「スマートフォン」タグアーカイブ

クリエは全機種Windows Vistaに非対応 【追記あり】

久しぶりにNCCLを覗いてみたら1/15に「クリエが対応している OS についてを更新しました」というお知らせが。

[クリエ全般] クリエが対応している OS について

clie_vista_ng.gif2007.1.11現在の対応状況ということで、一覧表を見てみると…全機種がVistaに非対応ではありませんか。クリエユーザーがVista搭載バイオを購入しても、動作保証は一切無いということになりますね。

クリエの場合はPCアプリが多数バンドルされたのである意味やむを得ないのかもしれませんが、こうしてオール×を見せつけられると悲しいものがありますね…。せめて対応のPalm Desktop(ドライバ?)でも用意してくれればとも思うのですが、それすら難しいのでしょうか。まあ、XP対応バージョンがそのまま動いてくれれば特に問題ないのですが、サポート外になってしまうことには変わりないわけで…。

ちなみに、Q&Aに書かれているとおり、MS社がWindows 98、Windows Me、Windows 2000の正式サポートを終了しています。ということで、クリエを使い続けたいならXP搭載PC最低1台は手元に確保しておきたいですね。

それはそうと、NCCLだけでしか告知しないという姿勢はどうなんでしょうか。アクセスする人は激減したかもしれないけど、重要なお知らせなんだからちゃんとオフィシャルサイトで告知すべきなんじゃないでしょうか。

仕事の関係で、Windows Vistaを実験環境として触っているというやまうちさんから以下のようなお便りをいただきました。(感謝です!)

TH55DKを使っています。試しに付属CD-ROMからPalm Desktopをインストールしてみようとしたのですが、残念ながらアウトでした。ドライバのインストール途中で、セキュリティ保護の警告が表示されます。警告を無視してインストールよう、選択肢をクリックしていたのですが、同じ警告が繰り返し表示されるのみでした。インストールを途中でキャンセルしてみたところ、HotSyncマネージャとPalm Desktopはインストールされているようなので、ダメ元でHotSyncを試みましたが、残念ながら「本体とパソコンの接続に失敗しました」となってしまいます。何か上手い方法があるかも知れませんが、そこまでの検証はしていません……。例えば本家のPalm Desktopをインストールするとか、そう言う方法で回避できればいいのですが……。ひとまず、報告のみですが。失礼します。
X01HTはじめ、スマートフォンも出回るようになりましたし……そろそろ乗り換え時期なのかな~とも思ったりします。TH55は予備機も確保しているのですが……。

そうですか、ダメでしたか。残念です。あとは、NCCLで公開中の単体バージョンとドライバの組み合わせでどうなるかですね…。今月末にはVista搭載PCの出荷も始まるので徐々に状況は明らかになるのでしょう。PalmSourceというかACCESSが何か策を講じてくれるとありがたいのですが…。また、myloやPSPがクリエの代わりを務めてくれるような進化をしてくれれば思い切って乗り換えられるのですが、何となく難しそうですよね…。

【再追記】その後、へるべすとさんからこんなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

CLIEのVISTA対応の件ですが、windowsVistaはWindows2000以来のメジャーバージョンアップだけあって、特にドライバ周りが一新されています。ですので、CLIEに限らず、ほとんどのWin2000/XP用ドライバは動かないはずです。こうやって振り落とされていくというのも悲しい限りですが。

やっぱりドライバなんですか。せめて、Palm Desktopぐらいは使えるようにしてもらえればとも思うのですが…。なんとかしてくれませんか、NCCLの皆さん。

モバイルシアタースタイルで使うカメラ機能が便利なW44S

爽やかな発色。独自のスタイルで快適に遊べる──「W44S」

荻窪圭さんがソニエリ製au「W44S」のカメラ機能を総チェック。想定されていない使い方みたいですが、モバイルシアタースタイルでの使用がことのほか便利なようですね。画質の基本的なテイストは今までのソニエリ端末とほぼ同等とか。ワイドモードのフルHDサイズの画像もインパクトありますね。総合的には、「画質もよく、積極的にカメラ機能を使いたくなる端末」とか。

