「Android」タグアーカイブ

XPERIA用アクセ「SmartWatch MN2」が4/10発売、米国ではXPERIAのAndroid 4.0アプデ計画が明らかに


腕時計でメール・SNS ソニーがスマホ遠隔操作機 エクスペリアと連携、かばんの中でもOK

ソニーモバイルが同社スマホ「XPERIA」の遠隔操作が可能な腕時計型の機器「スマートウオッチ」を開発10日に市場に投入すると日経が報道。価格は約1万円でソニーのインターネットサイトで販売とか。

SmartWatch MN2 | アクセサリー | ソニーモバイルコミュニケーションズ

1月に発表された「SmartWatch MN2」がようやく正式に発売開始になるようです。公式サイト見に行ったら製品情報もありました。インターネットサイトはソニエリストア(いまだ名前は変わらず)限定みたいです。1万前後って事で価格は9,800円ぐらいになりそうですね。

続きを読む XPERIA用アクセ「SmartWatch MN2」が4/10発売、米国ではXPERIAのAndroid 4.0アプデ計画が明らかに

Sony Tablet、システムアプデでAndroid4.0.3対応とBRレコ連携


“Sony Tablet” Android™4.0.3対応やブルーレイディスクレコーダー連携によるテレビ視聴など システムソフトウェアアップデートによる機能追加(ソニー製品情報)

ソニーは、Sony Tabletのシステムソフトウェアをアップデートし、Android 4.0.3に対応するとともに、独自機能を含めた複数の機能を新たに追加すると発表。ソフトウェアは、4月下旬より無償ダウンロード提供予定。システムソフトウェアアップデートの主な内容は以下の通り。

<Android 4.0.3に伴う機能追加>
Android 4.0対応スマートフォンとユーザーインターフェースが共通化
ロック画面からのカメラの直接起動やパノラマ写真の撮影、「ギャラリー」アプリケーションで画像の編集が可能

<独自の機能追加>
ソニー製BDレコーダーと連携してテレビ番組の視聴が可能
ノンサポートのβ版アプリ「RECOPLA」の導入により、ソニー製BDレコで録画した番組や放送中の番組をSony Tablet上でハイビジョン(720p)で視聴可能になるほか、複数のソニー製BDレコーダーに録画した番組の一括管理、カテゴリー分類機能や並び換え機能を用い、見たい番組を瞬時に検索可能
「スモールアプリ」機能の追加
任意のアプリケーションを起動中に、ブラウザー、計算機、リモコン機能のいずれかを小画面で表示

続きを読む Sony Tablet、システムアプデでAndroid4.0.3対応とBRレコ連携

2012/03/19のつぶやき


"α" NEX-7 Video "Light & Wind III" Firenze, Italy フィレンツェ歴史地区 – YouTube
前のエントリーで取り上げたCM動画「Sony SCREEN STORY」の関連動画って事で発見。”α”CLOCKの写真を撮影している貫井勇志氏がNEX-7で撮影した動画を組み合わせて作った映像作品。こんな映像もとれるんだね。素晴らしい映像なのに自分が見たタイミングで再生数がたったの130回強。公式サイトなどでちゃんとアピールすればいいのに…。

出井伸之・ソニー元CEOが語る「ガバナンス先進企業」の真実 モノ作りのガバナンスはもはや通用しない

  • ソニーにおいても、モノ作りの売上高比率は低下し、金融やサービスの割合が高まっている。こうした複合的な事業体を監督する取締役会に金融や会計のエキスパートがいなければならないというのは、ごくごく自然な流れ
  • 今のソニーのCEOに求められるのは、インターネットやグリーンテクノロジーなどの新たな技術でもって、会社の体質をリフレッシュすること
  • いたずらに過去の延長線上で事業を続けていても仕方ない。消費者から見て、より良いものを作り続けて行く過程で、ソニーの業態が今までのカテゴリーとは違うものになったとしても、それは仕方がない
  • 平井さんに期待するのは、彼の若さと行動力。今の20~30代が本当に喜んで働けるような環境を作って、次の時代に輝くようなソニーにするというのが彼の責任

などが注目したいコメント。金融に助けられている間に医療系などの特機ビジネスとバッテリー関連で盛り返す。おのずと業態も変わるというもの。

ソニー・エリクソンが「ソニーモバイル」に、どう思う?
“「期待できる」というよりは「期待したい」というニュアンスが正しい。社名変更には対した意味は無い。他のソニー製品との真の連携を強く望む。”と入力して送信済み。

[紙+電子セット]福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書-福島原発事故独立検証委員会
発行元ではこんなパックもあるのね。電子版がReader対応で紀伊國屋でも扱いがあったらなあ…。

「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表
Androidで儲からないんじゃ、PSSではなおさら儲からないって事ですか?

