「Android」タグアーカイブ

ミヤビックス、Sony Tablet Sシリーズ専用液晶保護シートを取扱開始


OverLay Brilliant for Sony Tablet Sシリーズ
OverLay Plus for Sony Tablet Sシリーズ

ミヤビックスが明日発売のソニー製Androidタブレット「Sony Tablet Sシリーズ」に対応した液晶保護シートの 取り扱いを発表。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、屋外での使用に最適な 「OverLayPlus」を同時発売。9月下旬出荷開始予定で価格はそれぞれ1,680円。「ビザビ」にて本日より予約開始。

続きを読む ミヤビックス、Sony Tablet Sシリーズ専用液晶保護シートを取扱開始

2011/09/14のつぶやき


VAIO Z2のまったり日記第21回で取り上げたUSBオーディオインターフェース「UW500」が普通にiPad+カメラコネクションキッとで使えてうれしい件。こういうアソビがSony TabletもといAndroidタブレットでできるようになる日は来るのか…。

iPadやiPhoneがLINE6 PODになっちゃうぞ!ポイントは24bit/48kHz対応 – 藤本健の“DTMステーション”
かつぽんさんにtwitter経由で教えていただいた記事。まさかのiPad/iPhoneのPOD化。Androidタブレットにこういう流れが起こせる日は来るのか…。

スマートフォン・タブレット端末が駆逐する「ある市場」
AndroidタブレットがiPad同様のこうした立ち位置を獲得できるの日が来るのかどうか…。

いよいよ登場、ソニー流Android「Sony Tablet」~AndroidでAV機能はどこまでやれるか!?~
小寺さんがソニタブSのV機能をレビュー。小寺さんのレビューをもってしても自分の物欲は刺激されず。でも「この端末をきっかけにしてもうちょっといろんなサービスを整理統合して、オトナが落ち着いて楽しめるネットサービスが展開されることを期待したい」との締めのコメントには共感します。

※Xperia Playはスルーするとして、Vitaについてはうもう少し詳細を把握してから感想を書こう。明日も早起きだな、こりゃ。でも、まあ、とりあえず年末のゲームは正直3DSとMH3Gで決まりかな…。

続きを読む 2011/09/14のつぶやき

ソニエリ、Xperia PLAYを国内投入~ドコモ「SO-01D」で10~11月に発売


The gaming entertainment Xperia™ 豊富なゲームを快適に楽しめる PlayStation™Certifiedスマートフォン、『Xperia™ PLAY』の開発について(ソニエリ)
「ドコモ スマートフォン XperiaTM PLAY SO-01D」を開発 -PlayStationTMCertifiedに対応、ゲームキーパッドを搭載-(ドコモ)

ソニエリが、『Xperia PLAY』を開発、ドコモスマートフォンXperia PLAY SO-01Dとして、10月~11月に発売予定と発表。同機はゲームキーパッドを採用し、PlayStation Certifiedを取得したスマートフォン。プリインストールの5タイトルのほか、PlayStaion Storeや、同機向けに最適設計されたゲームを楽しめる「Xperia PLAY Game Launcher」、Androidマーケット経由でゲームが入手できるとしています。

続きを読む ソニエリ、Xperia PLAYを国内投入~ドコモ「SO-01D」で10~11月に発売

実機を見ない状態でのウォークマン新製品に対するインプレ


昨日発表されたウォークマン新製品。ようやく製品の詳細な情報が確認できたので、この時点での個人的な感想をばしたためておきます。

NW-Z1000シリーズ

iconiconAV WatchがXperia arcとの機能比較を表にしていましたが、3G通信機能を省いたAndroidスマホ(Xperia)であり、ソニー版のiPod touchと言っても過言でないっすね。成り立ちが亜流なのにフラッグシップとして出てきちゃいました。

S-Master MXなど独自の高音質化技術を盛り込みつつ、音楽の新たな楽しみ方を提供する独自の機能として、専用の「W.ボタン」やオリジナルの音楽再生アプリ「W.ミュージック」をバンドルすることで、Androidスマホとの差別化を強調。機器連携では標準機能となったBDレコーダーの「おでかけ転送」対応も差別化要因でしょう。

上質な音楽体験として掲げる「カバーアートビュー」「おまかせチャンネル」「ライブラリ」「ビジュアライザー」「歌詞ピタ」「ちょい聴きmora」は、大半が従来機で採用されているもので、新鮮味は無し。

楽しみが広がり進化し続けるマルチアプリケーションといっても、基本的にはAndroidマーケット頼み。ウォークマンのコンセプトに合致するアプリを「Select App」でソニー自らがちゃんと継続性を持って紹介していけるかに注目。iOS並にラジオやDJ、楽器アプリなどが充実してくると面白くなりそうなんだけど…。

