「Bluetooth」タグアーカイブ

アップルがiPod新製品とiTunes 8を発表~縦型ボディのnanoやスピーカー内蔵のtouchなど

アップル、新しいiPod nanoを発表
アップル、新しいiPod touchを発表
アップル、iTunes 8を発表

アップルがiPod新製品とiTunesの新バージョンを発表。縦長ボディ復活で加速度センサー内蔵のiPod nano、iPhoneそっくりデザインで機能がiPhone-phone&GPSなiPod touch、120GB HDD搭載でお値段据え置きのiPod Classic、nanoと同色のボディカラー採用のiPod shuffleのほか、コントローラとマイク搭載の純正カナル型イヤフォンやインナーイヤー型イヤフォンの新製品も発表されています。iTunes 8は独自の楽曲オススメ機能「Genius」が売り。ワンクリックでミュージックライブラリの中から相性のよい曲を選んでプレイリストを自動的に作成するというもの。

新iPod nanoのデザインは好みかも。カラバリ展開がソニーの新Sシリーズともろかぶりなのが面白いです。Geniusもソニーの12音解析技術を利用した「おまかせチャンネル」が比較対象になりそう。touchはスピーカー内蔵はグッドだけどGPSが入らなかったのが残念かも。ただデフォでnike+対応ってことはBluetoothが入ってる?にしても、アップルはA2DPなかなかやりませんね…。

Apple Store(Japan)

【アップルストア&アマゾン】
iPod nano (4th generation)
iPod touch (2nd generation)
新しいiPod classic
iPod shuffle (第4世代)
Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic
Apple Earphones with Remote and Mic
iPodニューモデル ラインアップ(Amazon)

続きを読む アップルがiPod新製品とiTunes 8を発表~縦型ボディのnanoやスピーカー内蔵のtouchなど

iPhone専用多機能充電器「iPower」がCLIE専用のアレに似ている

OMOLO、iPhone用外付けバッテリー「iPower」発売 – クレードルにも

今まさに売れかけているあの人のあのかけ声が会社名なOmoloという会社が取り扱っている「iPower」という商品のニュース。バッテリ喰いのiPhoneにうってつけな多機能充電器なんですが、なんとなーくその面構えというか、iPhoneとドッキングさせた様が妙に何かに似ているのです…。

CLIE TH55に専用CF通信アダプター「CF60」をドッキングさせたものと似てます。思えばCF60も、充電器ではありませんが、バッテリー内蔵でしたね…。とまあそれはともかく、スピーカー内蔵でDock機能もあって5,000円を切る価格はかなり魅力的ですよね。(おそらく、かつぽんさんは速攻で飛びついていることでしょう…)

ちなみに、このOMOLOさんが扱っている「MyEar MBH」という商品がこれまたユニーク。一見ヘッドホンですが、実はminiSDカードスロット付きのMP3プレイヤーを内蔵しており、さらにBluetoothヘッドフォンとしても使えるという代物。確かに、こんな商品今までなかったよな。9,980円と少々お高いのと、音質が気になるところですが、使ってみたいと思わせる一品。アマゾンあたりでも取り扱ってくれないもんでしょうか。

ついでですが、iPhone絡みのニュースも以下にまとめて。FujiSankei Business iのニュースは朝のめざましテレビでも取り上げられていましたが、ちょっと結論出すの早すぎなような気も…。iPhoneの神髄はアプリ(App Store)にありです。

続きを読む iPhone専用多機能充電器「iPower」がCLIE専用のアレに似ている

ワイヤレス伝送で世界最薄厚さ9.9mmを実現したZX1シリーズなど、BRAVIA新製品4シリーズ8機種をソニーが発表

世界最薄・厚さ9.9mm、世界初・4倍速動画表示などナンバーワン技術を豊富に盛り込んだ液晶テレビ〈ブラビア〉4シリーズ8機種を発売

ソニーが、本体の最薄部が9.9mmで世界最薄の液晶テレビや、世界初4倍速動画表示機能を搭載した機種などを含む、4シリーズ8機種のフルHD液晶テレビ「BRAVIAicon」を10/10(一部は11/10)に発売すると発表しました。

  • ZX1シリーズ “世界最薄”
    本体最薄部9.9mm、40V型として世界最軽量となる質量12.2kgの本体デザインにワイヤレス伝送機能を搭載し、自由な室内レイアウトを実現
  • W1シリーズ “世界初2・4倍速動画表示”
    「モーションフロー240Hz」でスポーツなど動きの早い映像をこれまで以上になめらかに表示
  • XR1シリーズ 〈ブラビア〉史上“最高画質”
    RGB LEDバックライトの部分制御により、100万:1以上の高いコントラスト比を実現
  • X1シリーズ さらに進化した“リアリティ”
    進化した高画質エンジン「ブラビアエンジン2プロ」を搭載し、さまざまなコンテンツをリアルに再現

ZX1シリーズは、ロケフリHome HDの技術が生かされているんですかね。にしても、どれも高いなあ…。

32V型から40V型の薄型テレビに適した、ブラビアリンク対応シアタースタンドシステム発売~別売アダプターを介して携帯電話に貯めた音楽も高音質・大音量で楽しめる~

また、ブラビアリンク対応シアタースタンドシステムの新製品も同時発表。Bluetooth対応携帯電話やポータブルオーディオプレーヤーの音楽をワイヤレスでホームシアターシステムに転送できるデジタルメディアポートBluetoothアダプター『TDM-BT10』もあわせて発売。

