アンケートでミニノートPCユーザーの約1割が、PCと通信カードのセット販売の“100円 PC”を購入していることがわかったとか。対象は10~60代以上のインターネットユーザー約1,000人。ミニノートPCユーザーは全体の11.8%。

(最も利用頻度の高い)メーカーは、「ASUS」12.6%、「東芝」「ソニー」11.8%、「富士通」10.9%。購入時に通信キャリアと同時契約することで安価になる“100円 PC”で購入した人は11.8%。
実際はソニー(東芝)とASUSは1台差。ソニー=VAIO type Pで、所有率が約12%。後発でこの数字は大健闘と言っても良いのでは。
【追記】こちらのニュースではネットユーザー1000人のうちネットブックの所有者はたったの47人。他のPCで十分足りている、スペックが貧者との声多し>話題のネットブック、購入したい? ネットユーザー1000人に聞きました!
また、アップルは低価格ミニノートを「がらくた」と称して参入を改めて否定>低価格ミニノートPCは「がらくた」 Apple幹部が参入否定



韓国UMID社製のWindows XP搭載ミニノートPC「mBook」が今月末に日本上陸。CPUがAtom Z510、ストレージはSSD(4/8/16/32GBのいずれか)、microSDカードスロット対応、解像度1000×600の4.8インチ液晶、無線LAN搭載でバッテリーで約7時間駆動、をサイズ150×94×18.7mmのバッテリー取り外し時317gの軽量ボディで実現。本体価格は4.8~7万円程度の見通しとか。