「iPad」タグアーカイブ

2011/06/02のつぶやき

iconicon
TVやレコーダーの映像を出先で見られるTVアダプター「VULKANO FLOW」 PCやスマートフォンでどこでも楽しめる自宅のレコーダーの映像をストリーミング配信 挑戦者「VULKANO FLOW」
清水さんとケースイさんが舶来ロケフリ「VULKANO FLOW」をレビューしてくださってます。設定が結構やっかいそうですねい。iOS版のプレイヤーはユニバーサルアプリっぽいし、価格設定もSlingなんちゃらより良心的。本体価格もSなんちゃらの半値以下だもの。ただ、このご時世で自宅のレコーダーをブリブリ動かすってどうなんだろうなあ。出先での視聴はインターネット経由ってことで、色んなところで電気消費してるだろうし…。とかいってるけど、やっぱ使ってみたいのが正直なところではある。久々にポチっとなしてみるか。

アイオープラザオリジナル商品挑戦者「VULKANO FLOW」 ストリーミングTVアダプター

JJC、ソニーNEX-5/3専用のポップアップ式液晶シェード
3rdパーティー製NEX-5/3専用液晶シェードが登場。「モニターの反射を軽減し、フレーミングに集中できる」とか。すでにAmazon経由でも購入可能ですが、本体価格1,575円に500円の送料が別途かかるようです~>JJC ソニーNEX5/NEX3専用液晶シェード

暗所での撮影にも強いソニーの“3Dハンディカム”「HDR-TD10」
3D撮影はマクロに弱いので「通常の2D撮影よりも一歩(約1m前後)離れて撮影するのがコツ」とか。コンテンツ不足もこのカメラがあれば解消さ!

20代、30代にも利用者拡大!気軽に使える小型マッサージ器はどう選ぶ?
我が家でも使ってますが、「ルルド マッサージクッション」の勢いが特にすごいですね~。いまではLOFTあたりでも普通に売ってますもん。

透ける有機ELディスプレイをTDKが開発–モバイル機器用途に
シースルータイプの有機ELディスプレイとな。ちょっと前に似たようなディスプレイを採用したケータイが本家ソニエリからでたような…。

楽器を持たずにミュージシャンになろう
Air Guitarの紹介で「ギターが弾ける人は、このアプリで知人をあっと言わせてみては?」とあるけど結構難しいぞ。EmとかAmならなんとかいけるけど、GやFは相当きついもん…。本物はサイズ感やフレットの存在で目視しないでも感覚的にコードチェンジ可能だけど、iPadのギターアプリのほとんどはフレットやネック幅が異なるし、少なくとも自分には、目視無しにはまともにコードすら弾けないっす。

2011/05/31のつぶやき

PlayStation®Networkのサービス全面再開のお知らせ(Sony Japan)
ソニーとSCEが、今週末までに、日本、香港、韓国を除く全地域においてPS Networkの全サービスおよび一部製品向けの「Music Unlimited powered by Qriocity」を再開すると発表。日本での全面再開と残るQriocityサービス再開については、後日あらためてご案内するとか。

DIGAの録画番組をカンタン持ち出しできるプレーヤー 無線LAN転送で最新番組更新。パナソニック「SV-MV100」
SV-MV100」がパナが提案するロケフリの一つのカタチなんでしょね。直販価格29,800円の価格設定も良心的。ソニー的にはAndroidウォークマンにこの手の機能を盛り込みつつ、商標までとったロケフリを超える新たなソリューション提案をお願いしたいところ。

Eye-Fi X2の「ダイレクトモード」を試す~スマートフォンに無線で直接画像転送が可能
ソニーα55がEye-Fi対応機としてiPhone 4とツーショットで登場。なお、Eye-Fi Japanには「ソニー製カメラ Eye-Fi 動作対応表」があるので、気になる人は要チェック。ちなみに、NEXシリーズもEye-Fi連動機能搭載。てことで、俄然興味が沸いてきた…>Eye-Fi Mobile X2 8GB EFJ-MB-8G(Amazon)

サイバー攻撃に苦闘のソニー、復活のカギは「イノベーション」
サイバー攻撃の話し以外は、5~6年前と何も変わっていないような言われよう…。

E3まであと一週間 ソニー「E3プレスカンファレンス」を生中継 G-Renda
そっか、E3まであと1週間なのか。NGPの価格設定どうなるんだろう…。

iPadのビジネス利用進む
Flash非対応とアップル主導なAppStore活用が課題とあるけど、そうしたハードルや不満があってもビジネス利用をすすめている企業が多いのがまずもってすごい。iPadなら失礼な印象を与えにくいとあるけど、2画面ソニタブはどんな印象を相手に与えるだろうか…。

