「Android」タグアーカイブ

2011/07/29のつぶやき


この夏PSPが激アツだ!PSP激アツキャンペーン
みそぎが済んだってことなのか、PSPの派手なキャンペーンが始まってます。神経衰弱苦手で全然ダメ…。そういえば、昨日28日は限定のバリューパック3種の発売日だったんでしたね…。通常パックとの差額がたった1,000円なので絶対お得。Amazonは17,000円切ってるからさらにお得…>PSPバリューパック(Amazon)

2016年にAndroid搭載タブレットがiPadを追い抜く—英調査
2010年に2000万台弱だった販売台数が、2015年に2億3000万台以上に増加するとの予測。その時点でiPadは9000万台、Androidタブレットは8700万台。シェアはiPadが39%に減少し、Androidタブレットが38%増。ともあれ、今後5年間でタブレット端末の販売台数は10倍以上に増えるのは間違いないってか。ホントか…。

タブレット端末:2012年に1億台突破の見込み–スマホとのすみ分け進む
変わって国内。矢野経済研究所の調査結果。2010年度(10年4月~11年3月)のタブレット端末出荷台数は966,000台で多数が海外メーカー製。2011年度の出荷台数は2,915,000台。11~12年には多種多様な製品が導入され12年以降にはスマホとのすみ分けや用途開拓が進み1億台を突破する規模で市場が拡大するとの予測。ホントか…。

Androidスマートフォンで「モバイルSuica」を使ってみた
電源オフやバッテリ切れの状態でも、わずかに電力が残っていれば、そのまま改札にかざして利用可能とか。なお、完全に放電した状態では利用できないそうです。

見た目のみにあらず! モテカワスマホ「INFOBAR」の実力は?
意外に駆動時間が長いのね。ドクター曰く、オリジナルUIが将来OSアップデートの足かせにならなければという一抹の不安も残るものの、完成度の高さがそれを忘れさせてくれるとか。

au純正のmicroUSB充電器「共通ACアダプタ03」
acroは対応機種に入らず。共通ACアダプタ01/02との大きな違いは定格出力。電流が1.0Aへ強化されており、充電時間が短縮される効果もあるとのこと。

chumby classic 完売のお知らせ
4月に販売再開していたchumby classicがついに(ようやく?)完売。chumby oneについては現在も日本国内販売開始に向け鋭意進行中とか。

夏本番、東芝のバッテリ内蔵TV「19P2」を使う -夜間に賢く充電。緊急時はワンセグTVに
「今後はより大型のテレビにもバッテリ内蔵が広がっていく可能性もあり、その流れはテレビだけに留まらないかもしれない。今後のAV機器の方向性を占うモデル」との締め。確かにそうですね。てことで、バッテリー内蔵のロケフリ復活とならんもんでしょうか。

iPadをWindows 7の拡張ディスプレイにできるアプリ「Splashtop XDisplay」
Remote Desktopはシングル(のっとり)、XDisplayはマルチ(拡張)。アドオンで450円。

若世代はすき家、年配世代は吉野家が“お気に入り”、独身一人暮らしは松屋も
1km圏内では、都内在住の頃は「すき家」が2件、「吉野家」1件、「松屋」0件。引っ越した先の地元では「松屋」2件、「吉野家」1件、「すき家」0件。この前、久しぶりにすき家の牛丼が食べたくなって隣駅まで歩いた自分は何世代?

※最近、各界からの訃報が続いてますね。原田芳雄、エイミー・ワインハウス、クラレンス・クレモンス、レイ・ハラカミ、小松左京、伊良部秀輝(敬称略)。他にも、あのガキ使の「おばちゃん3号」がお亡くなりになったとか。皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

3時間前倒しするだけ――早起きをさまたげる3つの誘惑
最近自分も早起き実践中。さらにカラダのために(?)禁酒も実践中(ただしまだ4日目)。

“通話、オーディオ、キーボード”1台3役のスマホ用Bluetoothコントローラー「iBOW mobile」


一台三役の頼れる相棒 スマートコントローラー「iBOW mobile」(PTM-BHKシリーズ)新発売(プリンストンテクノロジー)

