「Bluetooth」タグアーカイブ

2011/04/06のつぶやき

ソニー次世代ゲーム機「NGP」、震災の影響で発売に遅れか–ブルームバーグ報道ソニーの次世代携帯ゲーム機「NGP」、世界発売遅れる可能性
SCEAの偉い人が次世代携帯ゲーム機(NGP)の出荷について、3.11の大震災によるサプライチェーン上の問題が原因で一部地域で遅れる可能性と、年内発売が1つの地域に限定される可能性について語ったとか。ちなみに、年内発売の地域がどこになるかについては不明とか。

ハッカー集団「Anonymous」がソニーを攻撃 PS3のロック解除めぐり
こちらもSCE絡み。ハッカーによる攻撃でSCEEの公式サイトなど、「ソニー傘下のいくつかのサイトがアクセスできない状態になっている」とあるけど、SCE UKは今日の段階で普通に見られました。関係無いけど、SCE UKでNGP特集コーナーを発見。日本では見られないムービーもあってなかなかに興味深いっす。

PlayStation®Networkを活用した 東日本大震災の被災者・被災地に対する支援について~世界に広がるプレイステーションユーザーの皆様による支援の輪~(PS.com)
被災支援のためのカスタムテーマ販売の全世界での売上が3/31時点で1億960万円突破とか。素晴らしい。

ンドを席巻する韓国勢を破ったソニー 負け続けた「日本の家電」が気付いた失敗とは
懐中電灯機能が付いた携帯電話がヒットするのも電力事情が悪いインドならでは。そんなインドでソニーが2010年度の薄型テレビ販売でトップシェアを獲得。なにやら、インド人が大音量で映画を見ることに着目、大口径スピーカーを搭載したモデルを開発し大ヒットさせたとか。地元で良く行くインド料理店では店内のテレビでは映画を延々再生してるけど、実際、昔大ヒットした「ムトゥ 踊るマハラジャ」のような歌って踊るシーンが中心の映画が非常に多い。だから自然と大音量になるんだろうなあ…。

ソニー「VAIO L VPCL219FJ/W」 ~「スグつくTV」を搭載した液晶一体型PC
「スグつくTV」を視聴中にリモコンの[TVアプリ起動]ボタンを押すとバックグラウンドでWindowsがブートして準備出来次第ギガポに自動的に切り替わるとか。すごい進化だけど、この手のPCで一番大事なのはリアルタイムのテレビ視聴よりも録画の信頼性でしょ、やっぱ。そのうちスグつくレコーダー機能も搭載されたりして…。

スタイリッシュなBluetoothヘッドセット「Jawbone ICON」を使ってみた
Jawbone ICONのレビューホントに増えたなあ。手持ちのJabra 8040のバッテリーがお亡くなりになって久しい。片耳A2DPヘッドホンでは次に買うなら最有力候補だよな~、高いけど…。

パーソナルポータブルガジェット 「oreplug」
デザインはシンプルで好み。4GBのUSBメモリーってことでいいとこ2,980円ぐらいかと思ったらなんと6千円オーバー。FEPやメーラーなど、同社ソフト同梱だけど、かなり割高に感じる。

【スマホLIFE】iPhoneを学習リモコンにする「L5 remote」 -アプリの自由度が高い赤外線リモコンアダプタ
その昔、Palm用でもこの手のグッズいっぱいあったよね…。

炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後
大前さんの分析によると、3月15・16日にメルトダウンしていた可能性が高いらしく、“最悪の事態はすでに「過去形」かもしれない”とか。いずれにしても事態終息までには10、20年という気の遠くなるような時間が必要になるらしい。まさか永久立入禁止区域なんてのが日本に生まれることになるとは…。

ワンセグやおでかけ転送対応のnav-u新製品~マルチユースの小型モデルも

パーソナルナビゲーションシステム 新製品「NV-U77VT」「NV-U77V」「NV-U37」のご案内(ソニー製品情報)
ソニー、ワンセグ/おでかけ転送対応「nav-u」新モデル-徒歩/自転車/登山向け機能を備えたマルチユース機も(AV Watch)