W44Sは個人的に久しぶりに興味の沸いた端末で、機種変も検討していたのですが、W51Sの噂が聞こえてきてしまったので、様子見モードに突入してしまいました。W51Sはどんな端末になるんですかね…。

ところで、話題沸騰のiPhoneについて、アスキーのレポートにクリエTH55との比較コメントがあると匿名さんからお知らせいただきました。

【Macworld 2007 Vol.7】iPhoneの実機は「触っていて気持ちがいい」

匿名さん曰く、

日本での導入には文字入力が相当な難関になりそう。英文メールでもSMS (“Short” というだけのことはある?) ならまだしも、長文打つ気にはなれないらしいです。キャリアやら方式の問題もさることながら、メール必須の日本のケータイ市場には,そこがかなりの難関になるように思います。POboxやATOKのサポートがあったPalm/CLIEの方がその問題点含めて「先取り」であったことは言うまでもありませんね。

とか。仮にiPhoneが日本で発売されるとしても課題は多そうってことですね。クリエの「先取り」についてもよーくわかりますです。ソニエリも海外では好調なようですが日本ではいまひとつという印象。日本市場が特異なんだから、別にSymbianじゃなくたっていいですよね。iPhone対抗にALP採用のスマートフォンなんてどうですか。クリエ開発陣だった人も多くソニエリに出向しているとも聞いています。ALPなら皆さん奮闘してくれるのでは。って、そうは簡単にいかないか…。

続きを読む モバイルシアタースタイルで使うカメラ機能が便利なW44S

ソニエリのケータイがDLNAに対応

asamiさんからソニエリのケータイに関する情報をいただきました。(感謝です!)

以前、お知らせをしたソニーエリクソン:新シリーズのアイなどを含めた07年度のソニーエリクソンの事業内容等(製品の写真も含めて)が書かれたウェブサイトがあります。この情報によると、今後はソニーエリクソンの携帯電話はDLNAにも対応するみたいですので羨ましいです、、、早ければ、来年の一月の始めにアメリカで開催されるSEC(家電見本市)で発表されると思います。あと、ご存知だと思いますが、こちらのウェブサイトは英語で書いてありますので分かりやすいと思います。携帯電話に関してメジャーなウェブサイトです。
追伸:僕はW44Sを販売開始日に買い増しをしました。ソニ☆モバさんも何時も言っていますがこの機種はブルートゥースは搭載していません、、、搭載していればかなり不満かない携帯電話だと思うのですが、、、僕もソニ☆モバさんと同様に何故、日本のキャリア(ソフトバンクを除く)はブルートゥースを搭載しない事が非常に不満です。

最初にご紹介いただいたサイトはスロバキア語なので、何が書いてあるのかさっぱりわかりませんが、日本では見ることのできない端末ばかりが紹介されていて、物欲が刺激されまくりです~。DLNA対応はBluetooth or Wi-Fi経由になるのでしょうか?ケータイもどんどん進化してますね。また、後者の英語のサイトですが、全然知りませんでした。お知らせいただいたサイトの情報を見ながら、これから勉強したいと思います。にしても、ソニエリのスマートフォンを普通に使える欧米人がホントうらやましいです~。

DLNAといえばロケフリ。DLNAよりはロケフリの方がずっとわかりやすいソリューションだと思うので、Windows Mobile以外の端末への対応も期待したいところです。ただ、日本ではワンセグの台頭でロケフリの存在感が小さくなってしまったかもしれませんね…。

