「Bluetooth」タグアーカイブ

2011/02/17のつぶやき


JAWBONE 骨伝導 ノイズキャンセリング 搭載 Bluetooth ヘッドセット Jawbone ICON
あ、本田さんや塩田さんが絶賛していたBTヘッドセットがAmazonで売ってる。1万オーバーと高めだけどA2DPにも対応した骨伝導てな製品で興味津々。デザインも良いなあ。うーん、使ってみたい…。
【関連レビュー】
スマートフォン、タブレット時代にBluetoothヘッドセットが活きる理由
耳元で美女がささやくBluetoothヘッドセット
【レビュー】好きな機能を追加できる多機能Bluetoothヘッドセット「JAWBONE ICON」

SCEJ、「アドホック・パーティー for PlayStation Portable」 国内における累計ダウンロード数が100万件を達成!
SCEJがPSPユーザー向けオンラインサービス「アドホック・パーティー for PlayStation Portable」(通称アドパ)の国内における累計ダウンロード数が100万件を達成したと発表。昨年12月の1カ月間で20万件以上のダウンロードを記録したようだけどそれもこれもMHP3効果。すごいねー。実際、アドパきっかけでフレ登録した人でMHP3をアドパでプレイしたいがためにPS3を購入した人多いっす。あとアドパの世界をわかりやすく解説してる動画がオフィシャルサイトにあるけど4人の住環境がスゴすぎ…>アドホック・パーティー イメージビデオ「世界が広がる」篇

日立マクセル、ウォークマン対応アクティブスピーカー「MXSP-1200WM」発表
日立マクセルが「Designed for Walkman」準拠の円筒形アクティブスピーカー「MXSP-1200WM」を3/3に発売予定。推定市場価格は9,000円前後。付属の赤外線リモコンでボリューム調整やウォークマンの基本操作も可能。そっか、マクセルってスピーカーも出してたんだっけ。iPod対応のタイムドメインスピーカーもマクセルか~。

iTunesとの同期、充電に対応iMac似のiPadドックスピーカー「PadDock 10/VP3650」
充電と同期対応だから長時間の利用も安心だね。スピーカーの音質はどうなんだろ…>SMK PadDock 10 VP3650(Amazon)

ZAGGmateキーボード(カバーにもなるiPad用Bluetoothキーボード)
際の持ち上がった厚みの部分がキーを叩く時に邪魔になりそうな…。

磁気テープや家庭用VTRなどの「生みの親」,元ソニーの木原氏が逝去
元ソニー・元ソニー木原研究所代表だった木原信敏氏が2月13日に急性心不全のため亡くなられていたとか。享年84歳。偉大な技術者がまたひとりこの世を去ってしまいました。ご冥福をお祈りします。

PSP後継の次世代ハードは「Next Generation Portable(NGP)」


次世代携帯型エンタテインメントシステムを発表~究極のポータブルエンタテインメント体験を提供し、携帯ゲーム機市場の更なる拡大を目指す~(SCE)
アンドロイド端末向けにプレイステーションの世界を提供する PlayStation®Suite「プレイステーション スイート」を発表 PlayStation®Certified「プレイステーション サーティファイド」ライセンスプログラムを開始し、アンドロイドOS搭載携帯型端末向けに「プレイステーション」コンテンツと新たなゲーム開発環境を提供(同上)
SCE、PSP後継新ゲーム機「NGP」発表。年末発売-3G通信対応。5型有機EL。背面タッチパネル(AV Watch)
SCE、「Next Generation Portable」を遂に発表(速報) 3G+Wi-Fi、5インチのディスプレイ、2本のアナログスティックなど採用(Game Watch)

SCEが本日開催の「PlayStation®Meeting 2011」にてPSPの後継にあたる次世代携帯機器「NEXT Generation Portable(NGP)」を正式発表。年末発売予定。3Gの通信機能や無線LAN、Bluetoothを内蔵。タッチパネル仕様の5型/960×544ドットの有機ELディスプレイに加え、本体背面にもタッチパネルを搭載。カメラは前面と背面に搭載。GPSや各種センサーも搭載。アナログスティックは左右2本。メディアは新型の専用メモリーカードを採用。また、様々なデバイスでPlayStationのコンテンツが楽しめるプラットフォーム「PlayStation Suite」についても発表。PlayStationソフトをAndroidでエミュレートして楽しめるもので年内の開始を予定しているとか。

本体デザインは予想に反してコンサバ。アナログスティック(2本!)と十字キーの位置関係からしてMHP3のモンハン持ちプレイも問題無しだね!って3rdパーティーではカプコンが真っ先に登壇してNGP対応のダウンロード版MHP3を発表してるし…。やっぱり400万本の市場は無視できないよね。年末発売って事で、タイミングとしても「MHP3G」を出すのにぴったり。国内では間違いなくローンチ時のキラーコンテンツになることでしょう。発売日は久々に12/3あたりか…な?