ASUSTeK、スマートフォンをタブレットに“合体”できる「Padfone」を披露
合体モノというとPowerBook Duo230を思い出す。DuoDockだのモニターだの入れて100万ぐらいつぎ込んだ記憶が…。さておき、ソニーの合体モノって何かあったっけ。Pocket Stationぐらいしか思いつかない…。

2011/05/12のつぶやき


「スター・ウォーズ」BD-BOXのジャケットと仕様公開-DTS-HD MA 6.1ch収録。コンプリートBOXには特典3枚
EP1でアナキン役だったジェイク・ロイドは今何してるんだろうと思ってWikipediaを検索2007年の近影見て驚いた…。さておき、旧3部作のVHSとLDとDVDを、そして新3部作のDVDも全部処分してしまったので、今手元にあるのはNHK BS-hiで録画したBDのみ。Amazonなら17,325円が12,705円なので1作約2,000円程度で揃えられるのかあ。むう…>スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX

電力不足の夏を少しでも快適に乗り切るために(1) 待機電力
消費電力を60W、待機電力を0.2Wとすると、1時間テレビを見る消費電力と、300時間分(12日分以上)の待機電力が等しい。5分間テレビを見るだけでも、1日分以上の待機電力に匹敵する電力消費。こまめにコンセントを抜いて待機電力を減らするより、見ていないときにスイッチをオフにするほうが圧倒的に省エネらしい。

三洋の充電池「eneloop」で可能な防災準備を考える~幅広いラインアップを活用して、どんな準備ができるか
eneloopランプはナイスアイデア。容量の大きな非常用ポータブル電源とその電源を充電するための太陽光パネルの低価格化、さらに蓄電スピードの向上など、取り組みべき課題はたくさんあるけど、それがビッグビジネスへと繋がっていくはず。

ソニーが求められる情報開示
「ソニーに対するネガティブイメージは、同業他社(任天堂やMS)の株価を上昇させるはず」との記述。

シャープ、液晶事業が正念場
PSNの個人情報流出事件の影響もこれから…。

2011年5月12日 日本国内における“PlayStation Network”/“Qriocity”のサービス再開の進捗状況
でもって本日時点での国内のPSNの現状はというと、「より高度なセキュリティを実現し安全性を確実なものとするための検証を行っている段階」とか。もうちょいって感じかな。日本のライトユーザーはともかく、ネットワーク対応ゲームをこよなく愛する欧米のコアゲーマーにとってはつらい日々だろうなあ…。彼らに愛想尽かされないようにしないとね…。

【解説編】 バッテリーに寿命が存在するワケ
リチウムイオンバッテリーの原理解説。放充電を繰り返すと不純物が発生。それが原因で劣化が進むそうな。充電回数の数え方、過充電と満充電の違いや、過放電が引き起こす転極についても理解しておきたい。実は我が家には使えなくなったVAIOのバッテリーがゴロゴロしている。引越後、適切に処理せねば…。

Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか
MSは1億7000万のSkypeユーザーを、1人当たり50ドルで、有料ユーザー800万人を同1000ドルで買ったことになるらしい。

プレゼンテーション時に広範囲に音を伝えることができるアイテム バイブレーションスピーカー 「PREON(プレオン)」発売
事務器メーカーがプレゼン用スピーカーを当たり前に売る時代。

アイファイ、ダイレクトモード搭載の「Eye-Fi Mobile X2」を18日発売
「辛抱強くない」「すぐに結果を知りたがる」のが21世紀のコンシューマー動向らしい。というか、企業だってそうじゃないの?