Bluetoothを利用してiPhoneやAndroid携帯とワイヤレスで接続し、キーボード・通話・オーディオ機能を1つにまとめたスマートコントローラー「iBOW mobile」(PTM-BHKシリーズ)を8月上旬に発売すると発表。価格は8,980円。カラーバリエーションは、Android用はブラック、iPhone用はブラックとホワイト。

暗い場所でもキーボードの文字がはっきりと見えるようにバックライトを搭載しました。電話の着信時には受話器として通話が可能で、通話途中にスマートフォンの画面を操作してアドレス帳の検索などをおこなうことも可能。また、iPhoneやAndroid携帯をカバンに入れたまま、お好みのイヤフォンを接続して音楽を聴いたり、リモコン操作も行なえるとか。

ちなみに、連続通話時間は約20時間、連続再生時間は約15時間、連続待受時間は約400時間。サイズは44.1×106.1×11.99mmで重さは約45g。

ネーミングが何ともいえず…。サイズ的には折りたたみタイプのガラケーと同じぐらいかな。面白そうなアイテムだけど、キーボードの使用感とオーディオレシーバーとしての能力が気になるところ。こればっかりは実機に触ってみないと何とも…。

続きを読む “通話、オーディオ、キーボード”1台3役のスマホ用Bluetoothコントローラー「iBOW mobile」

2011/07/28のつぶやき


Android Robot フィギュア blank mini collectible 780円
ビサビがカスタマイズ可能な手のひらサイズのAndroid Robotフィギュアの販売を開始しました。両手は可動式で360度回転させることが可能。色が塗りやすいようにパーツが外れるように設計。さらにビザビでは同製品を使ったコンテストを開催。詳細は「ドロイド君フィギュア・コンテスト」にて!

“麻倉式PCオーディオ”のススメ(後編)
「PCオーディオの入門機として最適」と紹介された東和電子のOlasonic「TW-S7」について麻倉さんが補足。というか、WindowsのOSミキサージャンプって何?あと懐かしのソニー「eMarker」の話題も。ちなみに自分が「eMaker」を取り上げたのはクリクラ(当時は別名)のなんと初回更新時…>過去ログ1発目

MetaMoJi、手書き文字システム「mazec」を組み込んだiPad用のWebブラウザー 顧客アンケートの入力など法人ユーザーの利用を想定
手書き文字変換システムとWebブラウザーが合体。Graffiti持ってるACCESSも何かやれたのでは…。

紙こそ最強のメモツール! 「メモ帳の魅力、たっぷりお伝えします」 通話中、出先、入浴中…利用シーン別「最適メモ帳」はコレだ!
台紙の裏に滑り止めが施された「スベらないメモ」。水に濡れても書ける「風呂単メモ」。水を弾く紙を使用している「レインガードメモ」なんてのがある。ミドリの「メモランダムカード」は持ってます。

※74回目の誕生日おめでとう>かあちゃん。

Xperia X10のAndroid 2.3.3アプデ提供開始(日本は未定)~ドコモarc/acroは不具合解消アプデ


ソニー・エリクソンが初代「Xperia」向けに「Android 2.3.3」提供、発売から約1年半で

本家ソニエリが「Xperia X10」向けにAndroid 2.3.3の提供を開始。Facebookと他のアプリとの連携強化、無線LANやUSB経由でのテザリング、フォトギャラリー機能を備えたウィジェット機能などが追加されるほか、Xperiaの独自アプリの一部がAndroidの標準機能に置き換わるとか。

あれ、8月からじゃなかってっけ。みたいは話しはさておき、日本向け「Xperia SO-01B」については、「バージョンアップの際にユーザーデータを保持できず、必ず本体が初期化されてしまう」として2.3へのアップグレードサービスは実施しないとドコモが一ヶ月以上前に明言しておりますが、その方針はやはり今も変わらずなのでしょうか。初期化してもかまわんって人に限り提供するとかダメ?

