「GPS」タグアーカイブ

解禁!だけど油断は禁物~ウォークマンSで体調維持します

kaikin.jpg7/26の初診から一ヶ月強。昨日血を採って、今日結果を聞いてきたところ、ついにアルコール解禁となりました。わーい!薬、ほぼ毎日のウォーキング、食生活の改善、そしてなにより同居人の協力があってこそ実現できたことです。働き尽くめだった肝臓さんも、20年以上ぶりの一ヶ月のサマーバケーション(?)でリフレッシュできたご様子。

とはいえ、ここでの油断は禁物。医者からも最低も週に二日は休肝日をと言われました。逆に飲んでも週に二日と決めて、ダラダラと飲み続けないように気をつけたいと思います。もちろん、ウォーキングも続けます。内臓のリフレッシュが済んだらウォーキングからランニングに移行して、体力を取り戻したいです。そのためにウォークマンSシリーズiconをゲットしたようなものです。(く~、ソニーポイントを使い忘れた…)

今はウォークマンA+歩数計ですが、Sシリーズが来れば一台で済んじゃいますからね。でですね、実際、自分は音楽があると苦じゃなくなるんですよ、トレーニングが…。毎日きっちり1時間は歩くので、アルバムまるごと聞けるし、大音量でも迷惑がかからないから(もち、危険には注意)、じっくり音に耳を傾けることができるんですよね。ああ、はやくシャカシャカシャッフルしてみたい。

実機に触ってもいないのに次世代機のことを語るのはなんですけど、次はガーミンの腕時計タイプみたいにGPSで位置情報が把握できるようになるとさらにトレーニングが楽しめそうです。(私信:色々と情報ありがとさんでした。とっても参考になりましたです>KOMさん

ところで、Sシリーズに関してmondoさんから以下のようなお便りを頂戴しました。(myloの件もどうもです。でもすでにサイトでもご紹介済みでした…汗)

続きを読む 解禁!だけど油断は禁物~ウォークマンSで体調維持します

SCE、PSP専用カメラとGPSレシーバーの発売を正式発表

“アソビが変わるぞ。”PSP®「プレイステーション・ポータブル」向けカメラ、GPSレシーバー発売(PlayStation.com)

SCEJは、PSP専用のカメラと専用ソフトウェアがセットになった「ちょっとショット」『PSPJ-15003』を希望小売価格5,000円で2006年11/2(木)に、また、「GPSレシーバー」『PSP-290』を希望小売価格6,000円で12/7(木)にそれぞれ発売すると発表しました。両製品共に専用のケースが同梱されます。また、両製品は対応ソフトウェアとともに9/22(金)から開催される「東京ゲームショウ2006」の同社ブースで展示されるそうです。

ちょっとショット『PSPJ-15003』(希望小売価格:5,000円)
対応ソフトウェアとの組み合わせで楽しむ周辺機器。同梱される専用ソフトウェア『ちょっとショットEdit』は、静止画および動画の撮影に対応し、撮影した画像にテロップやエフェクトを加えるなど、様々な画像編集をその場でPSP上の簡単な操作で行えます。日常のちょっとした出来事を撮影し、編集後のユニークな画像をPSPで楽しんだり、Webサイトで公開するなど、自分のライブラリーを友人や家族と互いに見せあって楽しむという、カメラを使用した新しい「アソビ」のスタイルを提案。

GPSレシーバー『PSP-290』(希望小売価格:6,000円)
対応ソフトウェアとの組み合わせで楽しむ周辺機器。ソフトウェアメーカー各社および同社で開発中のナビゲーション、アクション、プラネタリウム、ゴルフ等、本格的実用ツールからゲームまで幅広いジャンルのソフトウェアによって、生活を楽しくする新ジャンルのエンタテインメントを提案。

ちなみに、カメラは131万画素の広角レンズ F2.8 f=28mm(35mm換算)。マクロモードの最適撮影距離は7cm。デジタルズームとモノラルマイクも搭載。静止画は解像度480×272、640×480のみ。動画は480×272(30fps/15秒)。GPSレシーバーは、測位更新時間が約1秒で測位精度 5mとか。