SDカードなど4つの端子をひとつにしたiPad2/iPad用外部機器変換アダプター
“なにこれすごい”的なiPadコネクタ─に似てるけど、サンワサプライ扱いのアダプターはAVコンポジットが無いのとミニUSBがマイクロUSBになってる。ちなみに、ノーマルUSB端子経由で外付キーボード使えるそです~>400-ADRIP001。でもって、3rdパーティー製HDMI出力アダプターも登場…>エバーグリーン、iPad 2対応のHDMI出力アダプタ-直販2,999円。iPhone 4などにも対応

USBハブ コンパクト 4ポート 400-HUB016
こっちもサンワサプライの商品。500円と安いけど送料525円てのが…。

耳コピ特化のオーディオプレーヤー「mimiCopy」のアップデートがリリース
「耳コピ」作業向けのオーディオプレーヤー。むー、こんなアプリがあったとは。iOSプラットフォーム恐るべし。

2011/05/09のつぶやき


Apple「iPad 2」 ~【アクセサリ編】これまでに無かったアクセサリで更に快適に
同コラムの最後で紹介されてるiPadをWindows PCのセカンダリモニターにするApp「DisplayLink」が期間限定で無料だったので速攻ポチっとな。PC用のホストソフト「DisplayLink iPad host software」も忘れずにDL。早速試してみたが、iPad側で音楽再生しながらセカンダリモニター機能が使えるのがグッド。でもモニター位置をデフォ(右)以外にしようとするとPCがフリーズしてしまう。むー、何故だろう…。

KDDI「手のひらAR」はARの限界を突破するか?
ARが盛り上がり始めたころ、白黒のマーカーを読みこませているのを見て、技術的にそれほどすごいことはやっていないない割に反応が大きいなと感じ、自分たちならもっと凄いことができると思ったらしいですよ、クウジットさん&任天堂さん…。

ビールまで「自粛の夏」か
もしかして、最近キリン「本搾りチューハイ」を見かけなくなったのは、やっぱアルミ缶の供給不足の影響なのでせうか…?

※引っ越し先のマンションが古くて、ネット環境が光(VDSL)からADSLに逆戻りすることに。なんだかとっても悲しいの…。

2011/04/28のつぶやき


※東日本大震災の影響で発売が延期されていた「iPad 2」が本日から発売開始。直営店、ソフトバンクショップなどで午前9時以降、オンラインのApple Storeでは明日午前1時から販売開始とか。価格はWi-Fiの16GBモデルが44,800円、32GBモデルが52,800円、64GBモデルが68,000円でAmazonで売ってるような海外版買うより断然安い。また、iPhone 4のホワイトモデルも本日から発売開始とか~。ところで、touchのホワイトモデルって出さないの?

ソニーが新タブレット2機種を発表、魅力的なのはどっち?
コメントが3つもダブってる。ソニタブとiPadにしなかったのは大人の事情?ま、ソニタブの詳細が不明な現段階で比較は難しいか…。

ソニーの「Android 3.0タブレット」2機種
そんなソニタブ、WIRED的には「全体的に、かなり期待できるデバイスだ――特に、これまでソニー製品にかなりの投資を行なってきた人には」とか。なお、値段と発売時期については「高価」で「今年後半」と考えておけばさほど間違いないとのこと。

タブレット:必要ないのになぜ売れる?
iPadと比較するのが最も適切な装置は電子レンジだそう。「タブレット機の一番の魅力は、年齢を問わず、ほぼすべての人々が手に取るだけで理解できる親しみやすいタッチスクリーン・インターフェース」との記述も。

個人情報7500万件流出、「プレステ・ネットワーク」に侵入
少なくともパスワードを変更すべきで、安心したければクレジットカードを解約・交換するのも手とか。自分が登録したのは魅力が無くなったソニーカード。良い機会だからやめちゃうか…。

アップル、クラウド型音楽サービスで課金制を検討か–情報筋
今後は、「オンライン音楽ストアを運営する各社が、消費者、特にアーリーアダプターが料金を払いたいと思えるほど魅力的なクラウド音楽サービスをどうやって構築できるか」に注目が集まるとか。魅力云々の前に、7000万もの個人情報がダダ漏れしてしまうような脆弱なシステムで金をとれるのかという…。

ビジネスシーンで使う「HTC EVO WiMAX ISW11HT」(後編)
「CashFlow Free」というアプリはしらなんだ。収支履歴をCSV形式などでエクスポート可能でDropbox経由でデータ共有も可能。しかもiPhone版もあるのね。「ブクログ」がCDやDVD、ゲームに対応していることも初めて知った…。

KORG、ギターチューニングに最適なクリップ式チューナー「pitchclip」発売
この記事を見てからKORGのサイト見に行ったらあまりのチューナーのバリエーションの多さにクリビツ。箏や三味線用、さらに「Wi-Tune Wireless Tuner」なる無線タイプのチューナーなんかもあるんですね。驚き…。