ライトに流れつつあるポータブルゲームコンテンツにカツを入れるが如く、リッチなゲームプラットフォームにしてきたのがSCEらしい。3G通信やGPSを使い、NGPを持ち歩く先をいつでもどこでも遊び場に変える仕組みも面白い。例のXperia Playも「PlayStation Suite」の発表でようやく謎がとけました。エミュの展開についてはなかなか良い読みだったのかな。

5型の高精細有機ELディスプレイはゲーム以外のコンテンツの再生にも相当な威力を発揮しそう。ソニーのBDレコーダーもVGA以上の解像度に対応するようになるのかな。にしても3Dを軽くスルーしたのは驚きました。まだまだ先の話だけど、なんだか年末が楽しみになってきたかも…。

続きを読む PSP後継の次世代ハードは「Next Generation Portable(NGP)」

2011/01/13のつぶやき


【CES】2011 CESでわかったいくつかの事実 ~ 日本はAV機器No.1の座を守れるか ~
小寺さんのCES2011総括。「日本の家電メーカーの思惑が外れたのは、3Dテレビが予想外に売れなかったことである。3Dテレビでは売り上げNo.1という米SONYでさえ、具体的な数字の公表は控えるような状況」とか。わかりきっていたこととはいえ、コンテンツ不足は相当深刻みたい…。「(日本が)立ち止まることが許されない国になってしまっているのが苦しいところだ。今後は日本メーカーも、先へ先へと進む部分と、コンサバに攻めてがっちり稼ぐ部分をしっかり作っていく必要がある」というコメントには大いに共感しますです。

Bluetoothキーボード内蔵iPad革ケースを試す
お、このキーボードもオリジナルのホットキーがあるのねん。ってAmazonでは結構値崩れしてますね…>サンコ- 無線式キーボード内蔵iPad革ケース(英語キーボード) CWKFIP01

Mac上の動画をiPhone/iPadで楽しめる「Air Video」
これWindows版もあって便利ですよ。ただ手持ちのVAIOのはCPUパワーがないモデルばかりなのでリアルタイムトランスコードは荷が重いようです。

サンワサプライ、テンキーとしても利用できるUSBタッチパッド
テンキーとタッチパッド2種類のモードで使用可能なUSBタッチパッド。「ページ送り」「拡大・縮小」などのジェスチャー機能も搭載。価格は4704円。Bluetooth対応ならなおうれしかったかも~。

iPhoneの音楽再生も思いのまま! 最新Bluetoothキーボードで作業効率はどう変わる?
へえ~、SKB-BT12BKには専用の音系操作ボタンが用意されているんだ…。

~手書きメモをiPhoneでデジタル化!新コンセプトの次世代文房具~ 「ショットノート」発売 iPhoneにメモを取り込む専用アプリ「SHOT NOTE App」も無料ダウンロード開始
キングジムが手書きのメモをiPhoneに取り込み自動で補正してデジタル記録するためのノートを2/7に発売。日付と番号はOCR可能で検索対応。Evernoteとの連携機能もあり。これは間違いなく買いでしょ。にしても、ポメラのヒット以降、キングジムの勢いが止まらない…。

『モンスターハンターポータブル 3rd』とカレーハウスCoCo壱番屋がコラボ
CoCo壱の「グランド・マザー・カレー」を期間中に食べると、MHP3オリジナルデザインの「オトモアイルーコラボレーションスプーン」がその場で当たるスピードくじにチャレンジできるとか。またはずれたチャレンジ券2枚を集めて応募するとこれまたオリジナルデザインのマグカップが抽選で当たるダブルチャンスも。今日のランチはCoCo壱に決まり!と思ったら来週月曜からでした~。てことでこっちにすっか…>豚肉を重ねたミルフィーユカツをサンド–ロッテリア新バーガー、いざ実食!

TSUTAYA 2010年の書籍・雑誌の年間総末端売上高が過去最高額に
売上げの推移が完璧な直線。この不況下にあって堅実に売上げを伸ばしてきたように見えます。リアルとネット、両方で攻めるTSUTAYA。影響力も相当なモノなんでしょうね~。

テレビ向けVODの利用は14.3%、「ネットと接続が面倒」など~MMD研究所調べ
だそうですよ、アクトビラの中の人。

ソニーがFusion APU搭載FBシリーズを含む2011年VAIO春モデルを発表

個人向けVAIOパーソナルコンピューター新商品発売のご案内(ソニー製品情報)
ソニー、AMD Fusion APU搭載の11.6型「VAIO Y」シリーズ ~「VAIO Z」シリーズは1TBのSSDを選択可能に

VAIOの2011年春モデルが発表されました。ノートの新製品はFusion APU搭載の11.6型ノート「VAIO Y(YB)」シリーズのみ。他にノートではF、E、S、ZシリーズとデスクトップのJシリーズのマイナーチェンジ版が発表されました。

ソニーストア

YシリーズにはFusion APU「AMD E-350」を搭載。YAシリーズがビジネス寄りで、VAIO YBシリーズは動画などエンターテイメント寄りのグラフィックス能力を求めるユーザーがターゲットとか。

ソニーストア

また、Bluetoothマウスの新製品「VGP-BMS80Cicon」やUSB充電機能付きのスティック型ACアダプター「VGP-AC19V50icon」なども発売されるようです。前者は前モデルとの違いは赤いマウスポインターだけですか?