今日はウォークマンで終わるかと思ったら、SCEが来たか…。もう、ちょっと~、ちょっとショット~!…(黙)。それはさておき、低価格が目を引きますね。やってることはクリエの後追いだけど、出ている台数が違うとここまで安くできるんだ…。すごいなあ。スペックをうんぬん言っても意味ないし、全てはソフト次第ですよね。果たしてアソビが変わるのか。11月の発売が楽しみです。

続きを読む SCE、PSP専用カメラとGPSレシーバーの発売を正式発表

写真の新しい見方を獲得できるソニーのGPSユニットキット

ソニー「GPS-CS1K」 とことん手軽にGPS+デジカメを楽しめるキット

地図上にマッピングされた画像を眺めているうちに、自分がどんなことに興味を持って、どんなふうに写真を撮っているのかが見えてくることもある。写真の新しい見方を獲得できるツールといえるだろう

iconiconデジカメWatchによるGPSユニットキット「GPS-CS1Kicon」のレビュー。他社製デジカメで使えたとの記述がありますね。ニコン D50やパナソニック FX01でも問題なく使えたようです。ソニー好きでも他社製デジカメをバリバリ使っている人も多いと思いますので朗報なんじゃないでしょうか。また、「カシミール3D」と「デジカメプラグイン」の組み合わせなどでもマッピングは可能とか。ソニスタではいよいよ明日出荷スタートですね。

・カメラの時計をきちんとあわせておかないと日時を照合できない=正しい位置情報を書き込めない
・起動後に電波を捕まえるまでに1~3分
・受信できない状態から受信できるようになるまでもやはり1~3分
・電波を受信できているかどうかは本体のGPSランプの点滅で確認(速い点滅が受信できていない状態、ゆっくりした点滅が受信)
・アルカリ乾電池で約10時間、ニッケル水素充電池で14時間

などの点に注意して楽しく使いこなしましょう!

(ちなみに、アマゾンでは9/8発売で税込12,420円(10%還元・8/31現在)で予約受注中。少し前よりちょっぴり値上げされちゃいましたね…)

マイロペラ?

Opera、米国 Sony 製ネット端末「mylo」に搭載

先週末のニュースで見落としていましたが、 Opera Softwareが米ソニーが発表したエンタメネット端末「mylo」に採用された「Opera」に関する詳細説明を発表したそうです。Operaのエグゼクティブ VPは、「ユニークで融通の利くソニー製の新しいデバイスの一部となることに、喜んでいる」として、「mylo にとって Opera が最上の選択だったことを証明している」とコメントしています。

OperaでもNetFrontでもいいから日本でも出してください。できれば、Bluetooth、ワンセグ、GPS内蔵で…ってそれは無理か。

それはさておき、myloは組み込みLinuxで動いていて、グラフィック / アプリケーションフレームワークにはTrolltechのQtopiaを採用しているとのこと。Engadget Japaneseの情報です>ソニーmyloはLinux + Qtopia

MS社のZuneも徐々に詳細が明らかになってきたようですが、写真を見る限り筐体デザインには何の革新性も感じられません。正直myloもそれほどデザインは好みではありませんが、やれることそのものが楽しそうなので期待度でいったらZuneの何十倍もあります。繰り返しになりますが、是非日本でも出してください、ソニーさん>次第に明らかになるMSのiPod対抗端末「Zune」の姿–東芝がFCCに関連文書を提出

続きを読む マイロペラ?

最近気になる腕時計タイプのガジェット【追記あり】

アサヒビールのキャンペーン景品「スーパーワンセグTV Watch」に触ってみた(モックだけど)!