母の日に向けて登場!肉じゃが型iPhone 4専用カバー
ネタで買うにしてもかなり勇気がいるかも。

iPhoneやスマートフォンのコネクタをminiUSBに変換するアダプタ – 上海問屋
スマホ複数持ちオーナーに受けそう。値段も399円とリーズナブル。ちなみに人気なのか今日現在は在庫無し>miniUSB変換アダプタ (iPhone/microUSB変換) Donyaダイレクト DNC-SPACC-PMUC

アーノルド・シュワルツェネッガー主演で『ターミネーター』再始動か
T3でも結構厳しそうだったのに大丈夫なのかなあ、シュワちゃん。それはそうと、ソニーピクチャーズ配給のT4の制作会社が2010年2月に破産していたんですね…。

太陽光&充電池の家庭用バッテリ「ソーラー蓄発くん」–扇風機や液晶テレビも駆動
ソーラーパネルとリチウムイオン充電池をキャリングケースに収めた900W/hの家庭用大容量バッテリで、扇風機(消費電力100W)を約8時間、液晶テレビ(同150W)を約5時間駆動できるとか。店頭想定価格は25万円前後。「ソーラーちくはっくん」って言いにくくてしくはっくん…。

2011/04/04のつぶやき


ソニー、「タブレット今夏発売」報道についてコメント-「年内」発売予定
ソニーがタブレット端末を今夏終わりに発売と日経が報じた件で、「タブレットの発売は年内を予定しており、製品の詳細は発表をお待ちください」とソニー側がコメントしたとか。なお、日経の記事ではAndroid 3.0搭載で米国で先行発売予定も東日本大震災の影響の広がり次第で発売時期がずれ込む可能性もあるとしていました。

実は今日、ちりちりさんから投稿フォーム経由でVAIO Pのディスコン(販売終了)についてお知らせいただいたのですが、Pに変わるポータブル系の次世代機がこのタブレットに相当するんですかね。いずれにしてもAndoridタブレットというカテゴリーでは後出しじゃんけんには変わりないので、これから出すならそれ相応のインパクトが必要でしょうね。お手並み拝見です。

さておき、完全にディスコンになったVAIO Pについて、ちりちりさん曰く、「もっぱら初代P+Z(たまにMacBookAir)ユーザであり、2台目Pのポップさはちょっと当方に合わない感じなので敬遠していたのですが、ちょっと異端なマシンであったことを考えると一抹の寂しさを感じます。」とのこと。全く持って同感です。個人的にも初代Pシリーズは思い入れがあるので、このまま売らずに使い続けるつもりです。ということで、お知らせありがとうございました!>ちりちりさん。

ソニー、「α33」国内向け商品の生産を完了
2010年9月発売の「α33」の国内向け生産が完了とか。NEX-3に引き続き、3番台の製品が軒並みディスコンになってますね。

ソニー、「iPhone 5」にカメラ部品を供給か–CEOが示唆
大震災の影響について聞かれたストリンガー氏が、「なぜAppleのために最高のカメラを製造するのか」と「いつも不思議に感じる」と発言したことから、ソニーがiPhone 5のカメラセンサーを供給しているのではないかと勘ぐる人が多いらしい。昔はPowerBookだって作ってたわけだし、そんなに騒がないでも…。てことで、この際、Felicaもどうでしょう、アップルさん。

ソニエリ、Xperia向けメディアスピーカースタンドを発売
ソニエリがXperia(SO-01B/SO-01C)向けのメディアスピーカースタンド「MS430」を、同社オンラインストアで限定発売開始。価格は2,980円だけど、ストアオープン記念特別価格1,780円で販売中とか。というか、このタイミングでオンラインストア始めたんだ、ソニエリジャパン>ソニー・エリクソンがオンラインストアをオープン

プレステ携帯「Xperia PLAY」、欧州などで発売
欧州でPLAYの発売が始まったとか。ちなみに、国内のショップでも輸入販売しているらしい。実売価格84,800円て。PS1のゲームしたいならPSP(go)でええやん…>国内未発売の「PlayStationケータイ」が直輸入で発売、 Xperia neoも同時入荷

“なにこれすごい”的なiPadコネクタ──「5in1 iPadコネクションキット」
ホント、これ何、すごい。でもいらない。

無限に愉快なiPad用GarageBand
確かにこれは楽しい。でもギターチョーキングの音幅が1音までなんだよなあ…。

ソフトバンク孫 正義氏、個人で100億円+2011年度以後の報酬全額を寄付
個人総資産の額も桁外れだけど、それでも100億も十分桁外れ。すごい…。