対応の音声圧縮形式は、MP3/ATRAC/ATRAC Advanced lossless/AAC/HE-AAC/WMA/Linear PCM。同ビデオ圧縮形式はMPEG4/AVC(H.264 Baseline)/ WMV。Tegra2の1GHzでもMain Profileの動画再生できないのかなあ。対応してくれたらPSPと区別する必要が無いので、運用がラクになるんだけど…。

PCアプリは、Moraとの関係からなのか、「x-アプリ」のままなのが気になりますが、Media GoがATRACやPCMに対応してくれない以上、どうしようもないか…。v.3で使い勝手が向上してればいいけど、機能追加でその逆になってないことを祈るばかり。

Android搭載ってことで、従来機と違ってサポートに相当負担がかかることが予想されます。また、ウォークマンそのものはソニーの戦略商品であっても、将来的にAndroid搭載モデルがシリーズ化され続けるのかどうかもわかりません。

個人的には、かつてCLIEがPDAを始まりとして目指した「パーソナルエンターテインメントオーガナイザー」の流れを音楽プレイヤー側からアプローチした製品であると勝手に解釈。実際に使ってみることでソニーの新しいアプローチを評価してみたいと思ってます。

持ち歩くのが基本の商品なので、出先で通信が出来る出来ないで相当評価も変わってくるだろうなあ。ジョルテなどの優秀なPIMもGoogleのクラウドサービスと連携することで格段に使いやすくなるし…。Wi-Fiルーターの類と組み合わせて使うか、スタンドアローンでどこまで使えるか…。みたいなことを模索する行為自体を楽しめたらそれはそれで面白いのかも。

ま、実物見てまた評価は変わるかもしれないけど…。

ちなみに、ソニーストア限定モデル『NW-Z1070/W』はホワイトを基調にしたプレミアムデザインモデルだそうですが、発売が2月とかなり先なのが気になります。震災の影響で仕上げの工程がずれるとかそういうことなのかなあ…。

NW-A860シリーズ

iconiconZと同じく史上最高音質を歌う新Aシリーズ。従来の機能に加え、タッチパネルの直感操作とA820シリーズのみにとどまっていたBluetoothに対応。ワイヤレスでのファイル送受信にも対応するなど出来ることも増えています。

まあ、なんだ。要はXシリーズのWi-Fi(ネット接続機能)をBluetoothに変更して、X以後の機種に搭載された歌詞ピタやらカラオケ機能を盛り込んだのが新シリーズなんじゃないの。

系譜にするとXとAの進化の先に位置する純然たるウォークマンが今回のAシリーズと言えそう。

続きを読む 実機を見ない状態でのウォークマン新製品に対するインプレ

2011/09/13のつぶやき


※CLIEが新時代のウォークマンになればと思っていましたが、その逆のベクトルがようやく動き出した感じ…。でもこの記事をアップするタイミングではいまだ詳細について確認できてません。明日の早朝にじっくりチェックしますが、おそらくZは買うでしょう。AとS、スピーカーもBluetoothが当たり前になってきてうれしい限りです。

iconiconソニーE 30mm F3.5 Macro 交換レンズ実写ギャラリー
9月22日発売予定のソニーEマウントの単焦点レンズ「E 30mm F3.5 Macro(SEL30M35)」のレビュー。最短撮影距離は約9.5cm。標準レンズでのマクロ撮影は最短距離が長く使いにくいので、サイバーショットで代用してるんですよね。いよいよEマウントに専用マクロレンズ登場ってことでこれは使ってみたい。

ソニータブレットSとP、あなたならどっち?
9/1に公開されたのに、0対4って数字は寂しすぎる。それほどまでに皆さんスルーなんですか…(っておまえもだろ)。ちなみに4月の調査はSのダブルスコア勝ち>ソニーが新タブレット2機種を発表、魅力的なのはどっち?

いよいよ本命登場か! Sony Tabletを徹底レビュー
徹底という割にサラッとしてるけどいつものことか。ハードは凡庸でソフトの出来が良い。今までのソニーらしからぬ評価のされ方だけど、実際そこを目指したということもあるんでしょうね。みんGOL2の解像度にツッコミ入れても…。

絶妙なサイズとカタチ、「Sony Tablet P」への期待
AV評論家的に突っ込むところが色々あると思うんだけどそこはスルーですか。まあ、何をしたいかで当然評価も変わるんでしょうけど…。