ソニーが、nav-uの新モデル3製品の発売についてアナウンス。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は下表の通り。4月下旬発売を予定して準備していたが、大震災の影響による部品調達および生産状況を確認中のため、発売日は決定次第、案内予定とか。

NV-U77VTNV-U77V
4.8型のタッチパネル液晶、8GBメモリ、Bluetooth、メモリースティック デュオスロット等を内蔵。ワンセグの視聴と録画が可能なほか、動画/音楽再生と静止画表示、ソニー製BDレコの「おでかけ転送」に対応。NV-U77VTのみFM VICS搭載。従来機で1時間ごとしか記録できなかった走行ログは、新たに12時間まで1つのファイルに記録可能に。ガイドブック情報は10冊/約2万件のデータを収録。

iconicon iconicon

NV-U37
3.5型/320×240ドット液晶搭載、IPX5相当の防滴性能等、マルチユースを想定するコンパクトモデル。内蔵メモリは8GBで、メモリースティック デュオスロットも装備。USB給電、動画/音楽再生と静止画表示、BDレコの「おでかけ転送」にも対応。徒歩ナビ機能では、公園や地下道など徒歩専用のルート案内が可能。自転車ナビでは、上り勾配がゆるい道路を優先する「楽ラク」など8種類のルート探索機能を新搭載。登山向けの機能としては、国土地理院発行の2.5万分の1の地形図を収録するほか、プリインストールエリア以外の地図データも公開予定。

iconicon

今後、マルチユースの小型なモデルに求められるのは帰宅難民支援機能やラジオ機能などでしょうか…。

カシオ、Bluetooth Low Energy対応の次世代G-SHOCKを年内発売へ

次世代腕時計の性能を備えた耐衝撃ウオッチ スマートフォンと通信できる“G-SHOCK”(CASIO)

カシオ計算機が、Bluetooth Low Energy(以下BLE)対応の次世代腕時計を開発。G-SHOCK新製品として2011年中の発売を目指すと発表。今後登場するBLE対応スマートフォンと通信ができ、スマートフォン側の時刻と腕時計の時刻を自動同期するほか、スマートフォンのアプリを新開発することで新しい腕時計の使い方が拡がるほか、BLE対応の様々な機器とのネットワーク接続も期待できるとか。また、コイン型電池1個で約2年という電池寿命も実現。通信機能を備えながら腕時計本来の価値を損なうことのない高い実用性を実現しているとか。

■主な特長
・コイン型電池1つで無線通信が可能
・従来の腕時計と同等の電池寿命を実現
・優れた耐衝撃性能と20気圧防水性能

■主な機能
・スマートフォンの時刻情報を送信して時刻を補正
・スマートフォンの着信やメール受信・SMS着信をお知らせ
・軽く叩いてスマートフォンの着信音やバイブを停止可能
・ボタン操作でスマートフォンのアラームやバイブを作動可能

対応スマートフォンありきだけど使ってみたい。時計の堅牢性に加え、コイン型電池1個で約2年というバッテリーライフも心強い。Bluetoothとは全然関係無いけど、今回の大震災で腕時計の価値も見直されそうな気がします。

続きを読む カシオ、Bluetooth Low Energy対応の次世代G-SHOCKを年内発売へ

2011/03/04のつぶやき


※2/22に配信されていたMy Sonyメルマガ経由の“ウォークマン”ご愛用者アンケートへのご協力のお願い。自分宛は対象がWシリーズだったんだけど、必須回答項目「本製品についてどのような機能があればよりよいと思われますか?」の選択肢に「防水性能の更なる向上(水泳中も使える)」「Bluetoothヘッドホンとしても使える」「運動時間や移動距離、消費カロリーなどの計測・管理」なんてのがあって思わずにやりとしてしまった。BT対応については是非とも実現して欲しいところ。そういえば、最近W253使ってないなあと思って久しぶりに電源入れようと思ったら電池が完全に放電していた。ほったらかしでごめん…。

