システムソフトウェア バージョン 2.53 アップデートについて(PS.com)
SCEJは本日(08/12/2)から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。今回のアップデートでは、システムソフトウェアのバージョンが 2.53になり、「ネットワーク」のインターネットブラウザでFlash Playerのフルスクリーンモードに対応したとのこと。
AV Watchにはやくもアップデート後のYouTube動画再生の検証レポートが掲載されてます>SCE、Flashの全画面表示に対応するアップデート-YouTubeやニコ動で全画面表示可能に
YouTubeといえば、BRUTUS最新号が「YouTube」特集でしたねー>マガジンワールド | ブルータス – BRUTUS | 653
そういえば、Amazonが「Best Game of 2008」なんて特設ページを作ってますね。いかにPSPのMHP2Gが売れたかがよくわかる一方で、PS3の苦戦もかいま見られるランキングになってます。
1stパーティーたるSCEのソフトが売れてないのが気がかりです。そういえば、今月発売の「白騎士物語」ってどうなんでしょうね。好きなジャンルなので期待はしてますが、DSやXboxに浮気中でちょっと様子見モード。あと「ワイヤレスキーボード」ももう間もなく発売ですねー。いよいよPS3もオンライン本格化なのかな?

タイトル長っ!簡略化すると、HDD80GBとDUALSHOCK3標準同梱のPS3新パッケージ(ソフト同梱パックもあり)と、PS3専用ワイヤレスキーパッド&ACアダプターの発売と、PS3向けオンラインサービス(Homeのオープンβ、PSP向けアドホック・パーティー)並びにPS StoreのPSP対応ってことみたいです。
ご想像の通り、面白くてですね。北方氏の筆力のたまもので、これがまた読みやすいったらありゃしない。夏の暑さも吹っ飛ぶ、熱い漢たちに心奪われてしまいました。意外にじっくり読んでたつもりですが、ほんの数時間で1巻読了。続きが読みたくとも深夜で書店はやってないということで、もんもんとしながら一晩を明かしました。
全巻セットが6,300円で新品の半額。1巻がダブっても新品買うよりまだ安いんですが、最近はすっかり懐が寂しくなってしまったのでバラで買うことにしました。幸い17巻までは揃っていたので、とりあえず16冊の合計5,040円を一気買いしました。今日は生憎(?)、新宿で舞台鑑賞(新感線の五右衛門ロック!)なので少々お預けですが、明日からは本格的に水滸伝週刊のスタート!