「スマートフォン」タグアーカイブ

国内で元気がないソニエリ、海外で元気がないパーム

携帯は新色で延命か、それともじらして投入か

8/7~13までの日国内3キャリアの携帯販売ランキング。ソニエリケータイでランキングしているのはauのW42Sのみで5位。ウォークマンの冠がついてもこれです。ちなみに音楽機能が売りの東芝のW44Tは3位。

Palm、来月Windows Mobile搭載の新Treoを発表へ

Vodafoneの高速3Gネットワークに対応しており、欧州で発表予定とか。競合のノキアやソニエリの最新モデルにはWi-FiおよびBluetooth機能をすべて内蔵しているため、激化する競争で他社に後れを取ってはいられない状況にあるとか。Windows Mobileへの移行により、Palm OSでデバイスが定期的にクラッシュするという苦情を緩和したいとの記述も。

Palmと名の付くケータイがソフトバンクから出る可能性も無いこともないのでしょうか…?

Palm OS搭載のウォークマンケータイをソニエリが、それも国内で出す、なんて話は夢のまた夢かもしれないけど、海外と日本は事情が違うということで思い切った展開をACCESSに期待しちゃいます。…>ACCESSディベロッパー ネットワークを構築

それと、ソニエリもウィルコムと手を組むなりして、もっと自由な発想で端末の開発をして欲しいです…>W-SIM対応ワンセグ腕時計はウルトラマンのイメージ

Palmといえば、元ソニーコンピュータサイエンス研究所在籍でPOBox開発者の増井俊之さんがITmediaの「達人の仕事術」に登場。こういう人がソニーからいなくなってしまうこと自体が問題なのかも…>ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

続きを読む 国内で元気がないソニエリ、海外で元気がないパーム

ケータイがあるからパソコンはあまり使わない、という人はたった1.4%

「携帯持たずに外出は不安」は6割超える――日経リサーチアンケート(下)

NIKKEI NETと日経リサーチが共同で実施したインターネットアンケート「携帯電話の利用度調査」の後編。ケータイのネット機能の利用状況や普段の生活とのかかわり方などについてのまとめです。最も多かったサービスやコンテンツは、男性は「ニュース」(39.3%)、女性では「着メロ」(35.2%)。「携帯を持たずに外出すると不安になる」と答えた人は62.3%、「朝起きると必ず携帯を見る」という人も53%と5割を超え依存度の高さが伺える一方で、「携帯があるのでパソコンはあまり使わない」という人は1.4%と低く、既存のメディアや情報機器の代替をすべて果たすという認識ではないようです。

電車通勤時の利用目的で「携帯メールを見たり書いたりする」という人が9割を超える結果がとても印象的です。自分は転送されてくる仕事メールの確認が大半で、書くのはCメール程度ですが、使用頻度でいえば他の機能と比べて圧倒的に高いです。ケータイの基本はやっぱりコミュニケーションなんですね。

続きを読む ケータイがあるからパソコンはあまり使わない、という人はたった1.4%

ケータイにもタッチパネルを

携帯にも欲しいのはキーボードよりタッチパネル~スマートフォン調査

スマートフォンに関する調査結果に関するニュース。認知度調査では、「聞いたことがない」がく54.7%と過半数を超えており、「聞いたことはあるが良く知らない」の23.0%とあわせて8割以上がよくわからんってな結果に。ちなみに、「持っている」人はわずか1.5%とか。また、「スマートフォンの機能のうち、通常の携帯電話にも搭載して欲しいと思う機能はありますか」という質問でもっとも回答を集めたのは「タッチパネル」(26.0%)だったそうです。ちなみに、以下は「Windows 系 OS」が25.1%、「フルブラウザ」が23.9%、「VGA 液晶」が20.8%で、「QWERTY フルキーボード」は8.5%とか。

時代が追いついたのか、はたまた逆行しているのか…。根っからのGraffiti派なSPAにしてみると複雑な思いです。W-ZERO3にしてもtype Uにしても、先日発表があったmyloにしても、ある意味キーボードの有無が重要だったりする訳なんですが、ニンテンドーDSの普及などでタッチパネルへの抵抗感が無くなったのでしょうかね。なんとも不思議な現象ですが、これがPDA復活への原動力に…なるわけないか…。

一方で、こんなユニークなキーボードを搭載するケータイが登場です>普通の携帯電話に英字26文字のキーボード! 「Fastap」採用モデルが米で発売

続きを読む ケータイにもタッチパネルを

ソニエリM600で日本語が使える?