XperiaTM arc SO-01Cのソフトウェアアップデート情報
XperiaTM acro SO-02Cのソフトウェアアップデート情報

そんなドコモさんが「Xperia arc SO-01C」と「Xperia acro SO-02C」向けのソフトウェアアプデの提供を開始。acroはau IS11S同様のアプリ起動時に再起動する不具合解消。arcは連続通話中に特定の条件で音声が途切れるという症状を改善。

続きを読む Xperia X10のAndroid 2.3.3アプデ提供開始(日本は未定)~ドコモarc/acroは不具合解消アプデ

apt-X対応の高音質Bluetoothヘッドホン「Creative WP-350」を試す(2)


クリエイティブメディアのPure Wirelessシリーズのマイク内蔵Bluetoothワイヤレスヘッドホン「WP-350」のモニターレビュー第2段(1回目はこちら)。今回はペアリングと音質の感想など。

■こんなにあるぞBluetooth対応機器


一昔前と比べて、Bluetooth対応機器も爆発的に増えたので、WP-350と接続出できる機器も実に様々です。

・iOS端末(iPhone、iPad、iPod touch等):内蔵、専用ドングル
・iPod:専用ドングル
・Creative ZiiO:内蔵(apt-X対応)
・ウォークマン:内蔵モデル(A820シリーズ)、専用ドングル(NWB1)
・VAIO(WindowsノートPC):内蔵、USBドングル
・携帯電話:内蔵
・Android搭載端末(スマートフォン、タブレット):内蔵
・PSP go:内蔵
・Bluetoothトランスミッター(ステレオミニプラグで音声出力可能な機器であれば何でも)

続きを読む apt-X対応の高音質Bluetoothヘッドホン「Creative WP-350」を試す(2)

2011/07/22のつぶやき


誰もがギターの名手になれる魔法の手「PossessedHand」
東京大学とソニーCSLが「PossessedHand」と呼ばれる装置をギター演奏の実験装置として発表したらしい。複数の電気パルスが肌を通して指の神経を刺激し人の指を制御するとか。PlaceEngineおでお馴染み暦本さんの研究なんですね。ただどうなんだろう。ギタリストの指使いは繊細でビブラート一つとっても個性が全く違うからなあ…ってそういう次元の話しじゃないか。

節電の夏は「扇風機内蔵グッズ」でしのげ!ズボン、座布団、帽子……
こちらで紹介されている空調服の「エアクールクッション」、Virgoさんのレビューを読んでゲットしたんですが、ホントおしりがサラサラして気持ち良いです。同居人もお気に入りっす。

ここがヘンだよAndroid
「バックグラウンドで勝手にプロセスを起動するタイプのアプリが山のようにある。最も困るのは、端末のバッテリー容量をいつの間にか大量に消費する可能性がある」って、ホントその通り。Xperia X10なんてみるみるうちにバッテリーが減っていくもの。

「INFOBAR A01」インタビュー iidaの世界を体現するUI、シリーズ初のスマートフォン
日本語フォントに合う欧文フォントを作ってしまうほどのこだわりはすごいなあ。シャープ起用の理由は安定感と実績で、他メーカーを一歩リードしていた印象とか。

6mmは薄すぎる!? 極薄のBluetoothキーボードが発売に
バッテリー内蔵だからこその薄さか。バッテリーが死んだらおしまいだけど3,480円なら許せる?

スマホから離れると振動で警告! Bluetoothブレスレット
デザインが派手すぎ。しかもこの内容で5,680円は高いなあ…。

氷を入れて飲むビール「キリン アイスプラスビール」、肝心の味は!?
「実際に飲んでみると、確かに氷を入れても薄くなった感じがしない。逆にコク、しっかりとした飲みごたえがはっきりと感じられる」とな。暑さが戻ってきたら買いに行くとしよう。

ブルースの巨人 ロバート・ジョンスンの真実と伝説を真摯にむき出しにする
そうか、今年は生誕100年なのか。ロバート・ジョンソンというと、ウォーター・ヒルの映画「クロスロード」を思い出す。ライ・クーダーの音楽が素晴らしいんだよね。スティーブ・ヴァイとのギター対決シーンはちょっと引いたけど…。レーザーディスク持ってたけど引越の時に業者さんに引き取ってもらっちゃったんだった…ってDVD出てるのね~>クロスロード