続きを読む 2012/03/19のつぶやき

Sony Readerオーナーは電子書籍をどこで買うのが一番お得なのか


Readerで読める電子書籍が買えるのは、2012年3月5日現在、ソニーReader Store紀伊國屋BookWeb楽天イーブックストアRabooの3つ。このうち、紀伊國屋BookWeb扱いの書籍だけがkinoppy(Win/Android/iOS)とReader両対応(当然全てではない。その辺の話は後述)。AndroidやiOSデバイスも持ってる自分にとっては当然両対応の方がコスパ高い。

最初から意志があれば別だけど、普通はトイレにReaderは持ち込まないが、ケータイ(iPhone)はトイレに入るときも普通に胸ポケットに入ってたりする。最近はスマホやタブレット専用の防水ケースもあるので、それこそトイレでもお風呂でも、いつでもどこでも自分のタイミングで読書の続きが楽しめる。なので読みたい書籍があったらまずはBookWebで探すのが習慣になった。

BookWebでの書籍購入はクレカの登録が必要だけど、登録さえ済んでしまえば、AndroidやiOS版のkinoppy経由で直接購入できる。いつでもどこでも書籍が買えるという意味では、持ち歩く頻度が高い分、Readerよりもスマホの方が上だと思う。さらに、Android版とiOS版では既読ページの同期も可能。

なお、iOS版kinoppyは手数料の関係かわからないけど、書籍の価格がちょっとだけ高い。でも、たまにセールが実施されるiTunesカードでデポジットできるので、運用によっては現金で買うよりもお得になるケースもあったりする。

なので、読みたいと思った電子書籍は出来うる限りBookWeb経由で買いたいんだけど、実際はこれがかなり面倒。

続きを読む Sony Readerオーナーは電子書籍をどこで買うのが一番お得なのか

SoMC、Xperia NXシリーズ新製品「Xperia P」と「Xperia U」を発表


Sony Mobile Communications、「Xperia P」と「Xperia U」を発表

SoMCがXperia S(日本ではNX)シリーズの下位モデル2機種「Xperia P」「Xperia U」を発表。OSはAndroid 2.3で第2四半期中にAndroid 4.0にアプデする計画。いずれも第2四半期(4~6月)に発売予定。

Xperia P
新しいディスプレイ技術「WhiteMagic」初めて採用した端末。環境に合わせて明るさを自動調整してバッテリー消費も削減。主な仕様は、4インチ(解像度960×540)ディスプレイ、1GHz U8500デュアルコアプロセッサ、1GBメモリ/16GBストレージ、800万画素のカメラ等。サイズは122×59.5×10.5mmで重さは120g。色は黒、白、赤の3色。

Xperia U
シリーズ中最もコンパクト。別売のキャップでカスタマイズ。主な仕様は、3.5インチ(解像度854×480)ディスプレイ、1GHz Qualcommデュアルコアプロセッサ、500万画素カメラ等。サイズは112×54×12mmで重さは110g。色は黒と白の2色。

続きを読む SoMC、Xperia NXシリーズ新製品「Xperia P」と「Xperia U」を発表

ソニー、高速転送&業界最高受信感度を実現した「TransferJet」対応LSIをモバイル向けに商品化


350Mbpsの転送速度と業界最高の受信感度を実現した「TransferJet™」規格対応LSIを商品化~スマートフォンなどに向けて消費電力や部品点数も大幅に削減~

ソニーは、スマートフォンなどのモバイル機器向けに、350Mbpsの転送速度と業界最高の受信感度を実現し、低消費電力化やセットの部品点数削減・小型化にも貢献する近距離無線通信技術「TransferJet」規格対応LSI『CXD3271GW』を商品化すると発表。急成長中のスマートフォン市場などのメーカーに対して積極的に販売していくとか。

主な特長
・ホストインターフェースとして高速なSDIO UHS-Iに対応したことで、TransferJet規格の最高実効速度375Mbpsに近い350Mbps以上の転送速度を実現
・TransferJet規格値を上回る業界最高の受信感度
・従来モデル比で34%の低消費電力化
・高集積、マルチリファレンスクロック対応により、搭載機器の部品点数や実装面積の削減
・Android版、Linux版ソフトウェアディベロップメントキットの提供

続きを読む ソニー、高速転送&業界最高受信感度を実現した「TransferJet」対応LSIをモバイル向けに商品化