「GPS」タグアーカイブ

2007年最初のソニー製品購入は…

1/21のつぶやきに書いた「2007年初頭の欲しいものリスト」の件ですが、明日到着予定のmyloが今年最初のソニー製品購入になるはずが、予想外の展開となってしまいました。

昨日の日中に届いたPSP専用のGPSレシーバーが今年初のソニー製品ゲットってことになっちゃいました。実際は「MAPLUSポータブルナビ」の同梱版なので厳密にはソニー製品にはならないのでしょうが、お目当てはあくまでGPSレシーバーだったのでまあ良いかと。本当は小旅行前にゲットしておけば徒歩ナビとして使えたのかもしれませんが、クリエ用GPSユニットとtype Uをお伴に連れていたもので必要ないかなあと…。「メタルギアソリッドポータブルオプス」で使いたかったのと「みん地図2」にも興味があるというのが購入理由です。アマゾンでは値段も再び8千円台になっていましたので、単体との差額を考えて同梱版にしちゃいました。MAPLUSについてはもうしばらく使ってみてから感想などをお伝えしますね。

0702_sony_products.jpg

あと、色々と考えた末に買っちゃいました~、ハイビジョンスゴ録。最初は価格がこなれたD800でと思っていたのですが、2月になったらD900Aも安くなったので思い切ってそちらにしてしまいました。貯まっていたアマゾンギフト券を有効活用したので思いの外安く買えました(ごめんなさい、ソニスタさん)。こちらは昨日の夜に届いたのですが、セットアップも使い方もロケフリ体験レポートで体験済みなのでセットアップも短時間で完了。本日から本格稼働開始と相成りました。

利用頻度はあまりないかもしれないけど、PSPのおでかけ転送も使えるということで、モバイル系サイトオーナーとしての体面は保てますでしょうか。ちなみに、AVC動画はメモステ経由でならPS3にムーブできるようなので、PS3をモバイル動画保管用サーバーとしても活用できそうです。これでmyloがAVC対応だったら、動画に関しては言うこと無しだったのですが…。ということで、貸出機では時間の関係でできなかった「スゴ録」自体のインプレも後日お伝えしたいと思っています。(とか言っているうちに新製品発表があったりして…)

また、長きにわたり我が家のリビングに鎮座ましましたPSX君は寝室に引っ込んでいただきました。以前の利用頻度を考えれば十分元は取ったでしょう。いままで本当にありがとう、初代PSX。色々な意味であなたのことは忘れません。あなたがいたからこそ、WEGAやスゴ録でXMBが使えるようになったのだから…。

2007年のソニーのデジカメは…

山田久美夫が占う2007年のデジタルカメラ(前編)
山田久美夫が占う2007年のデジタルカメラ(後編)

プロカメラマン山田久美夫氏が2007年のデジタルカメラがどうなるかについて語っています。2006年のデジ一眼については、「実際には足踏み状態。ちょっと騒ぎすぎの印象」で「ブーム的なところに行ってしまったのが気がかり」とか。2007年については、高解像度動画、ワイヤレス、ワンセグ、高級コンデジに注目なさっているようです。

iconiconソニーは後編に登場。αは、中堅機、ハイエンド機、ローエンド機が次の一手で自前でセンサーを作れるの強みを生かし、35mm判の可能性も示唆。サイバーショットはレンズ交換モデルやGPS、ワンセグ内蔵が面白いのではとのこと。

2007年は、無線LAN、ワンセグ、GPSなどを駆使して、デジカメの楽しさを提案できるかどうかがポイントらしいので、それらの技術で先を行っている(と思っている)ソニーには是非頑張って欲しいです。

α100の値下げもあったし、SAL1680Zが発売される3月頃(新年度前)にドカッと新製品発売が集中しそうですね。個人的には広角ズーム搭載サイバーショットに期待しています。

ソニスタ、α100を一万円値下げ

iconiconソニスタがα100「DSLR-A100icon」の販売価格を1万円値下げしました。万が一の落下や水没などが原因の故障でも、無償修理する3年間保証サービスが付属している他、今なら、「CAMERA Style Spring Campaignicon」も実施中。吉田カバン製アクセサリーバッグか、ソニーポイント「10,000beat」のどちらかお好きなほうを選択できます。 

・α100ボディ『DSLR-A100』 販売価格:99,800円⇒89,800円
・α100レンズキット『DSLR-A100K』 販売価格:119,800円⇒109,800円
・α100Wズームレンズキット『DSLR-A100W』 販売価格:139,800円⇒129,800円
(いずれも税込・送料別)

長らく入庫待ちの状況となっていたGPSユニットキット『GPS-CS1Kicon』も在庫ありで注文可能になったそうです。販売価格は13,986円(税込・送料別)。

α100が値下げということは、中級機発表間近って事でしょうか~っ。

続きを読む ソニスタ、α100を一万円値下げ

PSP用地図ソフト「みんなの地図2」が4/19に発売?