ソニエリのミッションは「ソニーとAndroidの世界を結ぶこと」
ソニエリらしさって結局みてくれ(デザイン)だけなんだな。よくわかたよ。
PLAYは北米でCDMA版をVerizon向けに提供することが決定しているとのことで、日本ではauから出る可能性が大きそう。arcと差別化できてるし話題性もある。ゲームもLISMO経由でダウンロードさせるんだろ、え、え!(<あおるな)

ソニー電子書籍 ReaderTM  親子の読書に関する意識調査■ 親が子供に薦めたい名作本 1位「走れメロス」 しかし約8割の親「薦めたい本の内容をなんとなくしか覚えていない」
親が子供に薦めたい名作本だそうですが、「この中にはない」が2位なのを見落としてはいけません。にしても親が「忙しくて読む暇がない」はわかるけど子供は読書も勉強のうちじゃないのかね…。なぬ、塾で忙しいってか~。え、え!(<あおるな)

タブレット端末には独自の「ユーザーエクスペリエンス」が必要iPad 2の評価が二分される理由
塩田さん曰く「我々が本格的なタブレット端末の時代を迎えるには、もう少し時間がかかる気がします」、本田さん曰く「まだまだマニアと開発者が、新世界の構築を楽しんでいる状況で、誰もが安心して道に迷わず歩ける状況にはない」とのことで、ソニーの後出しじゃんけんは意外に正しい戦略なのか…>iPad 2とAndroidタブレット、選ぶならどっち?

iPad 2速攻レポート(前編) 新しいiPadは薄いぞ! 軽いぞ! 速いぞ!iPad 2製品発表会を写真で速報 ~3月25日より国内販売開始予定薄くパワフルになった「iPad 2」を体験 -ハンズオン/基調講演レポート
3/25は本体よりも「Apple Digital AVアダプタ」の争奪戦になりそうな予感。

iPad対応ドラムステップシーケンサー「DrumtrackHD」発売
App Storeで808で検索かけると結構なドラムス系アプリが出てくるけど、見た目はやっぱ「ReBirth」かなあ。そういえば、自分Mac版持ってるんだった。どこにしまったろう…。

最新DIGAと連携!ワイヤレスで録画を自動転送!! ポータブルライフを大充実させる一台 パナソニック SV-MV100
録画予約時にリモコンで「持ち出し番組の設定」をポチッとオンにするだけで、DIGAがその番組を自動録画し、フォーマット変換して、ネットワーク経由でMV100へと自動転送してくれるとか。むむっ、すごい、すごすぎるぜ、パナソニック。ソニーのBDレコのおでかけ転送が有線でしか使えないのと大違いだぜ。

最薄の“全部入り”スマホ「MEDIAS」誕生
「ワンセグやおサイフケータイは、どちらかというと派手なデザインのモデルとの親和性が高い」って何を根拠に…。

「ウェンディーズ」再上陸! – 2011年中、都内に第1号店オープン
昨日、同居人から聞いた、ウェンディーズ再上陸のニュース。「ドミノ・ピザ」のヒガ・インダストリーズが手がけることになるらしい。最初の提携先は確かダイエーグループだったよね。学生時代、ダイエーが入っていた浜松町の軍艦ビルの1Fでバイトしていてたこともあって、まあとにかく良く行った。作りたてのバーガーもうまかったし、チリなんかも珍しかった。ポテトにケチャップといえば、ウェンディーズだったよなあ…。そんなこんなで、ウェンディーズと聞くと当時の淡い思い出もよみがえってきてこっぱずかしくなる。