続きを読む ソニエリのケータイがDLNAに対応

なんだかんだと支持されるソニエリ「W44S」

読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006 結果発表

ケータイWatchが「読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006」の結果を発表。ソニエリ製ケータイは、au「W44S」が3位、ドコモ「SO903i」が11位、ドコモ「SO902i」が12位、au「W43S」が14位、au「W42S」が23位、ドコモ「SO902iWP+」が26位という結果に。なお、スマートフォン部門では「W-ZERO3[es]」がダントツの1位。06年のヒット商品としてもメディアに数多く取り上げられましたよね。

au勢は、W44Sは誤課金問題も話題になりましたが、発売間もないながら3位は大健闘ですね。ケータイ新製品SHOW CASEでも取り上げられているのでこちらもご一緒に>au W44S。W42Sはウォークマンの名がついてこの結果ですか…。

ドコモ勢はトップ10入りは果たせず。産みの苦しみが大きかった割にこの結果はつらいのでは。ちなみに、SO903iはこの時期になってコンテンツダウンロードに失敗する不具合が報告されています。ユーザーの方はご注意を…>ドコモのSO903i、コンテンツダウンロードに失敗する不具合

自分はといえば、通信系では唯一「b-mobile hours」を買い足したぐらいで、結局今年もケータイの機種変はせずに終わってしまいそうです。現段階では最有力W44Sかなあととも思うのですが、そうこうしているうちに春モデルが発表されちゃったりして…。

続きを読む なんだかんだと支持されるソニエリ「W44S」

myloはSkypeやGoogle Talk端末としての顔が本流

無線LANを搭載したコミュニケーションマシン–mylo(マイロ)

iconiconCNET JapanのEditor’s Reviewに“mylo” COM-1iconが登場。5ページのボリュームで画像も豊富です。仕様の面でWebブラウジングに難ありとかで、性格的にはSkypeやGoogle Talk端末としての顔が本流なのではとの評価です。価格も決して安くないので、「購入するかどうか迷っているなら、周りで使っている人が出てきてから検討しても悪くないだろう」とまとめていました。

価格面でPSPを引き合いに出していますが桁が違いますからね。クリエと比較すればそれほど高いとも感じないですが、それでも4万はやっぱり大きいか…。確かに納期もちょっと遅いですよね~。まあ、でもそれも楽しみのひとつって事で。

ところで、欧州ではこんなスマートフォンも登場しているんですね。myloって欧州では売らないんですかね。売るとなったらBluetoothは必須なんでしょうけど…>“W-ZERO3″ライクな「Sidekick 3」が欧州発売 – データ通信無制限プランも有

【追記】その後、デジタルARENAでもmyloのレビューが掲載されました。メール機能が無いことと割高な価格でコストパフォーマンスが△とか。>無線LAN搭載でWebもチャットもお手の物! ソニー「パーソナルコミュニケーター“mylo”」

レビューを見せられてもユーザーが実際に手にできるのは二ヶ月先なんですよね。熱が冷めなければ良いのですが…。

続きを読む myloはSkypeやGoogle Talk端末としての顔が本流

ソニエリ「W44S」のレビューが続々と

ソニエリ「W44S」のレビューがあちこちに。

ソニエリ初のワンセグ端末、デジタルラジオも搭載したau「W44S」

話題のヒンジについて、「ユーザーの自己主張となって、魅力を大きくアップする可能性も高い」、「カバンに手を突っ込んで端末を探す場合などは、このヒンジがあるために見つけやすいという利点すらある」とか。評価も二重丸が三つ!

ついに出た! ソニエリ初のワンセグ端末が欲しい『W44S』

既存のワンセグケータイと比べて受信感度がやや低いような気がするとありますが、それよりも「デジラジはとにかく音がイイ」とのコメントの方に目が行っちゃいます。

ソニエリでは珍しく全部入りのてんこ盛りですが、唯一無いのがアレ。しつこいですがそろそろよろしくです。神尾さんも吠えてます>日本でも周辺環境が整うBluetooth。ドコモとauは「標準搭載」を検討すべき

続きを読む ソニエリ「W44S」のレビューが続々と