「iPad」タグアーカイブ

2010/08/13のつぶやき~13日の金曜日で仏滅

※iPhoneのアップデートトラブルでたまったストレスを気分転換で解消しようと、ふらりと自転車に乗って地元の公園でのんびりと遅い昼飯。iPadとb-mobile WiFiとBluetoothスピーカーなどを持参してプチピクニック気分。外でヘッドホン無しで大音量で音楽聞くのは実に気持ちいいっす。STB2819もアウトドアで使ってみて色々な発見があったので後日レポートしようっと。iPadは日中の屋外はきついかなあと思ったけど、液晶の明るさをめいっぱい明るくすると見やすくなりますね。

スマートフォン周辺機器カタログ 海で! 山で! スポーツで! お出かけ先でiPhoneをアクティブに使おう
こうして見ると色々ありますね、防水グッズ。そうそう、地元のフランフランでiPhoneメインの防水ケースを見つけたのでゲットしてみますた。1,980円とまあまあリーズナブルでした。実際に使ってみてからレポートしたいと思います。

※みんぽす経由で試用中の「Giga Pocket Digital」ですが、調子が悪かったVAIO Jの代替えとしてVAIO Fが到着。セットアップをすませ実稼働させたものの、今ひとつ安定せず録画に失敗することがしばしば。呪われてるのかそれともギガポと相性悪いのか…。

※健康診断の結果も来たんですけど、これまた最悪で。なんか、色々嫌なことが重なって鬱々してきますた。

※そんな中、「iRig」の出荷通知が届き、ちょっとウキウキ。明日の午前中着とか。

iPhone用「iOS 4.0.2」のアップデートに失敗~復元できないループも体験

iPhone用「iOS 4.0.2」、iPad用「iOS 3.2.2」- アップデート提供開始

iOS 4.0.2 Software Update for iPhoneとiOS 3.2.2 Software Update for iPadの提供が開始されました。PDFドキュメント表示の際にフォントに組み込まれた悪意のあるプログラムが実行される可能性がある脆弱性、IOSurfaceプロパティに対する整数オーバーフロー攻撃からシステム権限が奪われる可能性のある脆弱性などを修正…するらしいのですが、今回初のiPhoneアップデート失敗を体験したのでその顛末をメモしておきます。

いつものようにケーブルで接続してアップデートスタート。特別変なことをしたつもりは無いんですが、気がつけばiPhone側はiTunesにつなげやゴラ~みたいな画面になっていて、PC側ではiPhoneが更新できなかったとのアラート表示。とにかく復元しか選択の余地がないので迷うことなく復元ボタンをポチっとな。

音楽ファイルの転送に時間がかかったものの、OSも最新の4.0.2になって一安心…と思いきや大量にインストールしていたアプリが全然見当たらない。純正アプリ以外、数個しか復元されていない。こりゃおかしいなと思ってiTunesの設定>デバイスからバックアップファイルを確認してみたら、iPhone4用が2個ある。どうやらアップデート前とアップデート後らしい。アップデート前の状態に戻せればと思い、最新の履歴を消し、再度復元ボタンを押したのが運の尽き…

続きを読む iPhone用「iOS 4.0.2」のアップデートに失敗~復元できないループも体験

約1000円のiPadスーパークリアクリスタルカバーを試す

1ヶ月前にレビューした約1000円のiPadプロテクトジャケットに引き続き、同じピーワーク製の約1000円のスーパークリアクリスタルカバー for Apple iPad」をゲット。

プロテクトジャケットは柔軟なハイドロカーボンポリマー製ですが、こちらはよくある堅いクリアなプラスチック製。


パッケージは超簡易。カバーはラップのようなモノにくるまれており、はがすのに一苦労でした。


iPadの装着はそりゃあもう簡単。スッーと1秒で装着完了。逆にフィットしすぎで外すのが一苦労かもです。上下側面は角だけ覆う感じになるので、電源やイヤホン端子、Dockコネクタ、スピーカーはフル開放状態。プロテクトジャケットと違って、Bluetoothドングルの類も余裕で装着できます。


プロテクトジャケットと違って裏面はアップルロゴを含め、フルにカバーしてくれます。素材の性質上、カバー自体に傷は付きやすいですが、フィット感も良く、薄く軽いのが良いです。ちなみに、重さは109gでプロテクトジャケットより30gほど軽量。無印ですが作りはしっかりしているし、何より安価なのが良いです>スーパークリアクリスタルカバー for Apple iPad(Amazon)

