスタント起動技術の進化に更なる期待

【MWC】米フェニックスがネットブック向け簡易起動技術を初披露

米フェニックステクノロジーズが同社のインスタント起動技術「HyperSpace」を、英ARMのCPU技術「Cortex-A8」に移植。「HyperSpace」は、Windows PCにインストールすることで、数秒で起動する専用OSを併用できる環境を整えるソフト。ユーザーは、Windows環境はそのままに、外出先ですぐにWebへアクセスできるもう一つの環境を持てるとか。

ミラクル・リナックス、moblinベースのAtom向けLinux

ミラクル・リナックスが、Atom対応のmoblinベースLinux OS「Embedded MIRACLE」を発表。「Fast Boot」の採用でOSの起動時間を短縮。Eee PC 901Xの計測ではUbuntu Desktop 8.10で44.1秒だった起動時間が11.7秒まで短縮したとか。

いずれも、type Pのインスタントモードの今後を占う意味で重要なニュース…なのかな?

自分もtype Pはスリープ運用が多いのでインスタンドモードを使う頻度は少ないですが、Windowsがなんらかのトラブルで起動できないなど、いざという時のためにも無いよりはあった方がいいような…。とりあえず、Wi-FiとUSBモデム対応でWebとメールとテキスト入力(保存まで)ができればなんとでもなるようなならないような…(どっちだ)。

【追記】Android搭載ノートPCなんてのが出てくるようです。個人的に一番注目したいです>Google Android搭載の小型ノートPCが登場へ

続きを読む ミニノートPC向けのインスタント起動技術の進化に更なる期待

VAIO type Pとネットブックの違いは~type P購入しますかアンケートの結果も

新カテゴリーを開いたソニー『VAIO type P』:「ネットブック」との違いは
VAIO type P とネットブックは何が違う

iconicon非常に似たようなタイトルですが、いずれもVAIO type Piconと一般的なネットブックとの違いを解説するコラム。最も違うのは価格だがフル機能のノートPCとしてみれば米OQOのUMPCなどと比べても十分リーズナブルであるとして、ネットブックでもUMPCでもない新カテゴリーを切り開いたのではと前者。また、後者はWWANモデルの投入に見られるモバイルでのネット利用への注力から、「WILLCOM D4」に近い端末と言えるとしていました。

うまくいえないけど、type Uがtype U以外の何者でもなかったように、type Pはtype P以外の何者でもないってことなんでしょね、きっと…。

それはそうと、type P発表直後(1/8)から実施してきたミニアンケートですが、誠に勝手ながら本日午前中で締め切らせていただきました。総数700件強。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。ということで、その結果をスクショにて。

様子見が42%と一番多いですが、購入する(済み)の方が38%もいらっしゃいます。当サイトを訪問してくださる方の3人に1人以上がtype Pを所有するということなんですね。すげー。

続きを読む VAIO type Pとネットブックの違いは~type P購入しますかアンケートの結果も

Atom + Moblin = Communication MID(パームトップサイズの携帯端末)

Atom+モビリンOSで携帯市場を狙うインテルの新戦略
MIDは新しいカテゴリとして定着するか
Netbookの生きる道

MoblinというLinuxベースのオープンソースOSを使えば、Atomプロセッサ搭載の携帯電話やスマートフォン的なデバイスも作れるし、それがインテルの唱えるCommunication MIDってなことでしょうか。いずれにしても、パームトップサイズの携帯端末であることにはかわりないようです。アプローチとしてはiPhoneに近いとか。

Symbian、Moblin、Android、iPhone。モバイル用のOSは色々ありますねー。ソニー製品ではPSPやmyloがLinuxベースのオリジナルOSを搭載してますよね。これらを発展させて、新しい携帯情報端末作ってくれないもんでしょうか。

ところで、ALPとかT-Engineって今どうなってんでしょうね…。

続きを読む Atom + Moblin = Communication MID(パームトップサイズの携帯端末)