続きを読む ソニーがFusion APU搭載FBシリーズを含む2011年VAIO春モデルを発表

2011/01/12のつぶやき


Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS
iPhoneの隣にあるのはなんと無線LANルーター。こんなに小さくできるんだね~。てことで現在コツコツと試用中。近日中にレポートあげまーす。

CES 2011 – 米ソニーが2011年の新作VAIOノートを出展、新コンセプト機も
VAIOのコンセプトモデルがCESに展示されてたらしい。気がつかなんだ。無関心も甚だしい。蛍光色の14インチはスルーするとして、Sheet batterなる大容量バッテリーやドッキングステーションと組み合わせられる13.3インチはちと気になるかも…。

【CES】ソニーがHEMSで米企業2社と協業,ZigBeeやZ-Waveなどで家電機器を制御
さらにCESではさりげにこんな展示もあったらしい。これまた気がつかなんだ。chamby互換のDASHで扇風機のオン/オフやオーディオ機器の音量調節、テレビ画面での電力消費量表示などができるらしい。近距離無線通信としては無線LANとZigBeeを利用。DASHってまだ続けるんだ…。

パナソニックブースで「VIERA Tablet」に触ってみた
パナのタブレットはテレビとの連携機能が良い感じ。他社にどんどん先行されるソニー。後出しじゃんけんで2位が狙えるのかなあ…>iPad対抗タブレット型端末の新旋風~パソコンとスマートフォンのすき間を埋める第3の選択肢

「Xperia arc」開発者インタビュー デザイン、ソニーの技術、Android 2.3の三拍子そろった新端末
メディアアプリをウィジェット化してホームの1画面にまとめたから「Mediascape」が必要無くなったらしい。でもってオーディオ・ビジュアルを押しているソニエリとしてはイコライザ搭載は絶対外せないらしい。そこじゃないと思うんだけど、まあいいや。元々ソニエリとは相性悪いし…。

ミラーレスは「α NEX-5」、一眼レフは「D90」がロングヒット!――ビックに聞く
ビックカメラ池袋本店の約一ヶ月前のランキング。発売から結構月日も経つのにNEX-5が1位ってすごいなあ…。まさにロングラン。

ソニーが携帯オーディオで大躍進、月間・週間ともに初のシェア5割超え
メーカー別シェアの推移グラフでソニーとアップルがそりゃあもう綺麗なぐらいに線対称な件。

トレーニング時に最適な「Headphones for iPod shuffle(4th Gen.)」
ビサビが以前ヒットした「Headphones for iPod shuffle(2nd Gen.)」の後継としてリリースされた「Headphones for iPod shuffle(4th Gen.)」の発売を開始。耳にかけてバンドが頭の後ろに回りこむタイプのネックバンドタイプのヘッドフォンで、「iPod shuffle(4th gen.)」をダイレクトに装着することで、スッキリとした見た目を保てるとか。カラバリは3色で価格は税込2,980円。

情報端末化する"腕時計" – カシオ「Bluetooth Low Energy Watch」の可能性
噂のBluetooth Low Energy対応ウオッチはluetooth 4.0対応だったのか。それ以上にコンデジ「TRYX」も気になる。3D対応bloggieなんかより断然こっちだな…。Bluetooth絡みではこちらの話題にも注目>【CES 2011レポート】iLounge Pavilion編 ~Bluetooth機器のコントローラ化が進むiOSデバイス

ニンテンドー3DS体験会レポート 子供たちの姿に大ヒットを確信できた3日間
「顔シューティング」かあ。根っこが関西な任天堂らしい。モンハンが3Dになったら位置取りもしやすくなるかなあ。ハード屋を牽制してきたカプコンだけに、次のポータブル向けは裸眼3D対応で3DSからなんてことになったりして…>「メガネは、なし」──ニンテンドー3DSとバーチャルボーイの教訓

牛丼チェーン大手3社、牛丼メニューの一斉値下げを実施
今日のランチは久しぶりに牛丼にでもするかな…。

究極のBTイヤホン、ロジテック「ワイヤレスステレオイヤホン」を試す


第5回 ロジテック モノフェローズ セミナー レポート」で取り上げたロジテックの究極のBTイヤホン「LBT-HP04」シリーズですが、実機を試用してみたので感想をば。先日レポートしたように、フィット感重視の極小デザインと高音質を両立したとのことですが、実際それが実現できているかをズバッと評価したいと思います。

■パッケージと中身


パッケージはブリスター製でデザインもシンプルで良いのですが、中央部の商品名や特徴の記載でケーブルの短さが隠れてしまってます。全体が見えるようにしておけば、よりコンパクトさが訴求できると思うんですが…。


中身はイヤホン本体、専用クレードル、USBケーブル、USB ACアダプタ、イヤーピース(XS/S/M/Lの4種)、取説、ワイヤレス機器接続ガイド。なお、モデルによってはUSB ACアダプタが付属しないものもあります(その分安くなってます)。

続きを読む 究極のBTイヤホン、ロジテック「ワイヤレスステレオイヤホン」を試す