続きを読む ワイヤレス伝送で世界最薄厚さ9.9mmを実現したZX1シリーズなど、BRAVIA新製品4シリーズ8機種をソニーが発表

PalmのTreo ProもソニエリのX1も台湾HTC製

米Palm、Windows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン「Treo Pro」を発表

Treoのフラッグシップ、「Treo Pro」だそうです。久々のPalm本家ネタ。というか、今じゃ本家も分家もないですね。しかもWindows Mobileだし。でもなんかそそられるデザイン。キーボード搭載ゆえのガジェット感がたまりません。Wi-Fi、Bluetooth、GPS標準搭載も魅力。

【台湾】HTC が Palm の新型スマートフォンを生産へ

でもって、このTreo Proは台湾HTCが生産してるんですって。ソニエリの「EXPERIA X1」もHTC生産。かつてPalm OSハンドヘルド市場を盛り上げてきたソニーとPalmがWindows Mobile搭載スマートフォンに関してはHTC頼みなんですねー。

(久しぶりに、Palm Japanにアクセスしてみたら、「Palmハンドヘルド端末のサービスおよびサポートにつきましては、Palmシンガポールサポート まで お問い合わせください」との表示が。突き放すよなあ…)

続きを読む PalmのTreo ProもソニエリのX1も台湾HTC製

PDA工房、ヘビーデューティなGPS内蔵PDA『GETAC PS535E』の受注を開始

GETAC PS535E <<通常版 / カモフラージュバージョン>>:税込149,800円~
GETAC PS535E レビューページ

PDA工房がヘビーデューティなGPS内蔵PDA「GETAC PS535E」の受注を開始しました。同機は厳密かつ過酷な仕様として有名なMIL規格(アメリカ国防総省が規定する米軍採用品規格 Military Specifications and Military Standards)に準拠した耐久性・防水性・防塵性を備えており、通常の用途では「まず壊れることがない」といっても過言ではない堅牢仕様とか(レビューページにあるテストの様子を撮影したビデオ参照)。

通常のPDAと比較して少々高価ですがその耐久性を考えると充分に納得ができるとか。本来はプロ専用のモデルのため受注生産となるそうですが、期待を裏切らない堅牢なヘビーデューティ仕様のPDAとのこと。OSはWindows Mobile 5.0 日本語版でWi-FiとBluetooth搭載です。

また、PDA工房専売モデルとしてカモフラージュ仕様も計画中とか。GETACは堅牢型PCを各国の軍隊等に納入をしており、その際に行われるカモフラージュ塗装をPS535Eにも施したそうです。なお、このモデルについては注文状況によって実現するかどうかが決定されるとか。なお、お馴染みののオリジナル特典セットも用意され、地図ソフト付きが税込149,800円、ナビゲーションが可能になるセットが税込164,800円のことです。

カモフラバージョンがなにげにオトコ心を刺激します。「オトコは黙ってGETAC!」ってか。10万オーバーのPDAも実に久しぶり。PDA工房さんのチャレンジングスピリッツもすごいと思います。

ソニスタのPDAソフトダウンロード販売が2008年12月11日で終了

「PDAソフトウェア」「ルプラン」サービス及び商品(コンテンツ)終了のお知らせソニスタのPDAソフトウェアダウンロードicon

ソニスタがダウンロードサービスとして提供してきた「PDAソフトウェア」と「ルプラン」を、2008年12月11日(木)をもって終了するとアナウンスしていました。いつかは終わると思ってましたが、最後のクリエ(VZ90)発売から5年を経過せずに終了してしまうことになりますね。アップルのApp Storeが注目される一方で、ソニーがPDA向けのダウンロードサービスをフェードアウト…。なんだか複雑な思いっす。

また、この発表にあわせ、「拝啓 PalmOS 様」の今関さんが、ソニスタのダウンロードコーナーで購入したソフトのキーファイルの管理について注意を促していらっしゃいます。ソニスタ経由でソフトを購入した方は是非目を通しておいてください。ちなみに、自分もかなりの数のソフトを買いましたが、先日のHDDクラッシュでそのほとんどを消失してしまいました。再ダウンロードでバックアップしておかなければ…。

iconicon

思い返せば、最初はバラバラだったPDA、パソコン、カーナビ向けのソフトウェアダウンロードコーナーが2004年12月に統合され、今のカタチになったんですよね。ソニスタのダウンロードサービスが利益の上がるビジネスとして定着したのはPDA(クリエ)があったからこそだと思います。そして、Palmwareあってこそのクリエだったのも間違いないっす。

ルプラン2004年5月にサービスがスタート。今でこそポピュラーなGPSですが、Bluetoothユニットの出来もさることながら、ハード、ソフト、サービスの三位一体のソリューションを確立したことに大きな意味があったような気がします。

クリクラのサーバー移転ですがDNSが浸透したのか、今日から問題なくアクセス可能になってます。全部のコンテンツが問題なく表示されるかまでは確認できていないので、何か不具合を見つけたらこっそり教えてくださいませ…)

続きを読む ソニスタのPDAソフトダウンロード販売が2008年12月11日で終了