ElevenRavenさんからソニエリのM600(i)に関する情報をお寄せいただいたのでご紹介します。お知らせ感謝です!

以前SPAさんがSonyEricsson M600を日本で発売して欲しい、と書かれていたかと思いますが、某ショップのWebにて見かけたM600(i)に関する情報をお伝えしたいと思います。

http://www.landk.ne.jp/jp/mobiles/m600i.html

記載されているように、日本語表示/入力は確かに(一応)可能なのでしょうが、VodafoneのSIMを使ってもVodafone live!は使えないし、パケットフリーにもならないので現実的ではないですね。海外専用電話と割り切れば、物欲は十分に満たしてくれるブツかと思います。(笑)(ショップは言語入れ替えとかしていて、ちょっと怪しいですけど)

サイトを見てみましたけど、M600で日本語が表示できるんですね~。JIS/SHIFT_JIS/EUC_JP/UTF-8 encordingのページならOKなんだそうです。また、フリーソフト「KKJConv」を使えば日本語の入力もできるとか。フォントの問題で小さい「っ」や「ッ」の位置がおかしいですけど読めなくはないですね。

海外専用電話といっても特にかける相手もいないですし…。しかも、本体の価格が58,000円でフォントを入れてプラス5,000円のトータル63,000円です。ウィルコムの「W-ZERO3 [es]/WS007SH」が最安で29,800円ですもんね。ということで、純正の日本語版登場を期待しちゃいますが、やっぱり難しいんですかね…。

それと、クリエ/PalmファンにとってはACCESSのALPが今後どうなるのかも気がかりですよね…>鎌田富久のモバイル世界潮流 : 「パソコンOS戦争」とは一味違う「携帯OS戦争」

【追記】米パームがPalmSourceの次期OSの開発に遅延が生じていることで自社の競争力に影響が出ていると投資家向けに発表したそうです。あらら…>パーム、次期Palm OSの開発遅延に懸念をあらわに

続きを読む ソニエリM600で日本語が使える?

ケータイのメモリーカードスロットは必須

携帯電話のメモリカード、6割が1枚だけ所有、128MB メディアが人気

携帯電話買い替えニーズ定期リサーチで、「携帯電話を買い替える際に有無を重視する」機能としてメモリーカードスロットをあげる回答者がもっとも多かったそうです。メモリーカードの所有枚数は、61.8%が「1枚」、「2~3枚」の21.7%を加えると8割以上が3枚以内の所有率とか。所有メディアの容量は、「16MB」27.3%、「128MB」22.7%、「256MB」15.0%の順。カメラや音楽だけではなく、今後はワンセグ放送の録画機能など、保存データがますます大容量化していることなどから、バックアップやデータ移動のためにも、ケータイにメモリーカードは「必要」といえるとまとめていました。

ウィルコムストアW-ZERO3のようなスマートフォンになれば扱えるデータの種類も増え、おのずとメモリーカードにも大容量が求められることになりそうですね。周辺機器との兼ね合いもあって本体の内蔵メモリも大容量化が加速するのでしょうが…>W-ZERO3 [es]が本能を刺激するわけ

続きを読む ケータイのメモリーカードスロットは必須

Bluetoothを携帯に搭載して欲しい人が7割に

公式サイトと勝手サイト、利用頻度が高いのは?
【先週のお題】Bluetoothと無線LAN、携帯に搭載して欲しいのは?

iconiconインプレスの「けーたい お題部屋」。注目は、先週のお題の「Bluetoothと無線LAN、携帯に搭載して欲しいのは?」です。Bluetoothがなんと70%越えと圧倒的な支持ですね。ケータイWatch読者の特性はあるとしても、この事実は見逃せないんじゃないでしょうか>ソニエリジャパン関係者。

続きを読む Bluetoothを携帯に搭載して欲しい人が7割に