あと、ケースを装着したまま「105円で買えるiPad用スタンド」でも使えますよ~。

2010/08/09のつぶやき

「webOSは多くの製品の中心になる」–HPのCTO
Palm買収は、「コンピュータやスマートフォン、次世代プリンタなど、さまざまな製品に影響を及ぼす」「HPが設計した多様なアプリケーションとともに、大規模な開発者コミュニティーも生まれる」等、なにやら期待膨らむ一方で、「webOSはネットブック上で役割を果たすことになるが、生産性タスクを求めているユーザーにとって、「Windows」の代替品にはならない」といったコメントの意味が今ひとつ理解できないお馬鹿な自分。。

「iPhone4でドコモ回線が利用可能、速度上限は300kbps以上に」、日本通信決算説明会より
300K以上になるのかあ。いいなあ。ただ端末入手が大変そう。

新世代Eye-Fiの「無線でジオタグ」は大自然に弱い!?
気になっていたもののいまだ手を出していないEye-Fiシリーズ。NEXとの組合せが便利そうなんだけど、iOS4に未対応でiPad版も無いのと国内の公衆無線LANサービスへの接続が不完全ということで二の足ドドスコ踏んでいる。

iPadがあの有名な手帳に変身!? ユニークなiPadケース
Moleskineライクなケースらしいけど、価格もMoleskineライクで結構値が張りますな~。iPadケースでインパクト大なのがこちら>OtterBox Defender series for iPadを試す!。M谷店長のレビューですが、甲羅の裏のスタンドギミックがすごいっす。しかもケースだけで570g!

夏休みにおさえたい! 今売れているiPad向け電子書籍を一挙紹介
最後のページに赤いSony Readerの画像有り。って国内向けの端末はいつ頃発表になるんでしょうねい…。

Android対応のBluetoothキーボードを早速試してみた
エレコムの折りたたみ式Bluetoothキーボード「TK-FBP017BK」とXperiaの組合せはイマイチらしい。OSがネックなんでしょうかね。ともあれデザインがなあ。ThinkOutsideの折りたたみキーボードぐらい洗練された製品をどこか国内メーカーで出してくれないもんだろうか。

アップルの「iTunes」音楽クラウド–関係者が語る機能限定の可能性と新たな道
「自分の音楽や映画を所有することを好むユーザーにとって、購入したメディアの生涯有効なライセンスを所有できることは、魅力的な提案になるはずだ」とあるけど、パッケージメディアとダウンロードメディアの連動にも期待。どうでもいいけど、「デジタルシェルフ」ってカタカナになるとなんかカコイイ。

次世代iPod、iPhone、iPadの噂

1.7インチのタッチスクリーン付きiPodや7インチiPadが登場か – 米報道
アップル、「iPad mini」「iPhone 5」を準備中か–米報道

次世代iPod、iPhone、iPadに関するリーク情報が話題になっているようで…。iPod nano、iPod touchの新製品に加え、1.7インチタッチスクリーン付きのiPod(shuffleの置き換えを想定。登場時期は9月)、7インチサイズのiPad(登場時期は今年末か来年初頭)に、第5世代のiPhoneまでが2011年1月にも登場する可能性があるとか。あとiPhone 4の純正バンパー新版の話しもあるようです。

iPhoneはともかく、nanoとtouchの確度は高いらしいです。個人的にはiPod classicの行く末がちょっと気がかり。音楽ライブラリーを大量に持ち歩ける大容量モデルも、噂のクラウドサービスにより必要性が無くなっていくのでしょうか。いや、オフラインでも使えるプレイヤーが無いとやっぱ不便だよなあ。むー、やっぱ買っておきべきか、HDD iPod…。

iPhoneはPalmになっていくはずだった? ジョブズの計算ではアップルが手にしていたパーム買収劇の裏側…

iPhoneといえばこんな記事がギズモード・ジャパンに載ってます。アップルが買収に名乗りを上げたのはBB対抗で、提示した買収額はHPの半分だったとかなんとか。また、アップル買収を防ぐ意味でのGoogleのアプローチもあったとかなんとか。すごいですねい。ソニーは名乗りを上げた16社に入ってたのかなあ。いや、無いか。サッカー絡みで相当使ってるからなあ…。