みんなの地図2(GPSレシーバー同梱版)
みんなの地図2(ソフト単品版)

アマゾンの商品情報を見て知りましたが、昨年11月に発表されたソニスタとゼンリンのコラボ商品「みんなの地図2」の発売が4/19頃になったみたいです。1/15現在、GPSレシーバー同梱版が税込8,479円、ソフト単体版が4,284円で予約受付中。

iconiconみん地図2は、歩行者案内用経路探索データや、帰宅支援施設・避難所情報も収録。また、GPS電波を受信できない場所では、ソニーコンピュータサイエンス研究所が開発した「PlaceEngine」で、インターネットにアクセスすることなく現在地を表示できる機能も搭載予定。また、同ソフト用の「ガイド情報」も前作同様にソニスタが販売します。

先行で発売された「MAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版)」は瞬間風速は凄かったですが、一時の勢いはなくなってしまったのかな?アマゾンでも価格も1万円越えしてしまったようなので、これからPSPのGPSレシーバーをゲットしたいという方なら「みん地図2」の同梱版狙いの方がお得かもですね。

続きを読む PSP用地図ソフト「みんなの地図2」が4/19に発売?

今年、自分が買ったゲームソフトは…

新さんのコラムに影響されたわけではないのですが、今年自分が買ったゲームを見渡してみることにしました。

なんだかんだとPSプラットフォームが多く、前半は「モンスターハンター2」、「ゼノサーガEP3」、「FF12」と大作狙いで、暮れになってからベスト盤で買った「龍が如く」と「大神」。「龍が如く」が特に面白くて結局「龍が如く2(右画像)」にも手を出してしまいました。あと、液晶ベガでワイド画面のプログレッシブ映像が見たいというだけでベスト盤の「GT4」も買っています。

PSPは、「モンスターハンター PSP」(間もなく「2nd」がでますね!)と「LocoRoco」と「ちょっとショット」の3本。UMD Videoまで入れたら計6本か…。本当は暮れに「MGS Ops」と「GPSレシーバー」を買うつもりだったのですが、PS2のゲームが終わらないので先延ばしにしています。そういえば、「MAPLUSポータブルナビ(GPSレシーバー同梱版)」も好調なようですね~。あとUMD Videoの980円シリーズもタイトルが増えてますね。

PS3は少ないですが、それでも「リッジ7」と「レジスタンス」の2本だけ。あ、DSも結構買ってるかも。売ってしまったものも多いけど、今手元にある「脳トレ」、「どうぶつの森」、「メトロイドプライムハンターズ」、「Newスーマリ」、「FF3」は今年買ったタイトルばかり。これに、Wiiの「ゼルダ」などが加わると20本以上になるのか…。

こうしてみると結構買ってますね、自分。単体ではあまり値段のことは気にしないですけど、トータルで考えると結構な出費ですね。オトナなんだからもう少し考えないと…。あと、やっぱり大作嗜好というか、シリーズものを買う傾向にありますね、自分。ただ、「龍が如く」シリーズや「大神」のような新ジャンルのタイトルと出会えたのは収穫でした。Wiiの「ゼルダ」もそうですけど、ハイビジョンじゃなくてもまだまだ十分楽しめるゲームが多いです。

そう考えると、やっぱりPS3は早熟すぎたのかなあ。それもそのうち時代が追いつくのでしょうけど。来年は「MGS4」も出るし、ワールドワイドでハードの売り上げを牽引してくれることでしょう。

ちなみに、今年の個人的なNo.1ゲームは「龍が如く2」に決定!次点は「ゼルダ」と「大神」っす。龍如2は漢なオトナに是非プレイしてみて欲しいっす。ホスト見習いをしながらキャバクラ経営ができちゃう体験なんてそうできませんよ~。

SCE、パラッパ対応でPSPシステムソフトをバージョン3.02にアップデート

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.02 アップデートについて(PS.com)

SCEは、12/6から、PSPのシステムソフトウェアバージョン 3.02のアップデートを開始しました。システムソフトウェア バージョン3.02で更新される主な機能は、セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応したとしていますが、PSPソフト「パラッパラッパー」で発生する症状の改善も含まれています。

前回の3.01のアップデートは同じくPSPソフト「ジャンヌ・ダルク」で発生する症状の改善も含まれており、特定のしかも自社のタイトルで起こる不具合への対応が中心になってますね。今後もこうした個別対応が出てくるとなると、逆に他への影響が気になりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。PS3の互換性問題を引き合いに出すのは筋違いかもしれませんが、何かハードを叩くようなトリッキーなことしているんじゃないですよね…。

PSPといえば、「GPSレシーバー」が本日発売になりましたが売れ行きはどうなんでしょうか。14日発売で同製品同梱の「MAPLUSポータブルナビ」狙いの人の方が多いのかもしれませんし、「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス」も発売が12/21だから、本格的に動きがあるのはこれからなのかもしれませんね。

続きを読む SCE、パラッパ対応でPSPシステムソフトをバージョン3.02にアップデート