“全チャンネル録画機”「SPIDER PRO」開発者に訊く - 年末発売予定のコンシューマー版はどうなる?
いよいよ出るのか、地デジ版「SPIDER」。DLNAベースのDTCP-IPサーバー機能を備えており、他のBDレコーダーやNASなどDLNA対応機器に録画コンテンツをダビングできるとか。ソニタブがDTCP-IP対応ならなあ・・・ってそもそもSPIDERをおそらくコンシューマー版すら買えない。

iPhone 3Gから3GS/4まで、iPhoneのこれまでの売れ行きを振り返る
2008年7月~2011年8月累計の携帯電話 販売台数ランキングは必見。全キャリア合算なんて、なかなか見られないかも。にしてもiPhone 4は強い。ちなみにソニエリ製はX10が6位、W64Sが16位、arcが20位に入ってます。

冷蔵庫に閉じ込められた日本を再設計する – 元ソニーCEO、出井伸之氏
量子力学の言葉で「連続線上にないジャンプ」を意味する「クオンタムリープ」・・・ってVAIO Z2がまさにそうか。

PSPリマスターの可能性と問題点
All AboutのPSPチャンネル、加藤さんの最新コラムがPSPリマスター絡みだった事に今頃気がつきました。MHP3 HD Ver.の各種不具合やアドパ問題を取り上げてくださっており、うまく関係者にプレッシャーを与えてくれてます。グッジョブです!

3DS『モンスターハンター3(トライ)G』、2011年末発売決定! TGS2011に出展
未発売が決定ってどういうことかと一瞬…。ま、延期するようなことがあればそうなるけど、年末商戦は逃せないのできっちりあわせてきそう。じゃないとプラットフォーム自体が大変なことに…>「ニンテンドー3DS」値下げ効果、早くも失速

カプコン、3DS「モンスターハンター3(トライ)G」 「拡張スライドパッドパック」や「イーカプコン限定版」も同時発売
とか書いてたらなんと無印のMH4がこれまた3DSプラットフォームで出るとのお話。日本のゲーム業界はモンハン頼みかよってなぐらい影響力を発揮してますね。PSP/PS Vita向けのMHP3Gがどうなるのか気になる。というかそもそも出るのか?

続きを読む 2011/09/13のつぶやき

ソニー、Android搭載のZシリーズを含むウォークマン新製品3シリーズ12機種を発表

高音質技術を結集し、Androidを搭載したZシリーズ 新登場 “ウォークマン”3シリーズ 12機種とドックスピーカー&ドックコンポ6機種を発売~ワイヤレス対応により、快適な操作性と音楽の新たな楽しみ方を提供~

ソニーが、ワイヤレス対応により操作性を高め、音楽をより快適に楽しめる“ウォークマン”3シリーズ12機種と“ウォークマン”の音楽を手軽に楽しめるドックスピーカー&ドックコンポ6機種を発売すると発表。


音楽・映像・多彩なアプリケーションを高音質で楽しむ Android搭載で楽しみが進化する“ウォークマン”Zシリーズ 新登場~音楽からひろがる新たなモバイルエンタテインメントを提供~

Android搭載のZシリーズ。独自のフルデジタルアンプをモバイル機器向けにさらに最適化した“S-Master MX”などの高音質技術を進化させ史上最高音質を実現。アルバムのジャケット写真を触りながら直感的な操作で選曲できる新アプリケーション「W.ミュージック」や、画面状態に関わらずいつでも音楽再生の操作が可能な「W.ボタン」など、音楽プレーヤーならではの機能を充実。おすすめのアプリケーションへ簡単にアクセスできる“Select App”などを通じて、音楽から広がる新たな楽しみを提供。12/10発売で販売価格は64GBモデルが43,000円前後、32GBモデルが33,000円前後、16GBモデルが28,000円前後。


高音質技術とワイヤレス対応により、音楽の楽しみ方が広がる “ウォークマン”Aシリーズ・Sシリーズ 計9機種発売 – 全機種Bluetoothに対応 –

Aシリーズ:S-Master MXなどの高音質技術により、ウォークマン史上最高音質を実現。新たにタッチパネル方式を採用し、2.8型ワイドTFT液晶ディスプレイ上で、タッチパネルを生かした機能を直感的な操作で楽しめる。Bluetooth対応機器とワイヤレスで接続し、ウォークマンに保存された音楽を手もとの操作で再生。価格は64GBモデルが35,000円前後、32GBが25,000円前後、16GBモデルが20,000円前後。

Sシリーズ:全機種Bluetooth対応。「ファイル送受信機能」を使えば、携帯電話やスマートフォンで撮影した写真をワイヤレスでやりとり可能。「デジタルノイズキャンセリング機能」も全機種に搭載。価格は・・・興味ないのでスルー。

ひとまずこんなもんで。あとは仕事が落ち着いてから。ちなみに、YouTubeのトップでライブ中継見つけられませんでした…。

続きを読む ソニー、Android搭載のZシリーズを含むウォークマン新製品3シリーズ12機種を発表