競争激化で早くも息切れの気配? 居酒屋自体が構造不況業種に
そういえば、地元の養老の滝も無くなって久しい。オープン後ほど無く潰れた居酒屋も多数。昔は何軒もはしごして、タクシーで寝ながら帰ったもんだけど、今はほとんど外飲みしなくなったなあ…。

ウォークマン対応ドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7WM(T)」を試す

みんぽす経由で東和電子のウォークマン用のドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7WM(T)」をお借りできました。「TW-S7」のモノフェローズイベントリポートで「音楽好きなソニーファンなら期待して良い」と書いたブツがまさにコレ。PC専用アクティブスピーカー「TW-S7」との音質比較を交えながらゆるくレポートしたいと思います。

■「TW-D7WM(T)」とは


USB接続の卵型アクティブスピーカー「TW-S7」と、アンプやDACを内蔵しWM-PORTを備えたウォークマン用ドックを組み合わせたモデル。ドックにはUSB入力とステレオミニのアナログ入力も装備。PCと接続してUSBスピーカーとして利用できるほか、ステレオミニで他のプレーヤーなども接続可能。ステレオミニのヘッドフォン出力も装備しており、USB接続のヘッドフォンアンプとして使うこともできます。PCとの接続時にはウォークマンとの同期も可能なほか、USBスピーカー「TW-S7」同様USBバスパワーのみでも動作。

「TW-D7WM(T)」ではドック部分にアンプなどを内蔵したため、スピーカーにグレードの高いパーツを採用。特に中低域の量感のアップに繋がるなどの音質向上やACアダプタの小型化などに寄与。ドック部にラダー型の電子ボリュームも装備するほか、ウォークマンの基本操作も可能なリモコンも付属しています。

続きを読む ウォークマン対応ドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7WM(T)」を試す

2011/02/18のつぶやき


トリニティ、小型Bluetoothスピーカー「JAWBONE JAMBOX」 -音声アナウンスのカスタマイズも可能
お、昨日取り上げたBTヘッドセットに続き、今度はBTスピーカーっすか。ヘッドセット同様、オンラインで、ファームウェアのアップデート、音声アナウンス、ダイヤル機能などのパーソナライズも可能とか。でも19,800円前後は高いのう…。ちなみにAmazonでももう取り扱い始まっておりますねん>Jawbone JAMBOX

PSPフォン「Xperia PLAY」,識者はこう見る
PSPフォンってまだ言うか…。U’eyes Designの原田氏が一番的確かも。ちなみにXperia Playの米国以外での展開は現時点で未定らしいけど、上の記事では「日本において,実機を手にとって見るのはもうちょっと先になりそう」って書いてあるぞ。完全に出る前提で書いてもらってるよね…>「Xperia Play」や「Galaxy S II」は日本で発売されるのか?–各社に聞いた

過去半年間の「CD購入率」が33.7%に減少。RIAJ調査 -レンタル/配信利用も減少。YouTube利用は増加
金銭的な余裕が減った(47.2%)、好きなアーティストが曲を出していない(27.2%)、音楽を聴く時間を持てなかった(24.9%)、無料動画配信サイトでの聴取が増えた(22.6%)、買いたいと思えるような曲が減った(20.0%)、無料での音楽ファイルのダウンロード利用が増えた(13.3%)。自分もCD購入率下がったかも。

中高生の21%が「今後も違法ダウンロードを利用する」-’10年の著作権法改正の認知は半数。オリコン調査
マイファーストDAPとして若い子達に受けているウォークマンの中身が違法ダウンロードファイルだらけじゃ笑えないなあ…。ソニーも啓蒙しないとね。

Warner、映画をiPhone/iPadにアプリ形式で配信 -「ダークナイト」他。冒頭5分無料再生。特典も
BD/DVD/UMDといった物理メディアにPSNやiTunesでのオンライン配信の次は単体アプリ形式ですか。ほんとワーナーは商魂たくましい。

手書きメモをパソコンなしでEvernoteと連携できる便利アイテム発見!
ショットノートはアプリのOCRの性能がイマイチらしい。