ドコモ回線でiPhone4/iPad利用可能、日本通信が格安microSIM発売へ

あと本日付の日経朝刊で日本通信がSIMフリー版のiPhone 4向けにお馴染みドコモFOMA網で使える専用microSIMを月内に提供するとの報道があったようです。本体は「独立系の携帯電話販売店や輸入会社に呼びかけ、本格的な輸入を促す」とかなんとか。通話対応で月額税込3870円(無料通話1000円分含む)とか。

デザリング使えるみたいだけど、通信速度もさることながら本体のバッテリーの保ちが心配。実際、最近やけにiPhone 4のバッテリーが減るんだよなあ…。マルチタスクも考え物?

vol.6 ワークショップ編 日々進化する「Xperia」 その魅力と楽しさをお伝えします

こちらはMy Sonyメルマガのコンテンツ。XperiaをCLIEに、AndroidをPalmに置き換えて読んでみると、6年ほど前に当時のCLIEチームがやろうとしていたこと(実際ほとんどできていた)となんら変わりないっす。

続きを読む 次世代iPod、iPhone、iPadの噂

2010/08/06のつぶやき

カルチュア・コンビニエンス・クラブ、Fujisan.co.jpと資本・業務提携
電子書籍を巡る勢力図はますますカオス状態に…。Fujisan.co.jpの電子書籍は広告を含むフルバージョンなんだけど、ローカルに保存して読めないのがなあ…。そういえば、iPad版ビューンの無料購読期間が終了してしまった。最初はありかなと思ったけど制限が多いし、扱ってる雑誌の種類や数も微妙なので定期購読はやめようっと。

電子書籍とは一線を画す!? “iPad”におけるAppleのマーケティング戦略
「電子書籍はひとつの機能であり、その点で電子書籍端末といわれる他社の製品とは異なる」として、iPadの多機能端末としての位置づけを強調するアップル。一方で「電子書籍市場の開拓はiPadが切り札になるとの認識は業界内に共通したもの」になっているとか。最近、久しぶりに出版業界で働く弟に会いましたが、極度のiPad恐怖症に陥っておりました。切り札になる会社もあれば、そうじゃない会社もある。まあ、世の中そんなもんですけど。

※にしても、アップルのエコシステムってすごいなあ。今やその恩恵はソフト屋さんや周辺機器メーカー&小売りだけじゃなくて、規模の大小問わずメディアやフリーライターの類にまで及んでる。それだけ数字が取れる(ページビュー増える、金になる)ってことなんでしょね。昔で言うMuchyさんがいたるところにいて、ごまんとあるアプリをちょこちょこレビューしては日銭を稼いでる。Evernoteのお気に入り機能を紹介するだけで稼げてしまう現実含め、すごいことだなあと思う>Evernoteを外出先で快適に使うコツ

プレアデスシステムデザイン、スリーブケースとスタンドを兼ねるiPadケース
ナイスアイデアだと思うけどちょっと高いかなあ。昔Francfrancで買ったナイロンケースの応用と考えられなくもない…>type U にぴったりのナイロンケースをFrancfrancでゲット

iPhone/iPad版データベースアプリ「FileMaker Go」
Palm OS版もあったっけ。高い割に機能が今ひとつでバージョンが上がる度買い直した記憶が…。4,600円もするiPad版がトップセールスに入ってるってことは相当売れてるんだろうなあ。

最強のiPadスタンドは万能三脚『Gorillapod』
なるほど、この手があったか。てか、この商品ってこんなにバリエーションあったのか…>Gorillapod(Amazon)

iPhone/iPod touchがギターになる「The Fingerist」
うーん、受ける理由がよくわからない。この手のアプリはたくさん使ったけど、少なくとも自分の手のひらサイズではギター本来の弾き方ができない。弾き方を変えて極めるという手もあるんだけどなんかこじんまりしててせせこましいんだよなあ…。てことで、ひたすらコイツの出荷を待つ日々が続く。はやく使ってみたいけど、その前にさびだらけのギターの弦張り替えなきゃ…>IK Multimedia » iRig

ヤマハミュージック東京 渋谷店が12月26日に閉店
楽器と言えば、道玄坂のヤマハ渋谷店が閉店するとか。昔は渋谷に行くと必ず立ち寄ってたっけ。昔は銀座店も良く行ったけどもう何年もご無沙汰。てかまだあるのかなあ…って無くなるわけ無いか>ヤマハミュージック東京 銀座店