キャンペーン実施前から話題沸騰。「商品として販売する予定は現在のところない」とのことで、プレミアム感もバリバリ。ビールだけじゃなく、ビールテイスト飲料「ポイントワン」なども対象商品とのことなので飲めない人にもチャンスありますよ~。自分のアルコール解禁も近いですが、以前ほどは飲まなくなると思うので「ポイントワン」中心で行こうと思います!(サイズがデカイとか言ってる人は絶対に応募しないでください。そうしてくれた方が当選確率が上がるし…笑)

そういえば、禁酒前に同じアサヒビールの「プライムタイム」を飲んでまして。今月いっぱいキャンペーンやってるじゃないですか~。で、手元に9ポイント貯めていたので先日Web上のゲームにチャレンジしたら「プライムタイムウェア」(=ジャージ?)が2組当たりました。しかも、2回男性用、女性用が連続で。10,000名だし締め切りが近いのでもしかして大放出中なのかも…。

世界初!Bluetoothでケータイと通信する腕時計、シチズン「i:VIRT」の開発者を直撃!
ちょいワルおやじに似合いそう? SII「Bluetooth 時計」に“時計屋”の意地を見た!

シチズン、セイコー(インスツルだけど)と日本の時計メーカーの両雄が競うBluetooth時計も一時は気になっていたのですが、今ひとつ用途の幅が狭いというか、中途半端に感じていたのですよね…。
で、ここに来て俄然興味が沸いてきたGPSアイテムがコレ。

GARMIN(ガーミン) フォアアスリート201(Amazon)

ランナーのトレーニング以外に登山やトレッキング、ウォーキングや自転車にも使えるようなんです。白黒ディスプレイだけど、速度・距離などのデータをリアルタイム表示できるほか、2年分のデータを蓄積可能…ってすごくないですか。値段も3万円程度と専用機の中ではお得な感じ。街歩きが楽しくなってきた今日この頃なので使ってみたいなあと思っております。(使ってるよという方います?汗に弱いという話も聞きますが、使用感などお知らせいただけると嬉しいです~)

ソニーも、最近になって再びBluetoothとGPSに力を入れるようになってきましたが、バイオ用を筆頭に、クリエ、デジカメ、PSP用とバラバラに展開されています。ガーミンのGPS時計にBluetoothが入って、ソニーの機器と連携できたらどれだけ楽しいことか…。また、USで発表されたウォークマンSシリーズにもBluetoothが入ったら用途が広がりそうです。Bluetooth内蔵のGPS機能付きウォークマンとかダメですかね、ソニーさん。(あ、myloにBluetoothでもいいです)

【追記】hiroさん(@Hiro’s Bar – ひろ ば?)から、ガーミンのフォアアスリートの使い心地についてお知らせいただきました。(お久しぶりです&クリエ関連では色々とお世話になりました!)

続きを読む 最近気になる腕時計タイプのガジェット【追記あり】

TGS2006、PS3は27タイトルがプレイアブル、PSP周辺機器の展示も

SCEJ、東京ゲームショウ2006の出展内容を発表。PS3用は27タイトルをプレイアブルで出展

SCEJが「東京ゲームショウ2006」の出展内容を発表。一般ユーザーが初めて実際に触れられる機会となる27タイトルのPS3用ソフトのプレイアブル出展や16タイトルのPSP用ソフトも出展。今秋発売予定のPSP用カメラやGPSレシーバーなどの周辺機器も合わせて出展するとか。会場内に設置される「PlayStation Spot」では、体験版ダウンロードや、メモステ起動型体験データの先行配信も行われるようです。

PS3用メタルギアのプレイアブルはないのかあ…残念。みんGOL5には期待してます。PSPでもメタルギアシリーズとGPSレシーバー対応の「みんなのGOLF場(仮)」に期待。あとはゲーム以外のエンタメ機能についてがどこまで発表されるかですね~。

あと、PlayStation.comのPS World“PSP”「プレイステーション・ポータブル」に関するアンケート(2006.07.06~07.21)の結果がダイジェストで紹介されています。Webブラウズと動画・音楽再生はそこそこですが、思っていたよりロケフリを使っている人が少ないことに驚きました。

続きを読む TGS2006、PS3は27タイトルがプレイアブル、PSP周辺機器の展示も